1016万例文収録!

「あもうだ」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あもうだに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あもうだの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49960



例文

明日早いんだからもう寝たら?例文帳に追加

You have to get up early tomorrow. Why don't you go to bed? - Tatoeba例文

メアリーにお金を貸すなんて、トムもうかつだったな。例文帳に追加

Tom should've known better than to lend money to Mary. - Tatoeba例文

トムが駅に着いたとき、電車はもう出た後だった。例文帳に追加

When Tom got to the station, the train had already left. - Tatoeba例文

一日中歩き回ってもうくたくただ。例文帳に追加

I'm dead tired from walking around all day. - Tatoeba例文

例文

トムはもう帰ったけど、メアリーはまだここにいる。例文帳に追加

Tom has left, but Mary is still here. - Tatoeba例文


例文

まだ頭はがんがんするけど熱はもうないよ。例文帳に追加

My head's still pounding, but I don't have a temperature anymore. - Tatoeba例文

彼女はもう学校へ上がる年齢だった例文帳に追加

she was now of school age  - 日本語WordNet

(一度選んだのを改めて)もう一度選び直す例文帳に追加

to reselect from a variety of things  - EDR日英対訳辞書

暖かくなって桜の花がもうすぐ満開になるだろう例文帳に追加

The warm weather will soon bring the cherry trees into full bloom. - Eゲイト英和辞典

例文

もうすぐ株価は安定するだろうと推定されている例文帳に追加

It is estimated that stock prices will firm up pretty soon. - Eゲイト英和辞典

例文

もう二度と彼らに会うなと言っているんだ例文帳に追加

I'm telling you never to see them again. - Eゲイト英和辞典

もう選手と握手することはないんだろうな。例文帳に追加

Now I'll never get to shake hands with the players. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

まだ頭はがんがんするけど熱はもうないよ。例文帳に追加

My head's still pounding but I don't have a temperature any more.  - Tanaka Corpus

本当のことを言うと、彼女はもう彼を愛していないのだ。例文帳に追加

To tell the true, she no longer loves him.  - Tanaka Corpus

彼女の唯一の望みは息子にもう1度会うことだった。例文帳に追加

Her one wish was to see her son again.  - Tanaka Corpus

彼女に匹敵する人はもう現れないだろう。例文帳に追加

We shall never see her match.  - Tanaka Corpus

彼はもう一生浮かび上がれないだろう。例文帳に追加

He will be ruined for life.  - Tanaka Corpus

彼は、そのファイルを安全だとおもうところに隠した。例文帳に追加

He concealed the file in what he thought was a safe place.  - Tanaka Corpus

赤いカーネーションをもう2本ください。例文帳に追加

Please give me two more of the red carnations.  - Tanaka Corpus

私が着いたとき彼女はもう出た後だった。例文帳に追加

She had already gone when I arrived.  - Tanaka Corpus

後でもう一度かけ直していただけますか。例文帳に追加

May I ask you to call me back later?  - Tanaka Corpus

もう朝から晩まで働いてクタクタだよ。例文帳に追加

I'm beat. I've been working from dawn to dusk.  - Tanaka Corpus

もう雨がやんだから、私たちは家に帰れます。例文帳に追加

Now that it has stopped raining, we can go home.  - Tanaka Corpus

もう1度やるチャンスを与えてください。例文帳に追加

Give me another chance to try.  - Tanaka Corpus

トム、君にもう一度会えるなんて最高だよ。例文帳に追加

How nice to see you again, Tom.  - Tanaka Corpus

その赤ちゃんはもう10分近くも泣きっぱなしだ。例文帳に追加

The baby has been crying for almost ten minutes.  - Tanaka Corpus

ジェーンはもうぼくに会いに来ないだろう。例文帳に追加

Jane won't come to meet me any more.  - Tanaka Corpus

彼女との間に男子(大夫の君)を一人もうけている。例文帳に追加

He had a son (Taifu no Kimi) with her.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源氏との間に一粒種(夕霧(源氏物語))をもうける。例文帳に追加

She has a single son with Genji (Yugiri).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もう1つの事業は,わき水をくみ上げてまくことだ。例文帳に追加

Another project is to pump up and sprinkle spring water.  - 浜島書店 Catch a Wave

朝倉は混乱の中で金を盗もうと計画しているのだ。例文帳に追加

Asakura is planning to steal money in the confusion.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼はもう少しで完全試合を達成するところだった。例文帳に追加

He nearly pitched a perfect game.  - 浜島書店 Catch a Wave

もう少し粘れれば,もっと試合で勝てただろう。」例文帳に追加

"If I was more tenacious, I could have won more games." - 浜島書店 Catch a Wave

フィックスはもう敵ではなく、明らかに味方だった。例文帳に追加

Fix evidently was no longer an enemy, but an ally.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

友人たちが彼に会う必要はもうなかったのだ。例文帳に追加

His friends no longer expected him there.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

と婦人はもう少しだけ戸を開けました。例文帳に追加

asked the woman, opening the door a little wider.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

『おまえはもう足を突っ込んでいるのだ』と。例文帳に追加

"You are in for it now,"  - H. G. Wells『タイムマシン』

写真はもう火に投じたも同じ、安全だよ。」例文帳に追加

The photograph is now as safe as if it were in the fire."  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

彼はその事実をのみ込もうとして、頭がひどく眩んだ。例文帳に追加

He was too stunned to understand it.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』

あなたはもうすぐそのジュースが飲めるので、元気を出してください!例文帳に追加

You can drink that juice in just a minute, so cheer up!  - Weblio Email例文集

あなたはもうすぐそのジュースが飲めるようになるので、元気を出してください!例文帳に追加

You will be able to drink that juice shortly, so cheer up!  - Weblio Email例文集

確かにあなたの体はよくなってきているが,もう少し休養が必要だ例文帳に追加

Surely you have been getting better, but you need more rest. - Eゲイト英和辞典

もう一つの譜代大名の役割は、外様大名を監視することである。例文帳に追加

Another role of fudai daimyo was to keep a close watch on tozama daimyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紛争解決手段としてもう一つあるのは、序列によるものだ例文帳に追加

Another way of resolving conflicts is by seniority  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

秋はもうすぐだ。そろそろ涼しくなり始めてもいいころだ。例文帳に追加

Autumn is just around the corner. It's about time the weather started cooling off. - Tatoeba例文

誰かがトムをアイスピックで突き刺したが、もう大丈夫だ。例文帳に追加

Someone stabbed Tom with an ice pick, but he's OK now. - Tatoeba例文

3週間前にトムに会ったばかりだけど、もう親友になれそうだなぁ。例文帳に追加

I only met Tom three weeks ago, but I think we'll be great friends. - Tatoeba例文

秋はもうすぐだ。そろそろ涼しくなり始めてもいいころだ。例文帳に追加

Autumn is just around the corner. It's about time the weather stared cooling off.  - Tanaka Corpus

ただし、emergesystemの後にもう一度distccをemergeすることを忘れないでください。例文帳に追加

Continue with the official installation instructions and do not forget to re-emerge distcc after emerge system.  - Gentoo Linux

例文

あなたはそれをあなたの思うように変えてください。例文帳に追加

Please change it however you wish to.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS