1016万例文収録!

「"international exchange"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "international exchange"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"international exchange"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

international exchange 例文帳に追加

国際為替, 外国為替. - 研究社 新英和中辞典

International Exchange Center 例文帳に追加

国際交流センター - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That group does international exchange with Britain. 例文帳に追加

そのグループはイギリスと国際交流をしています。 - Weblio Email例文集

the value of the yen on the international exchange market 例文帳に追加

国際為替相場における円貨の価値 - EDR日英対訳辞書

例文

In December, 1988, the International Exchange Center was established. 例文帳に追加

1988年12月 国際交流センター設置 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

- Strengthening international exchange in various fields as sightseeing and education, etc例文帳に追加

~ 観光・教育など幅広い分野での交流の強化 - 経済産業省

(vi) Publications to be used by the National Diet Library for the purpose of international exchange 例文帳に追加

六 国立国会図書館が国際的交換の用に供する出版物 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The Research Center for Medical Polymers and Biomaterials, and the International Exchange Center were closed. 例文帳に追加

医用高分子研究センター、国際交流センター廃止 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the time, the international exchange rate of gold to silver was 1:15, but it was 1:5 in Japan. 例文帳に追加

世界的に金銀の比価は1:15であったのに、日本では1:5であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(3) Strengthening international exchange in various fields as sightseeing and education, etc.例文帳に追加

(3)観光・教育など幅広い分野での交流を強化 - 経済産業省

例文

(xiii) Publications sent to libraries without charge or for the purpose of international exchange 例文帳に追加

十三 図書館に対し無償で、又は国際的交換の目的物として送られる出版物 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The means for acquisition of materials other than by deposit are by gift, purchase and the international exchange of publications. 例文帳に追加

納本以外の資料収集手段としては、寄贈、購入や、出版物の国際交換がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, there is a trend to look again at 'Uzagaku' as a symbol of Okinawa's unique identity and international exchange. 例文帳に追加

また、沖縄独自のアイデンティティーと国際交流の象徴として、「御座楽」を見直す風潮も出てきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a venue for "Christian education and international exchange," having been constructed as a project to commemorate the Doshisha's 125th anniversary. 例文帳に追加

同志社創立125周年を記念して「キリスト教主義教育・国際交流」を目的に作られた施設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Case2-1-8 A hot spring area that through international exchange was able to once again become aware of the efficacy of hot springs and is training "balneotherapists"例文帳に追加

事例2-1-8 海外との交流をきっかけに温泉の効能を再認識し、「温泉保養士」を養成する温泉地 - 経済産業省

Onishi devoted himself to promote the international exchange, the peace movement, cultural activities, etc. through Buddhism, which is shown in his achievements such as launching the bimonthly "Hoso sect Buddhism culture course" in 1966 and establishing "The Japan-China Friendship Association of Buddhism" in 1974. 例文帳に追加

大西は昭和41年(1966年)に月2回の北法相宗仏教文化講座を開始、昭和49年(1974年)には日中友好仏教協会を設立するなど、仏教を通じた国際交流、平和運動、文化活動などに尽力した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

e) to administer, maintain and develop by international exchange the national collection of descriptions of inventions and to create the computerized data base in the field of inventions, on any kind of information support;例文帳に追加

(e) 発明の明細書に関する国の収集物を管理し,維持し,国際的交換を通じて発展させること,及びあらゆる種類の情報支援に関して,発明の分野におけるコンピュータ・データベースを作成すること - 特許庁

In addition, the number of international exchange students within the East Asian region increased from 140,000 in 2000 to 268,000 in 2003, another indication that movement of people between countries in the region is growing (Figure 2-1-12).例文帳に追加

また、東アジア域内での留学生数は2000 年の14 万人から2003 年には26.8 万人に増加していることを含め、域内各国間の人の動きが活発になっている(第2-1-12 図)。 - 経済産業省

The competition was first held in Spain in 1950 to promote and improve participating countries' vocational training as well as to promote international exchange and friendship through international competition of young skilled workers. Today, the competition is basically held biannually.例文帳に追加

青年技能者が国際的に技能を競うことにより、参加国の職業訓練の振興及び技能水準の向上を図るとともに、国際交流と親善を目的として 1950 年にスペインで開催され、現在隔年で開催。 - 厚生労働省

This year we have taken forward a programme of practical measures that has significantly improved our ability to freeze terrorist assets; enhanced the international exchange of information relating to money laundering and terrorist financing; and developed better tools to disrupt financial crime. 例文帳に追加

本年、我々は実務的な措置から成るプログラムを進展させ、テロリストの資産を凍結する能力を著しく改善、資金洗浄・テロ資金供与に関する国際的な情報交換を強化、及び、金融犯罪を阻止する手法を改善した。 - 財務省

Japan had participated in the discussion of this Convention, urging the Convention not to be inconsistent with other international instruments such as the WTO Agreements and not to obstruct the free and international exchange and distribution of information and cultures. Attention should also be paid to the implementation of the Convention after it comes into force.例文帳に追加

我が国としては、本条約に基づく措置が、WTO協定を始めとする他の国際約束と抵触すべきではないこと、及び情報・文化の国際的な自由な交流・流通が妨げられるべきではないことの二点が確保されるよう議論に参加してきたところであり、発効後の運用についても注視していく必要がある。 - 経済産業省

To support the development of internationally attractive cities, the functions of international airports and ports need to be upgraded to allow these to become international exchange and distribution hubs, while more liquidity needs to be injected into the land market, and underutilized or unutilized land such as former factory sites needs to be reorganized and concentrated in order to adjust to changes in industrial and urban structures.例文帳に追加

国際的に魅力ある都市の発展を支えていくためには、国際空港、港湾が国際的な交流、物流の拠点となるようその機能を高めていくとともに、産業構造、都市構造の変化に対応して、土地の流動化の促進や工場跡地等の低・未利用地の整理・集約化を実現していくことが必要である。 - 経済産業省

(iii) In cases where the applicant is to study at an upper secondary school, he/she must be 20 years of age or under and must have studied the Japanese language or have studied in the Japanese language for at least 1 year at an educational institution, however, this shall not apply to cases where he/she is accepted for study based on a student exchange program or other equivalent international exchange program of the national government, a local government, incorporated administrative agency, educational foundation or public interest corporation. 例文帳に追加

三 申請人が高等学校において教育を受けようとする場合は、年齢が二十歳以下であり、かつ、教育機関において一年以上の日本語の教育又は日本語による教育を受けていること。ただし、我が国の国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人、学校法人又は公益法人の策定した学生交換計画その他これに準ずる国際交流計画に基づき生徒として受け入れられて教育を受けようとする場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 3 For achieving the purpose of this Act, the government shall endeavor to support persons engaged in the Researches, etc. utilizing the portion of the Specific Advanced Large Research Facilities that is made available for public utilization by the Researchers, etc. or the Dedicated Facilities for Synchrotron Radiation (hereinafter referred to as the "Researches Utilizing Facilities"), conduct researches and studies concerning measures to promote the Researches Utilizing Facilities, promote international exchange that would contribute to the promotion of the Researches Utilizing Facilities and take other measures necessary to promote public utilization of the Specific Advanced Large Research Facilities. 例文帳に追加

第三条 政府は、この法律の目的を達成するため、特定先端大型研究施設のうち研究者等の共用に供される部分又は放射光専用施設を利用した研究等(以下「施設利用研究」という。)を行う者に対する支援、施設利用研究の促進のための方策に関する調査研究及び施設利用研究の促進に資する国際交流の推進その他の特定先端大型研究施設の共用を促進するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The Ministry of Foreign Affairs gave direction to all diplomatic missions abroad (embassies, consulate generals, etc.) to enhance transmission of earthquake disaster-related information, and held briefing sessions all over the world from April 20 with the cooperation of Japan's overseas diplomatic missions, JETRO and (as of June 3, sessions were held in Beijing, London, Shanghai,Los Angeles Bangkok Seoul Paris Dusseldorf and Taipei sponsored by the International Exchange Association), 12 countries/regions including Mexico City, Hong Kong, Milan, Singapore, New York and Brussels, and 15 other cities) (Figure 4-3-2-5).例文帳に追加

外務省は、全ての在外公館(大使館、総領事館等)に対し震災関連の情報発信を強化するよう指示を行い、4 月20 日からは、世界各地における在外公館とJETRO 等の協力による説明会を開催している(6 月3 日現在、北京・ロンドン・上海・ロサンゼルス・バンコク・ソウル・パリ・デュッセルドルフ・台北(交流協会主催)・メキシコシティー・香港・ミラノ・シンガポール・ニューヨーク・ブリュッセルの12 か国・地域、15 都市で開催済み)(第4-3-2-5 図)。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS