1016万例文収録!

「こくどほぜん」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こくどほぜんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こくどほぜんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11161



例文

国土を保全する例文帳に追加

to preserve the integrity of the territorypreserve the territory intact  - 斎藤和英大辞典

全方向移動車両とその駆動制御方法並びに角度測定方法例文帳に追加

OMNI-DIRECTION MOVING VEHICLE AND DRIVE CONTROL METHOD THEREOF, AND ANGLE MEASURING METHOD - 特許庁

全方向移動ロボット及び該ロボットの全方向移動駆動機構例文帳に追加

OMNIDIRECTIONAL MOBILE ROBOT AND OMNIDIRECTIONAL MOTION DRIVING MECHANISM THEREFOR - 特許庁

コンバーゼンス駆動回路、駆動方法、及び、コンバーゼンスヨークの消磁方法例文帳に追加

CONVERGENCE DRIVE CIRCUIT, DRIVE METHOD AND DEGAUSSING METHOD FOR CONVERGENCE YOKE - 特許庁

例文

このため高速道路の安全な走行が確保できる。例文帳に追加

Accordingly, safe driving on a highway is secured. - 特許庁


例文

PDPディスプレイの効率を改善する駆動方法例文帳に追加

DRIVING METHOD BY WHICH EFFICIENCY OF PDP DISPLAY IS IMPROVED - 特許庁

そして、前記速度変更部は、前記基板に対して相対移動中の前記吐出部の移動速度を前記膜厚情報に応じて変更する。例文帳に追加

In addition, the speed change part changes the moving speed of the discharge part under the relative movement to the substrate based on the film thickness information. - 特許庁

前輪駆動・後輪操舵の電動歩行車例文帳に追加

FRONT-DRIVE AND REAR-STEERING TYPE ELECTRIC VEHICLE - 特許庁

上下方向駆動機構1による上下方向運動量をほぼ一定とし、前後方向駆動機構2による前後方向運動量を可変とした。例文帳に追加

The vertical momentum provided by the mechanism 1 is kept approximate constant, and the longitudinal momentum provided by the mechanism 2 is made variable. - 特許庁

例文

加速度取得手段は、車両の前後方向の加速度を取得する。例文帳に追加

The acceleration acquisition means acquires the front-back direction accelerations of the vehicle. - 特許庁

例文

施工速度が改善されたワイヤ燃焼法例文帳に追加

WIRE COMBUSTION PROCESS WITH INCREASED APPLICATION RATES - 特許庁

外部駆動型機関砲の安全機構例文帳に追加

SAFETY MECHANISM FOR EXTERNAL DRIVE TYPE MACHINE GUN - 特許庁

歩行型農作業機用駆動前輪例文帳に追加

DRIVING FRONT WHEEL FOR WALKING TYPE AGRICULTURAL WORKING MACHINE - 特許庁

球状駆動輪を用いる全方向移動装置例文帳に追加

OMNIDIRECTIONAL MOVING DEVICE USING SPHERICAL DRIVING WHEEL - 特許庁

摩擦式駆動装置及び全方向移動車例文帳に追加

FRICTION DRIVE DEVICE AND OMNIDIRECTIONAL MOVING VEHICLE - 特許庁

改善された駆動ヘッドを伴う縫合糸固定装置例文帳に追加

SUTURING THREAD FIXING DEVICE ACCOMPANIED BY IMPROVED DRIVING HEAD - 特許庁

上記制御手段はいずれかの全方向駆動車輪が空転状態と判断された時、該全方向駆動車輪を除く他の全方向駆動車輪に対して駆動方向指示部からの指示に基づいて演算された駆動力を上記他の全方向駆動車輪の駆動源に発生させる。例文帳に追加

When either of the omnidirectional driving wheels is determined to be in an idling state, the control means allows the driving source of the other omnidirectional driving wheels to generate the driving force calculated based on the command from the driving direction command part to the other omnidirectional driving wheels except for the appropriate omnidirectional driving wheel. - 特許庁

第四十三条の六 開発保全航路の開発及び保全は、国土交通大臣が行う。例文帳に追加

Article 43-6 The development and preservation of the Waterways to be Developed and Preserved shall be undertaken by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

前後方向駆動機構2による前後方向の運動量を瞬時にほぼ0に設定する前後方向運動量ゼロ設定機構8を備えた。例文帳に追加

A mechanism 8 for setting the longitudinal momentum at zero is provided so that the longitudinal momentum provided by the mechanism 2 can be instantaneously set at approximately zero. - 特許庁

前記変換部17b,18bは、リンク旅行速度を前記速度情報に変換するための変換情報19を用いて、前記変換を行う。例文帳に追加

The conversion parts 17b and 18b perform conversion by using conversion information 19 for converting the link traveling speed into the speed information. - 特許庁

テーブル7上に縫製枠9を配置し、これをX駆動機構で左右方向に駆動し、Y駆動機構11で前後方向に駆動する。例文帳に追加

The embroidering frame 9 is disposed on the table 7, and driven with an X-driving mechanism in the lateral direction and also with a Y-driving mechanism 11 in the longitudinal direction. - 特許庁

前記プロセスカートリッジを前記装置本体に装着した際に、前記駆動伝達ベルトは前記転写ローラプーリと係合して前記感光体プーリと前記駆動伝達ベルトとの巻き付き角度を増加させる。例文帳に追加

When the process cartridge is loaded in the apparatus main body, the driving transmission belt engages with the photoreceptor pulley to increase the angle of winding between the photoreceptor pulley and driving transmission belt. - 特許庁

前記プロセスカートリッジを前記装置本体に装着した際に、前記感光体プーリは前記駆動伝達ベルトと係合して前記転写ローラプーリと前記駆動伝達ベルトとの巻き付き角度を増加させる。例文帳に追加

When the process cartridge is loaded in the apparatus main body, the photoreceptor pulley engages the driving transmission belt to increase the angle of winding between the transfer roller pulley and driving transmission belt. - 特許庁

ゼンマイ、これを利用した駆動装置並びに機器、およびゼンマイの製造方法例文帳に追加

MAINSPRING, DRIVE DEVICE AND APPARATUS USING THE SAME, AND METHOD OF MANUFACTURING MAINSPRING - 特許庁

前記下糸29dの切断時には、前記切断手段の捕捉部材4の復動と共に前記押え手段が下降して、前記下糸29dを下方に押さえると共に該下糸29dを復動する前記捕捉部材4に捕捉させること。例文帳に追加

The pushing means comes down with the return movement of the catching member 4 of the cutting means to push the lower thread 29d downward and the lower thread 29d is captured by the returning catching member 4 when cutting the lower thread 29d. - 特許庁

1台の電気モータ2の前後両方向に駆動軸21、22を設け、前方の駆動軸21を前輪駆動シャフト4に接続するとともに、後方の駆動軸22を後輪駆動シャフト5に接続した。例文帳に追加

An electric motor 2 is provided with drive axles 21 and 22 in its both front/rear sides, the front drive axle 21 is connected to a front-wheel drive shaft 4 and the rear drive axle 22 is connected to the rear-wheel drive shaft 5. - 特許庁

高速道路の建設も進み、ほぼ全国に高速道路網が整備されている。例文帳に追加

Today, more and more expressways have been constructed and the expressway network has been spreading nearly all over Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に、車両に加えられる左右方向の加速度を検出する左右加速度センサ15、及び前後方向の加速度を検出する前後加速度センサ14を備え、左右方向の加速度、及び前後方向の加速度に基づいて、各動輪軸の重量(Fz)を補正する。例文帳に追加

Further, the road surface friction coefficient estimation device is installed with a lateral acceleration sensor 15 for detecting the lateral acceleration applied to the vehicle and a longitudinal acceleration sensor 14 for detecting the longitudinal acceleration applied to the vehicle so as to correct the weight (Fz) of each driving wheel axle based on the lateral acceleration and the longitudinal acceleration. - 特許庁

駆動モータ34用のバッテリを、前記駆動モータ34の前方で、且つフートボード111の下方から、前記駆動モータ34の上方又は上後方で、且つシート112下方まで連続させて、車両前後方向に設置した。例文帳に追加

A battery for a driving motor 34 is installed in the longitudinal direction of a vehicle in front of the driving motor 34, from below a foot board 111, above or on the rear upper side of the driving motor 34, to the lower side of a seat 112. - 特許庁

前記基本部体が錠止位置で前記駆動部分の少なくとも1部を取囲んでいること。例文帳に追加

The base body surrounds at least one part of the drive part in a locking position. - 特許庁

前記放電回路は、前記データ駆動部から伝わった高圧の静電気を接地側に放電する。例文帳に追加

The discharge circuit discharges high-voltage static electricity transmitted from the data driving section to the ground side. - 特許庁

そして、処理部103は、前記加速度信号及び歩行パルス信号を受信し、前記加速度信号、歩行ピッチ、記憶部105に記憶した前記関係式を用いて前記使用者の歩行速度を算出する。例文帳に追加

The processing unit 103 receives the acceleration signal and walking pulse and calculates the walking speed of the user, by using the acceleration signal, walking pitch and the relation formula stored in the memory unit 105. - 特許庁

前記キャップは滑動可能に前記吊環に装着され、前記アンテナは前記本体に対して一定の角度で折り曲げることができる。例文帳に追加

The cap is slidably mounted to the bail and the antenna can be folded at a fixed angle with respect to the body. - 特許庁

前記エンハンスメントを前方ステレオスピーカー駆動回路として使用し、前記サラウンド回路を後方スピーカー駆動回路として使用する。例文帳に追加

The enhancement circuits are used as driving circuits for a front stereo speaker, and the surround circuits are used driving circuits for a rear speaker. - 特許庁

制限速度が前記第1の制限速度から前記第2の制限速度に変化したことをドライバに報知する。例文帳に追加

The driver is notified of that the speed limit is changed from the first speed limit to the second speed limit. - 特許庁

ここで、前記脈動発生部14は、前記流量設定部307、308によって設定された前記流量が多いほど、前記洗浄ノズル30から吐出する前記洗浄水の脈動の振幅を増大させるよう構成されている。例文帳に追加

The pulsation generating part 14 is constituted such that the amplitude of the pulsation of the washing water discharged from the washing nozzle 30 increases as the flow rate set by the flow rate setting parts 307 and 308 is larger. - 特許庁

国土交通大臣による輸送の安全にかかわる情報の公表例文帳に追加

Announcement of Information Related to Safety of Transportation by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism  - 日本法令外国語訳データベースシステム

後方走行時の安全性を向上させる速度制限装置を提供する。例文帳に追加

To provide a speed control device with increased safety during traveling rearwards. - 特許庁

光変調器、光源装置及び前記光変調器の駆動方法例文帳に追加

LIGHT MODULATOR, LIGHT SOURCE DEVICE, AND DRIVING METHOD OF LIGHT MODULATOR - 特許庁

コンピュータ用の安全なバックドアアクセス方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR SAFE BACK DOOR ACCESS FOR COMPUTER - 特許庁

電子デ—タ送信の速度及び効率の改善方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR IMPROVING TRANSMISSION SPEED AND EFFICIENCY OF ELECTRONIC DATA - 特許庁

後退する駆動装置を使用して折丁を前進させるための装置及び方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR ADVANCING SIGNATURE WITH RETREATING DRIVE - 特許庁

また、前輪による駆動及び方向輪と補助輪により支持される。例文帳に追加

The bicycle is supported by the drive by the front wheel, and the direction wheel and the auxiliary wheel. - 特許庁

油圧駆動車の前後進切換制御装置およびその制御方法例文帳に追加

ADVANCING/REVERSING SWITCHING CONTROLLER FOR HYDRAULICALLY DRIVEN VEHICLE AND ITS CONTROL METHOD - 特許庁

本発明は、装置本体と、前記装置本体に対して移動するヘッドと、前記装置本体の側に設けられ、前記ヘッドを駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記駆動信号生成部から前記ヘッドへ信号を伝送するケーブルと、前記ヘッドの側に設けられ基準信号を生成する基準信号生成部と、前記ヘッドの側に設けられ前記駆動信号生成部により生成され前記ケーブルを介して伝送された信号と前記基準信号とを比較する比較部と、を備え、前記比較部の比較結果に基づいて、前記駆動信号生成部の生成する前記駆動信号を調整することを特徴とする。例文帳に追加

The printing device regulates the driving signal generated by the driving signal generating section, based on a result of comparison by the comparing section. - 特許庁

よって、前記判定された回動方向と前記反転後の前記角度信号のパルス数とから、前記角度範囲における前記回動部の回動角度を検出できる。例文帳に追加

Thus, the rotation angle of the rotary part in the angular range can be detected from the determined rotational direction and the number of pulses of the angular signal after the reversal. - 特許庁

差動装置、この差動装置を利用した前後輪駆動装置及び、この前後輪駆動装置の制御方法例文帳に追加

DIFFERENTIAL GEAR, FRONT AND REAR WHEEL DRIVE DEVICE USING THE DIFFERENTIAL GEAR, AND CONTROL METHOD FOR THE FRONT AND REAR WHEEL DRIVE DEVICE - 特許庁

全方位移動台車を目標速度に従って任意の方位に自動的に動かすことができる全方位移動台車の駆動制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a drive control unit for an omnidirectional transfer truck capable of automatically moving the omnidirectional transfer truck to arbitrary directions in a target speed. - 特許庁

目的とする装置のロール方向とピッチ方向の角度を求めるためのデータを出力する角度検出手段と、前記角度検出手段により求められる前記ピッチ方向の角度により、前記ロール方向の角度を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする情報装置。例文帳に追加

The information device includes: an angle detection means which outputs data for determining angles of a roll direction and a pitch direction of a targeted device; and a correcting means which corrects the angle of the roll direction on the basis of the angle of the pitch direction obtained by the angle detection means. - 特許庁

例文

前記最終目標減速度設定手段は、前記第1目標減速度及び前記第2目標減速度の中でより減速度が大きい方を最終目標減速度として選択することができる。例文帳に追加

The final desired deceleration setting means is capable of selecting the greater of the first and second desired acceleration as the final desired acceleration. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS