1016万例文収録!

「しつねんかん」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しつねんかんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しつねんかんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5391



例文

永保3年(1083年)-寛治元年(1087年)出羽清原氏征討(後三年の役)。例文帳に追加

From 1083 through 1087, the Kiyohara clan in Dewa Province was subdued through the Later Three Years' War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃焼制御装置例文帳に追加

COMBUSTION CONTROL DEVICE FOR CYLINDER DIRECT FUEL INJECTION TYPE SPARK IGNITION ENGINE - 特許庁

筒内直接燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置例文帳に追加

FUEL INJECTION CONTROL DEVICE FOR IN-CYLINDER DIRECT FUEL INJECTION TYPE INTERNAL COMBUSTION ENGINE - 特許庁

タカナ(高菜、学名:Brassicajunceavar.integlifolia)とはアブラナ科の越年草で、カラシナの変種。例文帳に追加

Takana (scientific name: Brassica juncea var. integlifolia) is a biennial grass belonging to brassica family, and a variety of Brassica juncea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

飛鳥井雅量(あすかい、生年不詳-没年不詳)は日本の公家。例文帳に追加

Masakazu ASUKAI (year of birth and death unknown) was a court noble in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

混合酸化物燃料ペレット焼結炉からの排ガス処理装置例文帳に追加

TREATMENT DEVICE FOR EXHAUST GAS FROM MIXED OXIDE FUEL PELLET SINTERING FURNACE - 特許庁

モジュール化した固態酸化物燃料電池ブロックの提供。例文帳に追加

To provide a modularized solid oxide fuel cell block. - 特許庁

内燃機関1の燃料を貯留する燃料タンク21と、前記燃料タンクから発生する蒸発燃料を貯留する蒸発燃料タンク25と、を備え、前記蒸発燃料タンクからの前記蒸発燃料の放出時に外部から前記蒸発燃料タンク内への流入を遮断可能とされていることを特徴とする蒸発燃料処理装置。例文帳に追加

This evaporation fuel processing system has a fuel tank 21 for storing fuel of the internal combustion engine 1, and an evaporation fuel tank 25 for storing evaporation fuel generated from the fuel tank, and can cut off the inflow into the evaporation fuel tank from an external part when discharging the evaporation fuel from the evaporation fuel tank. - 特許庁

田中宗慶(たなかそうけい 1535年?-没年未詳)は織豊時代の陶芸家。例文帳に追加

Sokei TANAKA (1535? - year of death unknown) was a ceramic artist in the Shokuho era (Oda-Toyotomi era).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

紀淑人(きのよしと、生没年不詳)は、平安時代中期の官人。例文帳に追加

KI no Yoshito (dates of birth and death unknown) was an official in the middle of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

康尚(こうしょう、生没年未詳)は、平安時代中期の仏師。例文帳に追加

Kosho (dates of birth and death unknown) was a sculptor of Buddhist statues in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月、関東に出陣して厩橋城で越年する。例文帳に追加

In June 1560, Kagetora departed for the front in the Kanto region, and remained at Umayabashi-jo Castle for the rest of the year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

康勝(こうしょう、生没年不詳)は、鎌倉時代の仏師。例文帳に追加

Kosho (date of birth and death are unknown) was a busshi (sculptor of Buddhist statues) in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

添加ノズルにおける詰まりを防止しつつ燃料消費量の抑制を図る。例文帳に追加

To restrain fuel consumption, while preventing clogging in an adding nozzle. - 特許庁

在原元方(ありわらのもとかた、生没年不詳)は、平安時代の歌人。例文帳に追加

ARIWARA no Motokata (year of birth and death unknown) was a waka poet in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文博士(ふみのはかせ、生没年不詳)は、飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

FUMI no Hakase (date of birth and death unknown) was a person who lived in the Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ディーゼルエンジンの低質燃料の加温効果を高める。例文帳に追加

To enhance heating effect of poor quality fuel in a diesel engine. - 特許庁

喜撰(生没年不詳、伝不詳)は平安時代初期の僧・歌人。例文帳に追加

Kisen (years of birth and death unknown, tradition unknown) was a priest and kajin in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内燃機関における蒸発燃料処理装置及び故障診断装置例文帳に追加

EVAPORATED FUEL PROCESSING DEVICE AND FAILURE DIAGNOSTIC DEVICE IN INTERNAL COMBUSTION ENGINE - 特許庁

内燃機関の蒸発燃料処理装置の故障診断装置例文帳に追加

FAILURE DIAGNOSIS DEVICE FOR EVAPORATED FUEL TREATMENT DEVICE OF INTERNAL COMBUSTION ENGINE - 特許庁

大伴談(おおとものかたり、生没年不詳)は、古墳時代の将軍。例文帳に追加

OTOMO no Katari (dates of birth and death unknown) is a Shogun (general) in the Kofun period (tumulus period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蒸発燃料処理装置の異常を短い時間で診断できるようにする。例文帳に追加

To diagnose the abnormality of an evaporating fuel treatment device in a short time. - 特許庁

燃料タンクに必要とされる強度を最少限に抑えつつ燃料タンクから大気に蒸発燃料が流出してしまうことを防止する。例文帳に追加

To prevent the flow of evaporating fuel from a fuel tank into the air while minimizing the required strength for the fuel tank. - 特許庁

蘇我日向(そがのひむか、生没年不詳)は、7世紀後半の官人。例文帳に追加

SOGA no Himuka (date of birth and death unknown) was a Japanese government official in the late 7th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

反応物調合の段階および加熱燃焼の段階を含む。例文帳に追加

The method includes: a step of reactant preparation; and a step of heating combustion. - 特許庁

高圧燃料を供給する燃料配管からの放射音を低減する。例文帳に追加

To reduce sounds emitted from fuel pipes for supplying a high pressure fuel. - 特許庁

豊島時光(としまときみつ、生没年不詳)は鎌倉時代の武士。例文帳に追加

Tokimitsu TOSHIMA (year of birth and death unknown) was a samurai during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ディーゼルエンジンのコモンレールシステム用高圧燃料噴射管例文帳に追加

HIGH-PRESSURE FUEL INJECTION PIPE FOR COMMON-RAIL SYSTEM OF DIESEL ENGINE - 特許庁

堀景光(ほりかげみつ、生没年不詳)は平安時代末期の武士。例文帳に追加

Kagemitsu HORI (year of birth and death unknown) was a samurai who lived toward the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上野信孝(うえののぶたか、生没年不詳)は、戦国時代の武将。例文帳に追加

Nobutaka UENO(year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku period (period of warring states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

簡素な構造であって、かつ、効率良く蒸発燃料を回収する内燃機関の蒸発燃料回収装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a vaporized fuel collecting apparatus of an internal combustion engine capable of efficiently collecting vaporized fuel with a simple structure. - 特許庁

低圧燃料ポンプ2からの燃料は高圧燃料ポンプ5により高圧化して燃料噴射弁6に供給する。例文帳に追加

Fuel from the low pressure fuel pump 2 is pressurized in a high level by a high pressure fuel pump 5, and is supplied to a fuel injection valve 6. - 特許庁

和泉式部(いずみしきぶ、生没年不詳)は平安時代中期の歌人。例文帳に追加

Izumi Shikibu (dates unknown) was a poet of the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大友黒主(おおとものくろぬし、生没年不詳)は平安時代の歌人。例文帳に追加

OTOMO no Kuronushi (years of birth and death unknown) was a kajin (waka poet) in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曾禰好忠(そねのよしただ、生没年不詳)は、平安時代中期の歌人。例文帳に追加

SONE no Yoshitada (year of birth and death unknown) was a poet of the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

逢志摩(あうのしま、生没年不詳)は、日本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

AU no Shima (date of birth and death unknown) lived in the Asuka period in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

個人型確定拠出年金申込みシステムおよび申込み方法例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR APPLYING FOR PERSONAL DEFINED CONTRIBUTION PENSION PLAN - 特許庁

那須政高(なすまさたか、生没年不詳)は、鎌倉時代の武士。例文帳に追加

Masataka NASU (dates of birth and death unknown) was samurai in Kamakura Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊賀の方(いがのかた、生没年未詳)は、鎌倉時代初期の女性。例文帳に追加

Iga no Kata (the date of birth and death unknown) was a woman who lived in the beginning of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蒸発燃料及び燃料成分が大気に拡散してしまうのを確実に抑制することのできる蒸発燃料処理装置の提供を図る。例文帳に追加

To provide a vaporized fuel processing device capable of securely restricting diffusion of vaporized fuel and fuel components into atmospheric air. - 特許庁

失火等を回避しつつ燃費性能をより効果的に向上させる。例文帳に追加

To enhance fuel consumption performance more effectively while avoiding misfire, etc. - 特許庁

蓄圧式燃料噴射システム用高圧燃料配管およびその製造方法例文帳に追加

HIGH PRESSURE FUEL PIPING FOR ACCUMULATOR FUEL INJECTION SYSTEMS, AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR - 特許庁

御間城姫(みまきひめ、生没年不詳)は崇神天皇の皇后。例文帳に追加

Mimakihime (date of birth and death unknown) was the empress of Emperor Sujin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上杉頼重(うえすぎよりしげ 生没年未詳)は、鎌倉時代の人物。例文帳に追加

Yorishige UESUGI (years of birth and death unknown) was active in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没年は享禄3年(1530年)とされ、数え年97歳で没したことになる。例文帳に追加

He is said to have died in 1530, which would mean he was 97 years old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

機関始動時に内燃機関へ濃度の安定した蒸発燃料を供給可能な蒸発燃料処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an evaporation fuel processing system capable of supplying evaporation fuel having the stable concentration to an internal combustion engine when starting the engine. - 特許庁

蝉丸(せみまる、生没年不詳)は平安時代前期の歌人、音楽家。例文帳に追加

Semimaru (years of birth and death unknown) was a waka poet and musician in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

炭化水素及びハロゲン含有有機物燃焼分解除去剤例文帳に追加

COMBUSTION, DECOMPOSITION AND ELIMINATION AGENT FOR HYDROCARBON AND HALOGEN-CONTAINING ORGANIC SUBSTANCE - 特許庁

低級炭化水素を燃料に用いる一室型固体酸化物燃料電池例文帳に追加

ONE-CHAMBER TYPE SOLID OXIDE FUEL CELL USING LOWER HYDROCARBON AS FUEL - 特許庁

例文

軽質燃料を燃料とする内燃機関の燃料乳化装置例文帳に追加

FUEL EMULSIFYING DEVICE USING LIGHT FUEL AS FUEL FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS