1016万例文収録!

「さだめて」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さだめての意味・解説 > さだめてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さだめてを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1477



例文

第二十一条 気象庁長官は、第十七条の規定により許可を受けた者が次の各号の一に該当するときは、期間を定めて業務の停止を命じ、又は許可を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 21 When a person who has obtained a license pursuant to the provisions of Article 17 falls under any of the following items, the Director-General of the Japan Meteorological Agency may order the person to suspend the services for a specified period of time or rescind the license.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 気象庁長官は、指定試験機関が次の各号の一に該当するときは、その指定を取り消し、又は期間を定めて試験事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) When the designated examining body falls under any of the following items, the Director-General of the Japan Meteorological Agency may rescind its designation or order it to suspend all or part of examination affairs for a specified period of time:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 気象庁長官は、前二項の規定による処分を受けた者に対し、情状により、二年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができる。例文帳に追加

(3) The Director-General of the Japan Meteorological Agency may, in light of circumstances, prohibit a person who has been subjected to any dispositions prescribed in the provisions of the preceding two paragraphs from taking an examination for a period of up to two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 検定事務規程には、検定事務の実施方法、検定に関する料金その他の国土交通省令で定める事項を定めておかなければならない。例文帳に追加

(2) The rules of administration for verification affairs shall prescribe the methods of administering verification affairs, the fees relating to verification, and other matters specified by Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 気象庁長官は、登録検定機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消し、又は期間を定めて検定事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) When a registered verification body falls under any of the following items, the Director-General of the Japan Meteorological Agency may rescind its registration or order the suspension of verification affairs, in whole or in part, for a specified period of time:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

19 この法律において「国内定期航空運送事業」とは、本邦内の各地間に路線を定めて一定の日時により航行する航空機により行う航空運送事業をいう。例文帳に追加

(19) The term "domestic scheduled air transport services" as used in this Act means any air transport services operating between one point and another in the country on a scheduled date and time along a specified route.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十条 国土交通大臣は、航空従事者が左の各号の一に該当するときは、その技能証明 を取り消し、又は一年以内の期間を定めて航空業務の停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 30 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when an airman falls under any of the following conditions, revoke his/her competence certificate or suspend him/her from performing air navigation services for a period of not more than one year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 飛行場の設置者又は航空保安施設の設置者は、第一項の検査の合格があつたときは、遅滞なく供用開始の期日を定めて、これを国土交通大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

(3) Any aerodrome provider or any air navigation facility provider shall, when the facility concerned has passed the inspection under the paragraph (1), promptly fix the starting date of services, and report it to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十九条の五 国土交通大臣は、左の各号の一に該当する場合には、外国人国際航空運送事業者に対し、期間を定めて事業の停止を命じ、又は許可を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 129-5 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when any foreign international air carrier falls under any of the following cases, order the foreign international air carrier to suspend its services for a certain period or revoke the license.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 路線を定めて一定の日時により航行する航空機により国際航空運送事業を経営しようとする場合には、当該路線ごとの使用空港等、運航回数、発着日時及び使用航空機の型式例文帳に追加

(i) In case intending to operate international air transport services with aircrafts operated for the scheduled service with fixed time and route, airports to be used for each route, frequency of flights, departure and arrival time, and type of each aircraft to be used.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 経済産業大臣は、指定試験機関が次の各号の一に該当するときは、第三十四条第三項の指定を取り消し、又は期間を定めて試験事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) Where a Designated Examining Body falls under any of the following items, the Minister of Economy, Trade and Industry may rescind the designation made under Article 34, paragraph 3, or order the Designated Examining Body to suspend the whole or a part of the Examination Affairs within a specified period.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 業務規程には、検査の実施方法、検査に関する料金の算定方法その他の経済産業省令で定める事項を定めておかなければならない。例文帳に追加

(2) The Operational Rules shall provide for a method for conducting an Inspection, a method for calculating the fees for an Inspection, and other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 経済産業大臣は、製錬事業者が次の各号のいずれかに該当するときは、第三条第一項の指定を取り消し、又は一年以内の期間を定めてその事業の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) When a licensee of refining activity falls under any of the following items, the Minister of METI may rescind the designation set forth in Article 3 (1), or specify a period not exceeding one year and order suspension of the activity for that period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 経済産業大臣は、加工事業者が次の各号のいずれかに該当するときは、第十三条第一項の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めてその事業の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) When a licensee of fabricating or enrichment activity falls under any of the following items, the Minister of METI may rescind the permission set forth in Article 13 (1), or specify a period not exceeding one year and order suspension of the activity for that period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 主務大臣は、原子炉設置者が次の各号のいずれかに該当するときは、第二十三条第一項の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めて原子炉の運転の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) When a licensee of reactor operation falls under any of the following items, the competent minister may rescind the permission set forth in Article 23 (1), or specify a period not exceeding a year and order suspension of operation for that period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 経済産業大臣は、再処理事業者が次の各号のいずれかに該当するときは、第四十四条第一項の指定を取り消し、又は一年以内の期間を定めてその事業の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) When a licensee of reprocessing activity falls under any of the following items, the Minister of METI may rescind the designation set forth in Article 44 (1), or specify a period not exceeding one year and order suspension of activity for that period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 経済産業大臣は、廃棄事業者が次の各号のいずれかに該当するときは、第五十一条の二第一項の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めてその事業の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) When a licensee of radioactive waste disposal or storage falls under any of the following items, the Minister of METI may rescind the permission set forth in Article 51-2 (1), or specify a period not exceeding one year and order suspension of activity for that period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十六条 文部科学大臣は、使用者が次の各号のいずれかに該当するときは、第五十二条第一項の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めて核燃料物質の使用の停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 56 When a user falls under any of the following items, the Minister of MEXT may rescind the permission set forth in Article 52 (1), or specify a period not exceeding one year and order suspension of the use of nuclear fuel material for that period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 業務規定には、適合性検査の実施方法、適合性検査に関する料金の算定方法その他の経済産業省令で定める事項を定めておかなければならない。例文帳に追加

(2) The Operational Rules shall prescribe the method of conducting Conformity Assessments, the method of calculating the fees relating to Conformity Assessments, and any other matters specified by Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 法務大臣は、登記所においてその事務を停止しなければならない事由が生じたときは、期間を定めて、その停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 3 In the event that a registry office is obliged to suspend its affairs for some reason, the Minister of Justice may specify a period for and order the suspension of the affairs of the registry office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条 登記簿の全部又は一部が滅失したときは、法務大臣は、一定の期間を定めて、登記の回復に必要な処分を命ずることができる。例文帳に追加

Article 8 When the whole or part of a registry has been lost, the Minister of Justice may specify a certain period and issue an order to take the measures necessary for restoration of the registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 都道府県は、必要があると認めるときは、市町村に対し、期限を定めて、都市計画の決定又は変更のため必要な措置をとるべきことを求めることができる。例文帳に追加

(6) Prefectural governors may, if they deem necessary, order municipalities to perform necessary measures for the decision on or revision to city plans within a stipulated period of time.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 厚生労働大臣は、指定試験機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その指定を取り消し、又は期間を定めて試験業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(4) The Minister of Health, Labour and Welfare may, when a designated examining body falls under either of the following items, revoke the designation or order the suspension of the whole or part of the test business for a fixed period of time:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 業務規程には、製造時等検査の実施方法、製造時等検査に関する料金その他の厚生労働省令で定める事項を定めておかなければならない。例文帳に追加

(2) The service rules shall specify the implementation method of the inspection, the charge of the inspection, and matters prescribed in the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 厚生労働大臣は、指定試験機関が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、その指定を取り消し、又は期間を定めて試験事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) The Minister of Health, Labour and Welfare may, when the designated examination institution has come under any of the following items, revoke the said designation or order the whole or part of the examination affairs suspended for a fixed period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 これらの物の安全な取扱いの方法を定めて、当該作業に従事する労働者に周知させ、作業の実施について当該取扱いの方法によらせること。例文帳に追加

(i) To determine the method of safe handling of the said substances and make them known to the worker engaging in the said work, and have them follow the said method in carrying out the work.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 これらの物が飛散し又は漏えいしたときの処置を定めて、当該作業に従事する労働者に周知させ、これらの物の飛散又は漏えいの際には、当該処置を採らせること。例文帳に追加

(ii) To determine the measures to be taken in case the said substances are scattered or leak and make them known to the workers engaging in the said work, and have them take the said measures in case where scattering or leaking of the said substances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 業務規程には、適合性検査の実施方法、適合性検査に関する料金の算定方法その他の主務省令で定める事項を定めておかなければならない。例文帳に追加

(2) The business regulations shall provide the implementation methods for a conformity inspection, the methods to calculate the fees for a conformity inspection and other matters provided for by the Ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条 主務大臣は、国内登録検査機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消し、又は期間を定めて適合性検査の業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 27 When a domestically registered conformity inspection body falls under any of the following items, the competent minister may revoke its registration or order the suspension of the whole or a part of a conformity inspection business for a period to be designated by him/her:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 主務大臣が、外国登録検査機関が前各号のいずれかに該当すると認めて、期間を定めて適合性検査の業務の全部又は一部の停止を請求した場合において、その請求に応じなかつたとき。例文帳に追加

(vi) when it fails to respond to the request made by the competent minister to suspend the whole or a part of a conformity inspection business for a period designated by him/her in cases where the competent minister finds that an overseas registered conformity inspection body falls under any of the preceding items;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 都道府県知事は、動物取扱業者が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消し、又は六月以内の期間を定めてその業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 19 (1) A prefectural governor may, when an animal handling business operator falls under any of the following items, rescind the registration or order the suspension of all or part of the business by specifying a period no longer than six months:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 都道府県知事は、動物取扱業者が前条第三項の規定を遵守していないと認めるときは、その者に対し、期限を定めて、必要な措置をとるべきことを勧告することができる。例文帳に追加

(2) A prefectural governor may, when he/she finds that an animal handling business operator fails to comply with the provisions of paragraph (3) of the preceding Article, recommend said person to take the necessary measures, by specifying a time limit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 都道府県知事は、前二項の規定による勧告を受けた者がその勧告に従わないときは、その者に対し、期限を定めて、その勧告に係る措置をとるべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(3) A prefectural governor may, when a person who has received a recommendation under the preceding two paragraphs fails to follow the recommendation, order said person to take measures pertaining to said recommendation, by specifying a time limit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条 経済産業大臣は、許可製造業者が次の各号の一に該当するときは、許可を取り消し、又は期間を定めてその事業の停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 21 (1) Where a permitted manufacturer falls under any of the following items, the Minister of Economy, Trade and Industry may rescind the relevant permission or order the suspension of business for a specified period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条 経済産業大臣は、許可製造業者が次の各号のいずれかに該当するときは、許可を取り消し、又は期間を定めてその事業の停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 21 (1) Where a permitted manufacturer falls under any of the following items, the Minister of Economy, Trade and Industry may rescind the relevant permission or order the suspension of the manufacturer's business for a specified period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 経済産業大臣は、指定試験機関が次の各号のいずれかに該当するときは、第十条第二項の指定を取り消し、又は期間を定めて試験事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) Where a designated examining body falls under any of the following items, the Minister of Economy, Trade and Industry may rescind the designation made under Article 10, paragraph (2), or order the designated examining body to suspend the whole or part of the examination affairs within a specified period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 調査業務規程には、確認調査の実施方法、確認調査に関する料金その他の経済産業省令で定める事項を定めておかなければならない。例文帳に追加

(2) Operational rules for investigation services shall provide for a method for conducting an investigation for verification, method for calculating the fees for investigations for verification, and other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十九条 経済産業大臣は、登録調査機関が次の各号のいずれかに該当するときは、登録を取り消し、又は期間を定めて確認調査の業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 49 Where a registered investigation body falls under any of the following items, the Minister of Economy, Trade and Industry may rescind its registration or order the registered investigation body to suspend the whole or part of the services for inspections for verification within a specified period:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 この法律において「定期積金」とは、期限を定めて一定金額の給付を行うことを約して、定期に又は一定の期間内において数回にわたり受け入れる金銭をいう。例文帳に追加

(3) The term "Installment Savings" as used in this Act means money accepted several times at regular intervals or within a fixed period of time on the promise of payment of a fixed amount of money at a designated date  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四 指定紛争解決機関の紛争解決委員、役員及び職員について、これらの者が紛争解決等業務に関して知り得た秘密を確実に保持するための措置を定めていること。例文帳に追加

(xiv) That measures have been established to have the Dispute Resolution Mediator or an officer or employee of the Designated Dispute Resolution Organization securely retain the confidential information learned in the course of Dispute Resolution, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第一項第四号に規定する負担金及び同項第五号に規定する料金の額又は算定方法及び支払方法(次号において「負担金額等」という。)を定めていること。例文帳に追加

(i) That the amount of the charges to be borne referred to in paragraph (1), item (iv) or the fees referred to in item (v) of that paragraph, or the methods of calculation and payment thereof (collectively referred to as the "Amount of Charges to Be Borne, etc." in the following item) are provided; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 文部科学大臣は、前項の規定による処分を受けた者に対し、二年以内の期間を定めて技術士試験を受けることができないものとすることができる。例文帳に追加

(2) The Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology may prohibit a person who has been subjected to a disposition under the preceding paragraph from taking the professional engineer examination for a period of up to two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 文部科学大臣は、指定試験機関が次のいずれかに該当するに至つたときは、その指定を取り消し、又は二年以内の期間を定めて試験事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) The Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology may rescind the designation of the designated examining agency or order to suspend whole or a part of the examination works by specifying a period within two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、指定試験機関が次の各号のいずれかに該当するときは、当該指定試験機関に対し、その指定を取り消し、又は期間を定めて試験事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) The Prime Minister shall, when a Designated Examining Agency falls under any of the following items, rescind its designation or order the Designated Examining Agency to suspend its Examination Affairs in whole or in part for a fixed period of time:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条の四十六 内閣総理大臣は、登録講習機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消し、又は期間を定めて講習事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 24-46 Where a Registered Training Agency falls under any of the following items, the Prime Minister may rescind the registration thereof or order the suspension of its Training Affairs in whole or in part for a fixed period of time:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条 経済産業大臣は、登録機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その機関登録を取り消し、又は期間を定めて設定登録等事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 41 The Minister of Economy, Trade and Industry may, when a registration agency falls under any of the following items, rescind its agency registration or order the discontinuation of the affairs of the registration of establishment, etc., in whole or in part, within a set period of time:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 厚生労働大臣は、一般派遣元事業主が前項第二号又は第三号に該当するときは、期間を定めて当該一般労働者派遣事業の全部又は一部の停止を命ずることができる。例文帳に追加

(2) Where a business operator of a general dispatching undertaking falls under item (ii) or (iii) of the preceding paragraph, the Minister of Health, Labour and Welfare may order him/her to suspend the whole or a part of the operations of the General Worker Dispatching Undertaking concerned for a stated period of time.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

取引銀行を鴻池銀行1行に定めて利子の軽減・担保以上の借入を決議して実行した事は井上でなければ出来ない事であった。例文帳に追加

No one but Inoue could determine and execute reduction of interest payments and borrowing beyond the value of the collateral, and he assigned Konoike-ginko Bank as the only bank of account.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸幕府が本末制度を定めて他宗派間の本末関係を清算することに努めた背景には、こうした本末論争が大規模な政治・宗教対立に発展することを防ぐ意図があった。例文帳に追加

Edo Bakufu established Honmatsu seido and tried to nullify the Honmatsu relationship between different sects in order to prevent massive political and religious conflicts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元来は南宋の寧宗_(宋)がインドの5精舎10塔所の故事に倣って「五山」とともに「十刹」を定めて保護を与えたのが由来と言われている。例文帳に追加

Originally, the origin of the Jissetsu is that Neiso (Ningzong) of the Southern Sung dynasty imitated the tradition of India's five Shoja (a hall where priests practice asceticism, like a temple) and ten pagodas, decided the 'Gozan' and 'Jissetsu' and protected them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS