1016万例文収録!

「"鼻の先"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "鼻の先"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"鼻の先"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 41



例文

鼻の先.例文帳に追加

the tip of one's nose  - 研究社 新英和中辞典

鼻の先例文帳に追加

the tip of the nose  - EDR日英対訳辞書

女の智慧は鼻の先例文帳に追加

A woman sees not far.  - 斎藤和英大辞典

市役所はもう目と鼻の先だよ。例文帳に追加

The city hall is just around the corner. - Tatoeba例文

例文

眉間から鼻の先端までの筋例文帳に追加

the bridge of the nose  - EDR日英対訳辞書


例文

彼は鼻の先にほくろがあった例文帳に追加

He had a mole on the tip of his nose. - Eゲイト英和辞典

市役所はもう目と鼻の先だ。例文帳に追加

The City Hall is just around the corner.  - Tanaka Corpus

眼鏡が彼の鼻の先のほうにのっていた.例文帳に追加

His spectacles rode his nose low.  - 研究社 新英和中辞典

家からつい目と鼻の先に校長生が住んでいました.例文帳に追加

The headmaster lived very close to my house.  - 研究社 新和英中辞典

例文

鼻の先にある、つい目との間にある例文帳に追加

It is under our nose―under your very nose.  - 斎藤和英大辞典

例文

その獣は鼻の先から尾のまで六尺ある例文帳に追加

The animal measures six feet from tip of nose to tip of tail.  - 斎藤和英大辞典

彼らは我々の和解の試みを鼻の先で笑ってはねつけた。例文帳に追加

They scorned our attempts at reconciliation. - Tatoeba例文

彼は学校から目と鼻の先に住んでいる。例文帳に追加

He lives within a stone's throw of the school. - Tatoeba例文

彼の会社は私の会社のつい目と鼻の先にある。例文帳に追加

His office is very close to mine. - Tatoeba例文

彼の家と私の家は目と鼻の先です。例文帳に追加

He lives within earshot of my house. - Tatoeba例文

その店は私の家から目と鼻の先にある。例文帳に追加

The store is close to my house. - Tatoeba例文

葉のような形の物が鼻の先に付いているコウモリ例文帳に追加

bat having a leaflike flap at the end of the nose  - 日本語WordNet

鼻の先が木の葉状に尖った新世界産コウモリ例文帳に追加

New World bat with a pointed nose leaf  - 日本語WordNet

鼻の先の左右両側のふくれた部分例文帳に追加

a swollen part on either side of the tip of the nose  - EDR日英対訳辞書

相手を鼻の先であしらう時に発する語例文帳に追加

something that is said to express one's feelings of doubt or contempt  - EDR日英対訳辞書

彼らは我々の和解の試みを鼻の先で笑ってはねつけた。例文帳に追加

They scorned our attempts at reconciliation.  - Tanaka Corpus

彼は学校から目と鼻の先に住んでいる。例文帳に追加

He lives within a stone's throw of the school.  - Tanaka Corpus

彼の会社は私の会社のつい目と鼻の先にある。例文帳に追加

His office is very close to mine.  - Tanaka Corpus

彼の家と私の家は目と鼻の先です。例文帳に追加

He lives within earshot of my house.  - Tanaka Corpus

その店は私の家から目と鼻の先にある。例文帳に追加

The store is close to my house.  - Tanaka Corpus

そうは言っても目と鼻の先に腰を下ろしていたのだが。例文帳に追加

though he sat within a stone's throw of where they stood.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

ええ、いちばん近いショッピングセンターから目と鼻の先よ。例文帳に追加

Yes. And it's only a hop, skip and a jump to the nearest mall. - Tatoeba例文

ええ、いちばん近いショッピングセンターから目と鼻の先よ。例文帳に追加

Yes. And its only a hop, skip and a jump to the nearest mall.  - Tanaka Corpus

道を隔てて見える芝居小屋からは目と鼻の先にあったことがわかる。例文帳に追加

You can see that it was very close to the theater which was over the road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地球の上にある目と鼻の先の天国または地獄の映像による…悪夢にうなされた−C.S.ルイス例文帳に追加

hagridden...by visions of an imminent heaven or hell upon earth- C.S.Lewis  - 日本語WordNet

鼻の先が紅花で染めたように赤いことから、彼女を末摘花という。例文帳に追加

Because the tip of her nose was red as though it had been stained with a safflower, she is called Suetsumuhana (the lady of the safflower).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「渋谷駅まで歩いてどれぐらいかかる?」「渋谷駅なら、ここから目と鼻の先だよ。ほら、あそこに見えるのが渋谷駅だよ」例文帳に追加

"How long does it take to walk to Shibuya Station?" "Shibuya Station? It's not far at all from here. Look, you can see it over there." - Tatoeba例文

地下鉄の六地蔵駅からJRの六地蔵駅は目と鼻の先だが、京阪の六地蔵駅までは徒歩10分ほどかかる。例文帳に追加

Kyoto Subway's Rokujizo Station is only a stone's throw from JR Rokujizo Station but a 10-minute walk to the Keihan Rokujizo Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小さなお婆さんのほうは、おごそかな声で「いち、にの、さん」とかぞえながら、帽子を脱いでてっぺんを鼻の先に上手にのせました。例文帳に追加

As for the little old woman, she took off her cap and balanced the point on the end of her nose, while she counted "One, two, three" in a solemn voice.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

彼らが布を巻く間、マリアはまた鼻の先がもう少しであごのにつきそうになるまで笑いに笑った。例文帳に追加

and, while they were putting on the bandage, Maria laughed and laughed again till the tip of her nose nearly met the tip of her chin.  - James Joyce『土くれ』

当時「京都大学校代」は寺町今出川西入ル(現在の同志社大学構内南東端)に位置し、京都御所内の「私塾立命館」とは目と鼻の先であった。例文帳に追加

At that time, 'Provisional Kyoto University' was located at Nishi-iru, Imadegawa, Tera-machi (in the southeast end of present Doshisha University campus), and just around the corner of 'Shijuku Ritsumeikan' in Kyoto Imperial Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両駅のホームの端同士は目と鼻の先にあるものの駅舎の出入口は離れており、乗り換えるためにはかなり遠回りをしなくてはならない。例文帳に追加

Although the ends of their platforms are adjacent to each other, entrances/exits to the respective station buildings are at quite a distance and those transferring are obliged to make a detour.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊達政宗は福島城の目と鼻の先である羽黒山(信夫山)の麓黒沼神社に本陣を置き、首級実検を行った(首級三百余、武頭五人、他馬上百騎討ち取り))(註2)。例文帳に追加

Masamune DATE set up the headquarters in the Kuronuma-jinja Shrine at the foot of Mt. Haguro (Mr. Shinobu) a little way from the Fukushima-jo Castle and inspected severed heads (300 severed heads, 5 dead bodies of military commanders, and other 100 dead bodies of horsemen) (*2).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを実現するために本発明は、メガネフレーム状の枠組みから鼻の先に伸びた風速センサーで呼吸の有無を検知しその信号を送信機で付属の記録計に送る。例文帳に追加

A wind speed sensor, which is extended from a glass frame-like frame to the end of a nose, detects the presence of breathing, and sends the signal to an attached recorder by a transmitting instrument. - 特許庁

正面向きの顔の検出器を適用し、ユーザの正面向きの顔を検出し、左/右の目の中心、左/右の口の端、鼻の先端などの顔の要点を部位検出器によって検出する。例文帳に追加

A fullface of the user is detected by applying a detector of the fullface and main points of the face such as the center of left/right eyes, edges of left/right of a mouth, the tip of a nose are detected by a region detector. - 特許庁

例文

、長崎の出島への折衝のみを前提としてきた幕府のこれまでの方針に反して、江戸湾の目と鼻の先である浦賀に強行上陸したアメリカ合衆国のマシュー・ペリーとやむなく交渉した幕府は、翌年の来航時には江戸湾への強行突入の構えをみせたペリー艦隊の威力に屈し日米和親条約を締結した。例文帳に追加

In 1853 the shogunate government was forced to change the conventional foreign policy that foreign negotiation should be conducted only in Dejima island in Nagasaki and have talks with Matthew Perry of the United State who landed defiantly at Uraga, in the backyard of Edo, and next year concluded the Japan-U.S. Treaty of Peace and Amity, yielding to the pressure from the Perry squadron in readiness to enter the Edo Bay.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Clay”

邦題:『土くれ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS