1016万例文収録!

「あみだぶつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あみだぶつの意味・解説 > あみだぶつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あみだぶつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4488



例文

フルオロスルホンアミド基を含んだポリマーを含むポジ型フォトレジスト組成物およびその使用方法例文帳に追加

POSITIVE PHOTORESIST COMPOSITION CONTAINING POLYMER CONTAINING FLUOROSULFONAMIDO GROUP, AND ITS USAGE - 特許庁

上記ヒンダードフェノール類とヒンダードアミン類とは別化合物として配合する必要がある。例文帳に追加

The above hindered phenols and hindered amines are required to be blended as different compounds. - 特許庁

上記第1級または第2級アミン化合物は、好ましくは HNR^1_2−nR^2_n (1) で示される。例文帳に追加

The primary or secondary amine compounds are each represented preferably by HNR^1_2-nR^2_n (1). - 特許庁

式(1)で表されるアミノイミダゾール化合物を含む水溶液から、第1の有機溶媒を用いて前記アミノイミダゾール化合物を抽出して抽出液を得る抽出工程と、前記アミノイミダゾール化合物の有機溶媒溶液に、脱色剤を添加して脱色処理を行なう脱色工程とを有することを特徴とする式(1)で表されるアミノイミダゾール化合物の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the aminoimidazole compound represented by formula (1) comprises an extraction step for extracting the aminoimidazole compound from an aqueous solution containing the aminoimidazole compound represented by formula (1) by using a first organic solvent to provide an extract, and a decoloration step for carrying out decoloration treatment by adding a decolorizer to the organic solvent solution of the aminoimidazole compound. - 特許庁

例文

ろうそく組成物は、エステル末端ポリアミドまたは第三アミド末端ポリアミドであるゲル化剤、植物由来の脂肪酸エステルである非炭化水素溶媒、および系相容性機能性芳香剤組成物、防虫忌避剤組成物および/またはエアフレッシュナー組成物を含有する。例文帳に追加

The candle composition contains a gelling agent composed of the ester-terminated polyamide or the t-amid-terminated polyamide, a non- hydrocarbon solvent composed of a vegetable-derived fatty acid ester, and a system-compatible functional fragrance composition, an insect repellent composition and/or an air freshener composition. - 特許庁


例文

ポリ乳酸(A)と、ブロック共重合体ポリエステル系ブロック共重合体(B)と、アミド系化合物(C)とを含有するポリ乳酸樹脂組成物であって、前記アミド系化合物(C)が、トリメシン酸トリアミド化合物類であるポリ乳酸樹脂組成物。例文帳に追加

Provided is a polylactic acid resin composition comprising polylactic acid (A), a polyester-based block copolymer (B), and an amide-based compound (C), characterized in that the amide-based compound (C) is a trimesic acid triamide compound represented by general formula (1). - 特許庁

前記の多価カルボン酸の酸一無水物を生成する工程、および生成した該酸一無水物とアミン類(ただし三級アミンは除く)とを有機溶媒中で無水条件下にて反応させて、該多価カルボン酸のモノアミド体を生成する工程を含む、モノアミド体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the monoamide comprises the step for forming the acid monoanhydride of the polybasic carboxylic acid, and a step for forming the monoamide of the polybasic carboxylic acid by reacting the formed acid monoanhydride with amines (except a tertiary amine) in the organic solvent under the absolute condition. - 特許庁

側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸を、同一分子内にアミノ基を2個以上有するアミノ化合物で架橋したポリ−γ−アミノ酸架橋体と、水及び樹脂とを含むポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物。例文帳に追加

The composition containing cross-linked poly-γ-amino acid comprises a cross-linked poly-γ-amino acid which is obtained by crosslinking poly-γ-amino acid having a carboxyl group in a side chain with an amino compound having two or more amino group in the same molecule, water and a resin. - 特許庁

本発明の課題は、リン化合物の一種であるホスホロアミダイト化合物を、より簡便に且つ安全に製造でき、且つ工業的に有利なホスホロアミダイト化合物の合成法を提供することである。例文帳に追加

To provide an industrially advantageous method for easily and safely synthesizing a phosphoroamidite compound which is a kind of phosphorus compounds. - 特許庁

例文

機能性を有する原子団の末端に、アミノ酸3〜10個有する第1のアミノ酸配列、および、アミノ酸1〜4個有するアミノ酸配列で、その末端にチオールエステル基を有する第2のアミノ酸配列、を有する機能性原子団含有チオールエステル化合物。例文帳に追加

The invention relates to the thiol ester compound having the functional atomic group in which the functional atomic group has a first amino acid sequence comprising 3-10 amino acids and a second amino acid sequence comprising 1-4 amino acids with a thiol ester group on the terminal. - 特許庁

例文

添加物は、酸性の前駆体溶液中でアンモニウムイオン種の塩を作るアミン添加物又はイオン系添加物である。例文帳に追加

The additive is an amine-based additive or an ionic additive that forms a salt of ammonium ion species in an acidic precursor solution. - 特許庁

該硬化剤は、ジシアンジアミドに、エポキシ化合物とイミダゾール化合物とを反応させた反応粘稠物である。例文帳に追加

The curing agent is a reacted viscous matter obtained by reacting dicyandiamide with an epoxy compound and an imidazole compound. - 特許庁

無機バインダーのための添加剤としてのアミンの使用および該化合物を含有する建築材料組成物および接着剤組成物例文帳に追加

USE OF AMINE AS ADDITIVE FOR INORGANIC BINDER AND CONSTRUCTION MATERIAL COMPOSITION AND ADHESIVE COMPOSITION CONTAINING THE AMINE COMPOUND - 特許庁

本発明は、樹脂バインダー、酸発生剤化合物および添加剤としてのアミン化合物を含む、新規なフォトレジスト組成物を提供する。例文帳に追加

The new photoresist composition contains a resin binder, an acid generating compound and an amine compound as an additive. - 特許庁

脱イオン水、有機アミン化合物、グリコールエーテル化合物、水溶性有機溶剤、及び、腐食防止剤からなるフォトレジスト剥離液組成物。例文帳に追加

The photoresist stripping liquid composition comprises deionized water, an organic amine compound, a glycol ether compound, a water-soluble organic solvent and a corrosion preventive. - 特許庁

シアン発生化合物、すなわち、アミグダリンまたは他の植物誘導サッカライドが、接合物の後に投与される。例文帳に追加

The cyanogen-generating compound, i.e., amygdalin or other saccharides derived from plants, is administered after the joint compound. - 特許庁

(A)ポリオール、及び(B)ポリイソシアネート化合物からなる硬化性樹脂組成物に、(C)ダイマー酸骨格を有するアミン化合物を混合する。例文帳に追加

The resin composition is obtained by mixing a curable composition comprising (A) a polyol and (B) a polyisocyanate compound with a (C) an amine compound having a dimmer acid skeleton. - 特許庁

無機バインダーのための添加剤としてのアミンの使用および該化合物を含有する建築材料組成物および接着剤組成物。例文帳に追加

To provide a use of amine as an additive for an inorganic binder and a construction material composition and an adhesive composition containing the amine compound. - 特許庁

樹脂組成物には、オキセタニル基を有する化合物(A)と、ヒンダードアミン化合物(B)と、カチオン重合開始剤(C)とを含有する。例文帳に追加

The resin composition comprises a compound (A) having an oxetanyl group, a hindered amine compound (B), and a cationic polymerization initiator (C). - 特許庁

ポリアミド、ポリフェニレンエーテル、リン化合物、周期律表第IA族塩基及び/または多価金属化合物を含む樹脂組成物。例文帳に追加

The subject resin composition contains a polyamide, a polyphenylene ether, a phosphorus compound, a base of IA group in the Periodic table and/or a polyvalent metal compound. - 特許庁

セロトニン様作用を有するインダゾールアミド化合物、その製造方法および同化合物を含有する医薬組成物の提供。例文帳に追加

To provide an indazole amide compound having a serotoninergic action, a production method thereof, and a pharmaceutical composition containing the compound. - 特許庁

化合物(1)、(2)、(3)の縮合で得る環状アミン化合物(4)より、スルホニル基を脱離し、化合物(5)を得る製造方法。例文帳に追加

The production method comprises removing a sulfonyl group from a cyclic amine compound (4) (not shown) obtained by condensation of compounds (1), (2) and (3) to obtain the compound (5). - 特許庁

相変化インクキャリアとアゾアセトアセトアミド着色剤化合物及び二量体化された化合物を含む相変化インク組成物。例文帳に追加

A phase change ink composition contains a phase change ink carrier, an azoaceto-acetoamide colorant compound and a dimerized compound expressed by formula. - 特許庁

ポリエステルとジアミンとによるポリマー化合物の製造方法、ポリマー化合物および該ポリマー化合物を含む構造体を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a polymer compound from a polyester and a diamine, to provide the polymer compound, and to provide a structure containing the polymer compound. - 特許庁

水酸基含有(メタ)アクリルアミド化合物とイソシアナート化合物を含有する組成物を共重合させて得られる共重合体およびその用途例文帳に追加

COPOLYMER PRODUCED BY COPOLYMERIZING COMPOSITION COMPRISING HYDROXY GROUP-CONTAINING (METH)ACRYLAMIDE COMPOUND AND ISOCYANATE COMPOUND AND ITS USE - 特許庁

HMG−CoAレダクターゼ阻害薬又は当該薬物と塩基性アミノ酸との混合物を胃溶性ポリマーで造粒してなる造粒物。例文帳に追加

The granulated substance is obtained by granulating an HMG-CoA reductase inhibitor or a mixture of the inhibitor and a basic amino acid with a gastrosoluble polymer. - 特許庁

大豆抽出物とオキアミ抽出物を必須成分とすることを特徴とする、冷え性を予防する組成物。例文帳に追加

The composition preventing high sensitivity to body coldness includes soybean extract and krill extract as essential components. - 特許庁

アシルアセチルアミノベンゾイミダゾロン化合物、顔料分散剤、及びこれを含む顔料分散組成物並びに着色感光性組成物例文帳に追加

ACYLACETYLAMINOBENZIMIDAZOLONE, PIGMENT DISPERSER, AND PIGMENT DISPERSION COMPOSITION AND COLOR PHOTOSENSITIVE COMPOSITION CONTAINING THE SAME - 特許庁

平均一次粒子径が5〜300nmの金属フッ化物と、アクリレート化合物またはメタクリレート化合物と第一級アミンまたは第二級アミンとを反応させてなるアミノ基含有光硬化性化合物とを含有することを特徴とする硬化性組成物。例文帳に追加

The curable composition includes a metal fluoride having an average primary particle size of 5-300 nm and an amino group-containing photocurable compound obtained by allowing an acrylate compound or a methacrylate compound to react with a primary amine or a secondary amine. - 特許庁

アルカンホスホン酸無水物及びN−アルキルイミダゾールの存在下、カルボン酸化合物とアミノ化合物を反応して、カルボン酸アミド化合物を製造する方法。例文帳に追加

This method for producing a carboxylic acid amide comprises reacting a carboxylic acid with an amino compound in the presence of an alkanephosphonic anhydride and an N-alkylimidazole. - 特許庁

植物油及び/又は植物油由来合成エステルと、C_nH_2n+1COOH(但し、n=1〜11)で表される脂肪酸と、環状アミン又は直鎖アミンのアルキレンオキシド付加物とを含有する生分解性潤滑油組成物である。例文帳に追加

The biodegradable lubricant composition contains the vegetable oil and/or vegetable oil-derived synthetic ester, the fatty acid shown by C_nH_2n+1COOH (wherein n is 1-11) and an alkylene oxide adduct of cyclic amine or straight-chain amine. - 特許庁

テトラカルボン酸二無水物と少なくとも下記式(1)で表されるジアミンを含むジアミン化合物との反応により得られるポリアミック酸、及びこのポリアミック酸を脱水閉環してなるポリイミドからなる群より選択される少なくとも1種の重合体を含有する液晶配向膜形成用組成物。例文帳に追加

A liquid crystal alignment membrane forming composition contains at least one polymer selected from polyamic acid obtained by reaction of tetracarboxylic acid dihydride and diamine compounds containing at least diamine expressed by the following formula (1) and polyimides obtained by cyclodehydration of the polyamic acid. - 特許庁

ポリアミド樹脂とアンモニウム化合物とを含有するポリアミド樹脂組成物の水性分散液の製造方法は、(1)ポリアミド樹脂水性分散液とアンモニウム化合物の水溶液を混合するか、または、(2)ポリアミド樹脂とアンモニウム化合物とを溶融混合して得られたポリアミド樹脂組成物を水性分散媒中に分散させる、ことを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing the aqueous dispersion of the polyamide resin composition, containing a polyamide resin and an ammonium compound, comprises: (1) mixing the aqueous dispersion of the polyamide resin with the ammonium compound; or (2) dispersing into an aqueous dispersant a polyamide resin composition obtained by melt-mixing the polyamide resin and the ammonium compound. - 特許庁

本発明は、アミド化合物含有液、特にニトリルヒドラターゼを含有する微生物菌体、または該微生物菌体の処理物を用いてニトリル化合物の水和反応で製造されたアミド化合物含有液中に含まれる不純物を効率的に除去する方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a method for efficiently removing impurities contained in a liquid containing an amide compound, especially the liquid containing the amide compound which is produced by hydration reaction of a nitrile compound using microorganism cells containing nitrile hydratase or the treated product of the microorganism cells. - 特許庁

テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを反応させて得られるポリアミック酸、ポリアミック酸を脱水閉環して得られる構造を有するイミド化重合体またはポリアミック酸とイミド化重合体の混合物、ならびにイソアミルプロピオネートおよびイソアミルイソブチレートから選ばれる少なくとも1種の溶剤を含有する溶液からなる液晶配向剤。例文帳に追加

The liquid crystal aligning agent includes a solution containing polyamic acid obtained by reacting tetracarboxylic acid 2-anhydride with diamine compound, an imidized polymer having a structure obtained by cyclodehydration of polyamic acid or a mixture of the polyamic acid with the imidized polymer, and at least one kind of solvent selected from among isoamyl propionate and isoamyl isobutylate. - 特許庁

バナジウム化合物(例えば、メタバナジン酸アンモニウム等)の存在下に、総炭素数3以上の第二級アミン類(例えばジプロピルアミン、ブチルエチルアミン、ピペリジン等)の塩又は総炭素数4以上の第三級アミン類(例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、キヌクリジン等)の塩を過酸化物(例えば、過酸化水素水溶液等)と反応させることを特徴とするアミノケトン類又はその塩の製造方法。例文帳に追加

The method for producing amino ketones or salts thereof comprises reacting a salt of ≥3C secondary amines (such as dipropylamine, buthylethylamine or piperidine) or a salt of ≥4C tertiary amines (such as triethylamine, tributylamine or quinuclidine) with a peroxide (such as a hydrogen peroxide aqueous solution) in the presence of a vanadium compound (such as ammonium metavanadate). - 特許庁

そのニトリル化合物由来の第一級、第二級及び第三級アミンのうちの、該第二級及び該第三級アミンの少なくとも該第三級アミンを含み、該第三級アミンは、^1H−NMRスペクトルから算出される割合において、その製造される第一級、第二級及び第三級アミンおけるアミン全量に対して80%以上である。例文帳に追加

In the production method, the produced amine at least contains a tertiary amine among the secondary amine and the tertiary amine, in the primary amine, secondary amine and tertiary amine derived from the nitrile compound, and the ratio of the tertiary amine in the total produced amine consisting of the primary amine, secondary amine and tertiary amine is80% determined by ^1H-NMR spectrum. - 特許庁

本発明は、アミド加水分解活性を有する微生物触媒を用いて、2−アミノ−4−メチルチオブチルアミド(メチオニンアミド)からDL−メチオニンを製造する方法を課題とする。例文帳に追加

To provide a method for producing DL-methionine from 2-amino-4-methylthiobutyl amide (methionine amide) by using a microorganism catalyst having amide-hydrolyzing activity. - 特許庁

N,N-ジフェニル-4-アミノビフェニルのような第三アリールアミン化合物は、4-ブロモビフェニルのようなアリールブロミドとジフェニルアミンのようなアリールアミンを、好ましくはパラジウム結合触媒の存在下に反応させる。例文帳に追加

A tertiaty arylamine compound such as N,N-diphenyl-4-aminobiphenyl is prepared by reacting an aryl bromide such as 4-bromobiphenyl with an arylamine such as diphenylamine, preferably in the presence of a palladium binding catalyst. - 特許庁

そして、第1の正孔輸送層3を、4,4',4''-トリス[ビフェニル-2-イル(フェニル)アミノ]トリフェニルアミン及び4,4',4''-トリス[ビフェニル-4-イル(3-メチルフェニル)アミノ]トリフェニルアミンなる有機化合物材料の少なくとも一方から構成する。例文帳に追加

The first hole transport layer 3 is constituted at least one of organic compound materials of 4,4',4"-tris[biphenyl-2-yl(phenyl) amino]triphenylamine and 4,4',4"-tris[biphenyl-4-yl(3-methylphenyl) amino]triphenylamine. - 特許庁

(A1)ポリアミドモノマー及び/又は9量体以下のポリアミドオリゴマー 2〜20重量%、及び前記以外の(A2)ポリアミド樹脂 80〜98重量%からなることを特徴とする制振性に優れたポリアミド樹脂組成物。例文帳に追加

This polyamide resin composition comprises (A1) 2 to 20 wt.%. of polyamide monomer and/or polyamide oligomer of up to a nonamer and (A2) 80 to 98 wt.% of polyamide resin other than that described in (A1). - 特許庁

カチオン性樹脂としては、ジメチルアミン、エピクロルヒドリンを主成分とし、アンモニア、1級アミン及びジメチルアミン以外の2級アミンから選ばれる1種以上を第3成分とする重縮合物であることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, a polycondensate, which is mainly composed of a dimethylamine and an epichlorohydrin and wherein at least one kind selected from second-class amines except ammonia, a first-class amine and a dimethylamine serves as a third component, is used as the cationic resin. - 特許庁

制御剤は、酵素群として、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、αグルコシダーゼ及びイソアミラーゼの混合物を採用し、これらの飽和状態の水溶液を制御剤水溶液として用いた。例文帳に追加

A mixture of an enzyme group comprising α-amylase, β-amylase, glucoamylase, α-glucosidase and isoamylase is adopted as a controlling agent and a saturated aqueous solution of the mixture is used as an aqueous solution of the controlling agent. - 特許庁

ここで、(a)カチオン重合性基を有する3級アミン化合物における3級アミン構造としては、ヒンダードアミン構造を有し、且つ、ビニルエーテル基、エポキシ基、または、オキセタン基を有する化合物であることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, the tertiary amine compound (a) having the cationically polymerizable group has a hindered amine structure as the tertiary amine structure and is a compound having a vinyl ether group, an epoxy group or an oxetane group. - 特許庁

式(I)のジシアンジアミドと式(II)のグリシドールとを反応させて得られる化合物(特に式(III)の[N-(2,3-ジヒドロキシプロピル)アミジノ]アミノカーボニトリル)を活性剤として含有する水溶性半田フラックス組成物。例文帳に追加

This water-soluble solder flux contains a compound (especially [N-(2,3-dihydroxypropyl)amidino]aminocarbonitrile of formula (III)) as an activator obtained by reacting dicyandiamide of formula (I) with glycidol of formula (II). - 特許庁

第二級芳香族アミン、及びチタノセン化合物、ポリアミド酸、化学線により2量化又は重合可能な炭素炭素二重結合及びアミノ基又はその四級化塩を有する化合物を含有してなる感光材料とする。例文帳に追加

The photosensitive material comprises a secondary aromatic amine, a titanocene compound, a polyamide acid, and a compound having a carbon-carbon double bond which can form a dimmer or a polymer by chemical rays, or having an amino group or its quaternary salt. - 特許庁

第三番目の帯電防止性樹脂組成物は、アミド酸部位の一部がイミド化されているポリアミド酸−イミド骨格中に、スルホン酸基及び/又はスルフィン酸基が導入された帯電防止性ポリアミド酸−イミド組成物である。例文帳に追加

The third antistatic resin composition is an antistatic polyamic acid-imide composition containing the sulfonic acid group and/or the sulfinic acid group introduced into a polyamic acid-imide skelton having a partially imidated amic acid site. - 特許庁

このポリアミド樹脂組成物の製造方法は、融点が200℃以下のポリアミド樹脂(a)に、該ポリアミド樹脂(a)を溶融状態にして剪断力を与えながら植物繊維(b)を混練して製造する。例文帳に追加

In the method of manufacturing the composition, the polyamide resin (a) is melted and the molten resin is kneaded with the vegetable fibers (b) under a shear force. - 特許庁

上記課題を解決する本発明の熱硬化性樹脂組成物は、(A)成分;ポリアミドイミドと、(B)成分;該ポリアミドイミドのアミド基と反応し得る官能基を有し、かつエチレン性不飽和結合を有する化合物と、を含有する。例文帳に追加

This thermosetting resin composition is characterized by comprising (A) component: a polyamideimide, and (B) component: a compound which has a functional group capable of reacting with the amide group of the polyamideimide and an ethylenic unsaturated bond. - 特許庁

例文

テトラカルボン酸二無水物、ポリイソシアネート化合物、整泡剤、水、第3級アミノ基含有多価アルコールを反応させてアミド酸結合を有する樹脂発泡体とするポリアミド酸フォームの製造方法とする。例文帳に追加

The method for producing a polyamic acid foam comprises reacting a tetracarboxylic dianhydride, a polyisocyanate compound, a foam stabilizer, water and a tertiary amino group-containing polyhydric alcohol to form a resin foam having an amic acid bond. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS