1016万例文収録!

「"5月1日"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "5月1日"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"5月1日"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 229



例文

1917年(大正6年)5月1日-大山駅を丹波大山駅に改称。例文帳に追加

May 1, 1917: Oyama Station was renamed as Tamba-Oyama Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1917年(大正6年)5月1日-大山駅を伯耆大山駅に改称。例文帳に追加

May 1, 1917: Daisen Station was renamed Hoki-Daisen Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江原駅:出石鉄道-1944年5月1日休止、1970年720廃止例文帳に追加

Ebara Station: Izushi Railway ceased operation on May 1, 1944 and was abolished on July 20, 1970.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2002年(平成14年)5月1日-均一運賃になる(大人200円・小児100円)。例文帳に追加

May 1, 2002: A uniform fare system was adopted (200 yen for adults, 100 yen for children).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2002年(平成14年)5月1日-均一運賃になる(大人200円、子供100円)。例文帳に追加

May 1, 2002: A uniform fare system (adults 200 yen, children 100 yen) was adopted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1987年年5月1日、京都市の天然記念物として指定・登録。例文帳に追加

This tree was designated and registered as a natural treasure of Kyoto City on May 1, 1987.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1987年5月1日、京都仏教会は拝観停止を解除した。例文帳に追加

May 1, 1987: The Kyoto Buddhist Organization called off its refusal of visitors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1年半後の天保155月1日(旧暦)(1844年616)に初版が完成した。例文帳に追加

After a year and a half, the first edition was completed on June 16, 1844.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2008年5月1日現在、建造物の登録件数は6,824件である。例文帳に追加

As of first of May, 2008, 6,824 architectural structures have been registered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本規則は,1995年商標規則と称し,19955月1日から施行する。例文帳に追加

These regulations shall be called the Trade Mark Regulations, 1995, and shall come into operation on 1 May 1995. - 特許庁

例文

31、札幌支社から横浜本社へ5月1日付けの異動辞令を受けました。例文帳に追加

I was notified on March 1st that I am being transferred from the Sapporo Branch to the Yokohama Head Office on May 1st. - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集

Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。例文帳に追加

The Mozilla Foundation released the latest version of its email/news-client software, "Thunderbird 2.0.0.14" on May 1st. - Tatoeba例文

リボンで飾られた垂直の棹または柱で、5月1日を祝ってそのリボンを持って踊る例文帳に追加

a vertical pole or post decorated with streamers that can be held by dancers celebrating May Day  - 日本語WordNet

Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。例文帳に追加

The Mozilla Foundation released the latest version of its email/news-client software, "Thunderbird 2.0.0.14" on May 1st.  - Tanaka Corpus

例年、5月1日から54にかけて、苑内の狂言堂で大念仏狂言が催される。例文帳に追加

Dainenbutsu Kyogen is performed at the Kyogen-do Hall May 1-4 each year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉御子神社とは対の関係にあり、5月1日の例祭では両社から神輿が出る。例文帳に追加

The shrine is the counterpart of Yoshimiko-jinja Shrine, and at the reisai (regular festival) on May 1, portable shrines are carried around from both shrines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月1日に西郷は坂本龍馬を同行して鹿児島に帰り、京都情勢を藩首脳に報告した。例文帳に追加

In May 1, Saigo returned to Kagoshima with Ryoma SAKAMOTO, and reported Kyoto's situation to the executives of the domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月1日、箱館戦争の応援に総差引として藩兵を率いて鹿児島を出帆した。例文帳に追加

On May 1st, he sailed from Kagoshima with some soldiers of the domain to assist in the Hakodate War as the Sosasihiki commander.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狩野山雪(かのうさんせつ、天正17年(1589年)-慶安4年312(旧暦)(16515月1日))は、狩野派の絵師。例文帳に追加

Sansetsu KANO (1589 - May 1, 1651) was a Eshi painter of the Kano School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和元年39、住友厚が吉左衛門を襲名し、5月1日、吉左衛門が襲爵。例文帳に追加

On March 9, 1926, Atsushi SUMITOMO succeeded the name of Kichizaemon and, on May 1, Kichizaemon was ennobled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八千代太夫(やちよたゆう、寛永12年5月1日(旧暦)(1635年615)-?)は嶋原太夫。例文帳に追加

Yachiyo tayu was Shimabara tayu (the highest-ranking geisha in Shimabara, a geisha district in Kyoto), whose birth date was June 15, 1635, and death date is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1257年5月1日(正嘉元年49(旧暦))-御所にて御鞠会が行われ、泰綱は布衣で参じる。例文帳に追加

On May 1, 1257, the Kemari Meet was held and Yasutsuna attended as a higher-ranked servant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文2年(1662年)5月1日、近江・山城地震に巻き込まれ近江国朽木にて死去した。例文帳に追加

He died in Kutsuki in the Omi Province on June 16, 1662 as he was caught in the Omi-Yamashiro earthquake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊嶋弥左衛門(てしまやざえもん、1899年5月1日-1978年13)は能シテ金剛流能楽師。例文帳に追加

Yazaemon TESHIMA (May 1, 1899 - January 3, 1978) was a Nohgakushi (Noh actor) playing shite (the principal roles) of Kongo-ryu school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝永6年5月1日(旧暦)(1709年68)、正二位に昇叙し、内大臣に転任。例文帳に追加

On June 8, 1709, he was promoted to the position of shonii (senior second rank) and was transferred to the position of naidaijin (minister of the interior).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅7年(714年)5月1日に、大納言兼大将軍正三位大伴宿禰安麻呂は死んだ。例文帳に追加

Dainagon(Major Councilor) as well as Commander in Chief Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro died on May 1, 714.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅7年(714年)5月1日に、大納言兼大将軍正三位大伴宿禰安麻呂が死んだ。例文帳に追加

On May 1, 714, Dainagon (Major Councilor) as well as Commander-in-Chief Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化(元号)6年317(旧暦)(1809年5月1日)、弘法大師の夢告により霊場開創を決意。例文帳に追加

On May 1, 1809, he decided to found a sacred ground, which was inspired by a revelation in a dream given by Kobo Daishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-317(旧暦)(グレゴリオ暦5月1日)、弘法大師の夢告により霊場開創を決意。例文帳に追加

- On May 1, he decided to found a sacred ground, which was inspired by a revelation in a dream given by Kobo Daishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1911年(明治44年)5月1日宝塚新温泉(後の宝塚ファミリーランド)が開業。例文帳に追加

May 1, 1911: Takarazuka New Hot Spring (later Takarazuka Family Land) was opened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1945年(昭和20年)5月1日交野電気鉄道の事業を譲り受け、交野線とする。例文帳に追加

May 1, 1945: The company took over the business of Katano Electric Railway and began operating the Katano Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後、邦画の二番館となっていたが、1958年5月1日演芸場に改装。例文帳に追加

It became a theater for secondhand Japanese films after the World War Ⅱ, but it was converted into an entertainment hall on May 1, 1958.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小出英タケ(ふさたけ)【安永4年1124藩主就任-文政4年(1821年)5月1日死去】例文帳に追加

Fusatake KOIDE (became the lord of the domain on November 24, 1775 - died on May 1, 1821)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004年5月1日前に違反行為を行った者には,有利な方の規定を適用する。例文帳に追加

More favourable provisions apply to persons who committed offences prior to 1 May 2004.  - 特許庁

規則60 本規則は,1995年商標規則と称し,19955月1日から施行する。例文帳に追加

60. These regulations shall be called the Trade Mark Regulations, 1995, and shall come into operation on 1 May 1995. ? - 特許庁

しかしながら、5月1日の貴社のお見積もりとご請求の金額が異なります。お見積もりでは89.000ドルとありますが、請求書では99.000ドルとあります。例文帳に追加

However, the amount on the invoice is different from your estimate of May 1st. The estimate says the price is $89.000 but the invoice says it is $99.000. - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集

蘭谷元定(らんこくげんじょう、承応2年(1653年)-宝永4年5月1日(旧暦)(1707年531))は、江戸時代前期の臨済宗黄檗派(黄檗宗)の僧である。例文帳に追加

Rankoku Genjo (1653 - May 31, 1707) was a priest of the Rinzai sect Obaku school of the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時は5月1日の時刻本(午後6時)から始め、翌正午、残り約6時間となったところで余力を残して打ち切ったと伝わる。例文帳に追加

According to legend, Shigenori began shooting at 6 o'clock in the evening on May 30 and finished at noon the next day, with about six hours remaining and with his energy still left.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

52 後白河院御聖忌法要(5月1日~7には後白河上皇の木像が開扉公開される)例文帳に追加

May 2: Goshirakawain Goseiki Hoyo (the wooden statue of the Retired Emperor Goshirakawa is displayed to the public from May 1 to 7)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年5月1日、徳子は長楽寺の印西上人を戒師に落飾して尼になり、直如覚と名乗った。例文帳に追加

On May 1 in the same year, Tokuko shaved her head to enter into the priesthood having Priest Insai of Choraku-ji Temple as her Kaishi (Buddhist priest who gives out rules to people who enter into the priesthood), she was named .  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

恒世親王(つねよしんのう、延暦24年(805年)-天長3年5月1日(旧暦)(826年69))は、平安時代前期の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Tsuneyo (805 - June 13, 826) was a member of the Imperial Family during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4、藩政改革と陸海軍の拡張を進言し、それが入れられると、5月1日から小松・桂らと藩政改革にあたった。例文帳に追加

In April, he was counseled about increasing the reformation of the domain duties and the military and navy, and after these suggestions were approved, he worked for reformation of domain duties with Komatsu and Katsura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中宮の出家は5月1日(旧暦)のことで、この後、同年夏に二条宮が全焼し、10には母・貴子も没するなど、不幸は続いた。例文帳に追加

She entered the monastery on May 1, but her misfortune continued as Nijo Palace burnt down that summer and her mother, Kishi, died in October.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円山応挙(まるやまおうきょ、享保18年5月1日(旧暦)(1733年612)-寛政7年717(旧暦)(1795年831))は、江戸時代中期の絵師。例文帳に追加

Okyo MARUYAMA, (June 12, 1733 – August 31, 1795) was a mid Edo period painter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子の時実は建春門院の御給により従五位上に叙せられ、時忠は421に権中納言に還任、5月1日には帯剣を許された。例文帳に追加

Tokitada's son, Tokizane, held the rank of Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) given through Kenshunmonin, and Tokitada was reappointed Gon Chunagon on May 22 and allowed taiken (wearing of a sword) on June 1.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原時平(ふじわらのときひら、貞観(本)13年(871年)-延喜9年44(旧暦)(909年5月1日))は平安時代前期の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Tokihira, born in 871 and died on May 1, 909, was a court noble during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五所平之助(ごしょへいのすけ、本名・平右衛門、1902年12419815月1日)は、昭和期の映画監督。例文帳に追加

Heinosuke GOSHO (actual name: Heiemon, January 24, 1902 – May 1, 1981) was a movie director during the Showa Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西園寺実益(さいおんじさねます、永禄3年(1560年)-寛永9年312(旧暦)(1632年5月1日))は、安土桃山時代から江戸時代前期の公卿。例文帳に追加

Sanemasu SAIONJI (1560-May 1, 1632) was Kugyo (top court official) who lived from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後家となった盛子には藤原師長や基房との再婚の噂が流れた(『玉葉』仁安2年5月1日条、承安3年6611条)。例文帳に追加

After Seishi became a widow, a rumor was going around that she would marry FUJIWARA no Moronaga or Motofusa ("Gyokuyo" (Diary of Kanezane KUJO) entries of May 1, 1167, June 6 and 11, 1173)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

松平定勝(まつだいらさだかつ、1560年(永禄3年)-1624年5月1日(寛永元年314(旧暦)))は、戦国時代(本)の武将、江戸時代初期の大名。例文帳に追加

Sadakatsu MATSUDAIRA (1560 - May 1, 1624) was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku Period (Period of Warring States) and a daimyo (Japanese territorial lord) in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS