1016万例文収録!

「しつねんかん」に関連した英語例文の一覧と使い方(108ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しつねんかんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しつねんかんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5391



例文

これにより、Bバンクのバルブタイミング制御の制御量を、高圧燃料ポンプの負荷による応答遅れに相当する分だけ当該Bバンクのバルブタイミング制御の応答性(カム軸変位速度)を速めるように補正し、それによって、遅い側の応答性(Bバンクの応答性)を速い側の応答性(Aバンクの応答性)に合わせる。例文帳に追加

Thus, a controlled variable of the valve timing control on the B bank is corrected to quicken the responsiveness (a cam shaft displacing speed) of the valve timing control on the B bank corresponding to the response delay due to the load of the high pressure fuel pump, thereby matching the responsiveness on the delay side (the B bank) to the responsiveness on the advance side (an A bank). - 特許庁

鉱石から鉄、銅、アルミニウム等の金属を製錬する工程において生成する鉱滓副産物スラグのうち、リサイクル利用不可能な有害物質含有の未利用スラグと窯業用に用いる磁器土と窯業用石英粉、アルミナ粉等の窯業用鉱物粘土とを夫々所定の割合で混練して適当大の胎土を形成する。例文帳に追加

Unused slag containing harmful substances which cannot be used for recycling, out of by-product slag formed in a process of refining metals such as iron, copper and aluminum from ore, and ceramic soil used for the ceramic industry, quartz powder for the ceramic industry and mineral clays for the ceramic industry such as alumina powder are kneaded at predetermined respective proportions, to form a paste of a proper size. - 特許庁

合成樹脂製のキャニスタケース13内に吸着材19を収納し、燃料タンクと連通するタンクポート10と、大気と連通する大気ポート12とを備えたキャニスタ1において、タンクポート10付近の蒸発燃料透過度が、他の部位に比べて最も低くなっていることを特徴とする。例文帳に追加

This canister 1 has a tank port 10 communicating with a fuel tank for storing an adsorbent 19 in the synthetic resin canister case 13, and an atmospheric port 12 communicating with the atmosphere, and is characterized in that evaporated fuel permeability in the vicinity of the tank port 10 becomes the lowest compared with the other part. - 特許庁

プロトン伝導性に優れ、かつ、燃料遮断性、機械強度、耐熱水性、耐熱メタノール性、加工性、化学的安定性に優れる上に、高分子電解質型燃料電池としたときに高出力、高エネルギー密度、長期耐久性を達成することができる高分子電解質成型体の製造方法、およびそれを用いた高分子電解質材料、膜電極複合体ならびに高分子電解質型燃料電池を提供せんとするものである。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a polyelectrolyte mold which has an excellent proton conductivity, a fuel blocking property, mechanical strength, a heat resistant methanol property, processability, chemical stability, as well as a high output, a high energy density and a long durability when installed in a polyelectrolyte fuel cell, and provide a polyelectrolyte material, a membrane electrode complex and a polyelectrolyte fuel cell using the above composite. - 特許庁

例文

燃料容器90aは、その長手方向と携帯機器DVCの上下方向とが平行になるように、且つ燃料容器90a内に封入される発電用燃料FLを電源システム80に供給するための燃料供給口92aが携帯機器DVCの底面側に配置されるように、携帯機器DVCに装着される。例文帳に追加

This fuel container 90a is mounted on portable equipment DVC so that the longitudinal direction and the vertical direction of the portable equipment DVC may be parallel and a fuel supply port 92a for supplying fuel FL for power generation filled into the fuel container 90a to a power supply system 80 may be arranged on a bottom face side of the portable equipment DVC. - 特許庁


例文

多孔質燃料極基板を構造体とし、酸素イオン伝導体からなる緻密質固体電解質と多孔質空気極で構成された燃料極支持型固体酸化物形燃料電池セルの燃料極基板用グリーンシートの製造方法において、安定化ジルコニア粉末および/またはドープセリア粉末、酸化ニッケル粉末、および樹脂球状微粒子を主成分とする混練物を押出成形することを特徴とする燃料極基板用グリーンシートの製造方法。例文帳に追加

In the method of producing a green sheet for the fuel electrode substrate of a fuel electrode supporting type solid oxide fuel cell having a structure of porous fuel electrode substrate and constituted of compact solid electrolyte consisting of an oxygen ion conductor and a porous air electrode, a kneaded material principally comprising stabilized zirconia powder and/or doped ceria powder, nickel oxide powder, and fine spherical particles of resin is extrusion molded. - 特許庁

ECUは、エンジンがアイドル状態であって(S100にてYES)、高圧デリバリパイプ内の燃料温度が予め定められた温度Taより高いと(S102にてYES)、燃料目標値を変更するステップ(S104)と、変更された目標値になるように高圧燃料ポンプを制御するステップ(S106)とを含む、プログラムを実行する。例文帳に追加

An ECU executes a program including a step (S104) changing a fuel target value when the engine is in an idling state (Yes in S100) and when the temperature of fuel in a high pressure delivery pipe is higher than a predetermined temperature Ta (Yes in S102), and a step (S106) controlling a high pressure fuel pump to a changed target value. - 特許庁

吸排気弁として機能する電磁駆動機構30及び31を搭載した内燃機関1は、機関運転を開始する際のクランキング時、一部の気筒のみで機関運転を行っている時、燃料カットを行っている時、機関運転の停止に先立ち燃料供給を停止する時、といった燃焼室24内で爆発燃焼の起こらないタイミングを適宜選択して電磁駆動機構30及び31の調整制御を実行する。例文帳に追加

This internal combustion engine 1 mounted with solenoid operated mechanisms 30 and 31 functioning as intake and exhaust valves suitably selects timings with no explosive combustion occurring inside a combustion chamber 24 such as when cranking for initiating engine operation, when performing the engine operation with only a part of cylinders, when performing fuel cut, or when stopping fuel feed prior to stoppage of the engine operation for performing adjustment control of the solenoid driven mechanisms 30 and 31. - 特許庁

燃料電池システムFCSには、燃料電池1に対して供給空気Aを供給するコンプレッサ22と、コンプレッサ22の下流側に配設される冷却器23と、冷却器23の下流側に配設され、かつ燃料電池1から排出される排出空気Aeから水を回収して、供給空気Aを加湿する加湿器24と、供給空気Aが通る主通路W1に設けられ、かつ冷却器23を迂回する第一バイパス通路W2とが主に設けられている。例文帳に追加

The fuel cell system (FCS) comprises a compressor 22 supplying supply air A to a fuel cell 1, a cooler 23 arranged on the downstream side of the compressor 22, a humidifier 24 arranged at the downstream side of the cooler 23 and recovering water from discharge air Ae discharged from the fuel cell 1 to humidify the supply air A, and a first bypass channel W2 bypassing the cooler 23. - 特許庁

例文

電子制御ユニット(ECU)30は、給油時に運転者によりリッド開放スイッチ140が操作され給油信号が出力されると、給油信号の持続時間を計測し持続時間が第1の所定時間より長く第2の所定時間より短い場合にのみ、ベントバルブ131を開弁しキャニスタ10に燃料タンク11内の蒸発燃料を排気してタンク内圧を低下させるとともに、リッドオープナ115aを作動させて給油口のリッド115を開放する。例文帳に追加

An electronic control unit(ECU) 30 measures the duration of an oil feeding signal when a lid releasing switch 140 is actuated by an operator. - 特許庁

例文

よって先読み分だけ要求制動力エネルギー{(b)では要求制動力Tbtotal}を小さな回生制動力Trで発生させ得て、バッテリ入力限界値による制約があっても、摩擦制動に頼らず回生制動のみにより要求制動エネルギーを発生させ得て、エネルギー回収率(燃費)を改善することができる。例文帳に追加

Therefore, the energy "a required breaking force Tbtotal at (b)" can be generated from a small regenerative breaking force Tr by prefetch, and even if there is a restriction due to the battery input limit, an energy recovery rate (fuel economy) can be improved by generating the energy only by the regenerative breaking without depending on frictional braking. - 特許庁

インジェクタ10のノズル20を支持するロアボデー70には、ノズル20に高圧燃料を供給する高圧通路75、ノズル20に収容されているニードル30の開閉動作を制御するピエゾアクチュエータ90を収容する収容孔73、および余剰燃料を低圧側に排出する低圧通路76が形成されている。例文帳に追加

A high pressure passage 75 for supplying high pressure fuel to a nozzle 20, a storage hole 73 for storing a piezoelectric actuator 90 controlling opening/closing operation of a needle 30 stored in the nozzle 20 and a low pressure passage 76 for discharging surplus fuel to a low pressure side are formed on a lower body 70 supporting the nozzle 20 of the injector 10. - 特許庁

微細気泡を有するポリウレタン樹脂発泡体からなる研磨層を有し、該研磨層の研磨表面に凹凸構造が形成されている研磨パッドにおいて、前記ポリウレタン樹脂発泡体は、高分子量ポリオール成分とイソシアネート成分とを含有してなるイソシアネート末端プレポリマーと、鎖延長剤との反応硬化体であり、かつ燃焼残分が8重量%以上であるシリコン系界面活性剤を含有することを特徴とする研磨パッド。例文帳に追加

In this pad, the polyurethane resin foam contains a silicon-based surfactant being a reactively cured body of an isocyanate end prepolymer containing a high molecular polyol component and an isocyanate component and a chain extender, and containing the residual combustion of 8 wt.% or more. - 特許庁

筒内に直接燃料を噴射可能なエンジンの制御装置において、エンジンの始動時に各気筒の行程を判別出来る手段と、ピストン停止位置を判別できる手段と、ピストン停止位置を制御可能な機構を備え、 エンジンを始動する際に、 初爆発生以後にモータがクランキングを開始すること、 始動する際の行程中に燃料噴射を2気筒以上に行うとともに、始動する際からクランク角180°以内に点火を2気筒以上に行うことを特徴とする制御を行う。例文帳に追加

Upon starting the engine, the device is structured to control so that: a motor starts cranking after the initial combustion and expansion; during a stroke upon starting, fuel injection is performed with two cylinders or more; and from the start of the engine, ignition is performed within 180° of a crank angle in two or more cylinders. - 特許庁

燃圧の増大によりスラッジが吹き飛ばされて除去された直後に,燃料供給系統に残留する高圧燃料によって一時的に燃料噴射量が増大(エンジントルクが増大)するようなときは,例えばオルタネータ30や走行用モータの発電電力を高めて,一時的なトルク増大を抑制することができる(図11のQ12,Q14,Q15)。例文帳に追加

If fuel injection quantity temporarily increases (increase of engine torque) by high pressure fuel remaining in a fuel supply system right after the sludge is blown off and removed by increase of fuel pressure, in an embodiment, generated electric power by an alternator 30 or a motor for travel is increased to suppress temporary torque increase (Q12, Q14, Q15 in Fig.11). - 特許庁

本発明は、燃料ポンプ、特にコモンレール燃料システムの高圧燃料ポンプであって、ポンプシリンダー(11)内を案内されるポンプピストン(13)を有し、ポンプピストン(13)が中で案内されるポンプシリンダー(11)の切欠き部(12)の領域において、少なくとも1つの漏洩溝(15,16)が形成されており、該漏洩溝を介して、ポンプシリンダー(11)およびポンプピストン(13)間に生じる燃料漏れが排出可能となっている燃料ポンプに関する。例文帳に追加

The fuel pump is especially a high pressure fuel pump for a common rail fuel system, includes a pump piston 13 guided in a pump cylinder 11, has at least one leak groove 15, 16 formed in a region of a cutout part 12 of the pump cylinder 11 guiding the pump piston 13 therein, and can discharge fuel leaking from a part between the pump cylinder 11 and the pump piston 13. - 特許庁

最澄が東国へ下った際には、すでに道忠は没した後で教団は広智(生没年不明)が率いる状態であったが、後に天台座主となった円澄(771年-836年)や円仁(794年-864年)・安慧(794年-868年)らは、もともと道忠の弟子もしくは孫弟子(広智の弟子)であり、道忠との縁から最澄に入門したなど、道忠は初期の天台教団の中で、非常に重要な役割を果たしていた存在であった。例文帳に追加

When Saicho went down to Togoku, Dochu had already died and his sect had been led by Kochi (his date of birth and death unknown), but Encho (771 – 836) who later became Tendai-zasu (head priest of the Tendai sect), Ennin (794 – 864), Anne (794 – 868) and so on were originally the disciples of Dochu or the disciples of Kochi and they were apprenticed to Saicho through Dochu, which means that Dochu played a very important role in the early stage of the Tendai sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

硫黄含量が1.5%未満の燃料で作動するマリンディーゼルエンジン用マリンディーゼルシリンダ潤滑剤組成物であって、その組成物が、ASTM D2896により測定した場合、30より高く、70未満の全塩基価を有し、また、以下のもの:- 少なくとも40質量%の潤滑粘性オイル、及び、- 少なくとも一つの清浄剤であって、少なくとも二つの界面活性剤から製造され、その界面活性剤うちの一つがサリチレートであるもの、を含むことを特徴とする、上記組成物。例文帳に追加

The marine diesel cylinder lubricant composition for a marine diesel engine running on fuel has a sulphur content of <1.5% and a total base number, as determined according to ASTM D2896, of >30 but <70 and comprises at least 40 mass% of an oil of lubricating viscosity and at least one detergent prepared from at least two surfactants, one of which is a salicylate. - 特許庁

複数の燃料電池セルを一列に配列させた燃料電池セルスタックにおける集電構造において、隣接する燃料電池セル間を一定間隔に規定するべく該燃料電池セル間に挿入された剛体スペーサと、前記剛体スペーサを挿入された前記燃料電池セル間にて双方の燃料電池セルに対し弾性的押圧状態にて挿入されかつ該燃料電池セル同士を電気的に接続する集電体とを有する。例文帳に追加

The current collection structure of the fuel battery cell stack with a plurality of fuel battery cells arrayed in a row includes a rigid spacer inserted between the fuel battery cells so as to regulate an interval between adjacent fuel battery cells constant, and a collector inserted in an elastically pressed state on both fuel battery cells between the fuel battery cells with the rigid spacer inserted and electrically connecting the fuel battery cells. - 特許庁

燃料集合体収納容器200内が水Wに浸された状態で燃料集合体収納容器200内に収納された燃料集合体100に与えられる衝撃を抑制する衝撃吸収装置1であって、水Wに浸されつつ燃料集合体100の少なくとも一方の端部に対し配置され、密閉空間3aを内部に有すると共に、衝撃により変形して密閉空間3aを開放する緩衝体3を備える。例文帳に追加

A shock absorber 1, which suppresses the shock given to a fuel assembly 100 stored in a fuel assembly storage cask 200 with its inside soaked in water W is placed at least at one end of the fuel assembly 100 with the absorber 1 soaked in the water W, has an enclosed space 3a inside itself and also includes a buffer 3 which is deformed by the shock to open the enclosed space 3a. - 特許庁

ただし、大型連休や年末年始と異なり、カレンダー上は月曜日から金曜日に当たる日は通常の平日であるため、官公庁や金融機関は通常通りの業務を行っており、一般企業でも平日という建前から、非生産部門を中心に業務を行っているところも多いため、このような場合では7月から9月の期間中に夏休みを取り、混雑や料金が最ピークの旧盆時期を避けて旅行などをしたりすることも多い。例文帳に追加

However, unlike the Golden Week holidays or the year-end and New Year holidays, when this period falls on Monday to Friday, they are regular weekdays, and public offices and banks have regular work, and many private companies, mostly in the non-manufacturing sector, do business, counting them as weekdays; in this case, people take their summer vacation and travel during July to September, avoiding the Bon festival when congestion and fares are at their peak.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

燃料ガス供給流路14を通して供給される燃料ガス中の硫黄成分を除去するための脱硫器22と、脱硫された燃料ガスを改質するための改質器4と、改質燃料ガス及び酸化剤の酸化及び還元によって発電を行う燃料電池セルスタック6と、改質器4、燃料電池セルスタック6を収容するための電池収容ハウジング36とを備えた固体酸化物形燃料電池。例文帳に追加

The solid oxide fuel cell includes a desulfurizer 22 for eliminating the sulfur component in fuel gas supplied through a fuel gas supply passage 14; a reformer 4 for reforming the desulfurized fuel gas; a fuel cell stack 6 generating power by oxidation and reduction of the reformed fuel gas and an oxidizer; and a cell storage housing 36 for storing the reformer 4 and the fuel cell stack 6. - 特許庁

改質器100は、炭化水素系の原燃料202が導入される原燃料導入口114が設けられ、原燃料導入口114から導入された原燃料202を蒸発させる蒸発部102と、蒸発部102に設けられ、原燃料202を水素含有量の高い改質燃料に改質する改質触媒108を収容する触媒収容部104と、触媒収容部104上に、触媒収容部104に連通して設けられた水素送出口118と、を含む。例文帳に追加

The reformer 100 comprises a raw fuel inlet 114 from which hydrocarbon based raw fuel 202 is introduced; an evaporation part 102 evaporating the raw fuel 202 introduced from the raw fuel inlet 114; a catalyst housing part 104 arranged on the evaporation part 102, housing a reforming catalyst 108 reforming the raw fuel into the reformed fuel with high hydrogen content; and a hydrogen outlet 118 arranged on the catalyst housing part 104 so as to communicate therewith. - 特許庁

ターボ式過給機付き多気筒エンジンにおいて、ターボ式過給機が設置された過給排気通路に接続される少なくとも一方側気筒の空燃比を、理論空燃比近傍よりもリーンに設定することで、エンジンの高出力化を図りつつ、燃費を向上させるとともに、こうした空燃比のリーン化により発生する窒素酸化物の大気放出を、ターボ式過給機の過過給によるトルクショックを生じさせることなく抑制する。例文帳に追加

To improve fuel economy and suppress emission of nitrogen oxide generated by making air fuel ratio lean to the air while increasing output of an engine without generating torque shock by over-supercharging by a turbo type supercharger by setting air fuel ratio of at least one side cylinder connected to a supercharging exhaust passage in which a turbo type supercharger is installed leaner than theoretical air fuel ratio in a multi-cylinder engine with the turbo type supercharger. - 特許庁

先ほどの総合取引所のお話ですけれども、大臣の方から政治主導でやらなければいけないというお話ありましたけれども、省益争いであるからこそ民主党政権の政治主導というやり方が問われていると思うのですけれども、このまま越年して、ずるずるといきますと、その政治主導というものを問われるのではないかという事態だと思うのですけれども、ちゃんと決着できるのかというところを是非お願いします。例文帳に追加

Back to the subject of a comprehensive exchange, you mentioned that the matter should be dealt with under a politician-led initiative. It seems to me that precisely because this represents a fight to protect ministerial interests, the Democratic Party of Japan (DPJ) administration's approach to politician-led government is being tested. If the issue were to be left unsolved and stuck around into the new year, that very approach to politician-led government might be questioned – this being how I sum up the situation, please give us your view as to whether or not the issue can be worked out as it should be.  - 金融庁

本発明は端子金具が接続された被覆電線をインサートとしてインサート成形を行って防水コネクタ部を形成する一体型の防水コネクタの製造方法において、生産性・作業性が良好で、手間がかからず、コストが安く、かつ、燃焼時にもダイオキシン類などの有害ガスを生じるおそれのないオレフィン系樹脂からなる被覆層を有する電線を用いた場合であっても、防水性の極めて高い防水コネクタの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing process of a waterproof connector exhibiting a very high waterproofness, even when a wire is used having a cover layer made of an olefinic resin which is produced in an productive, easy and trouble-free manner at a low cost and involves no fear of emission of toxic gases such as dioxins on ignition. - 特許庁

本発明は、以下を含有する、組成物を提供する:(a)以下の(i)と(ii)との反応生成物から誘導された実質的に窒素を含まない分散剤:(i)ポリアルケニル置換アシル化剤;および(ii)ポリオール;(b)第一級ヒドロカルビルジチオリン酸金属;(c)潤滑粘性のあるオイル;および(d)必要に応じて、粘度調整剤、ここで、該組成物は、実質的に窒素を含まない分散剤から誘導された窒素を約35ppm以下で含有する。例文帳に追加

The present invention relates to a composition containing: (a) a substantially nitrogen-free dispersant derived from the reaction product of (i) a polyalkenyl-substituted acylating agent and (ii) a polyol; (b) a primary metal hydrocarbyl dithiophosphate; (c) an oil of lubricating viscosity; and (d) optionally a viscosity modifier, wherein the composition contains about 35 ppm or less of nitrogen derived from a substantially nitrogen-free dispersant. - 特許庁

(イ)粘着剤層:AがポリスチレンでBがゴム中間ブロックのABA型トリブロック共重合体及びAB型ジブロック共重合体の混合物である熱可塑性ポリマーと、軟化点80〜130℃の粘着付与剤を主成分とし、熱可塑性ポリマー中のポリスチレンAの含有量が20〜40重量%、AB型ジブロック共重合体の含有量が20〜85重量%であり、かつ、粘着付与剤が熱可塑性ポリマー100重量部に対して100〜160重量部含有されている。例文帳に追加

The content of polystylene A in the thermoplastic polymer is 20-40 wt.%, the content of the AB type block copolymer is 20-85 wt.%, and 100-160 pts.wt. of the tackifier per 100 pts.wt. of the thermoplastic polymer is contained. - 特許庁

少なくともエッチング液に溶解する層と、レジスト除去液に溶解し且つ耐エッチング性を有する層と、レジスト除去液に溶解し且つ粘着性を有する層が積層されてなる基板接続用テープ1でシート状基板材料4の搬送方向の縁部同士を互いに連結してロール状にし、ロール・トゥ・ロール方式で搬送することによって製造することを特徴とするフレキシブル基板の製造方法。例文帳に追加

In the process for producing a flexible substrate, sheet-like substrate materials 4 are carried while coupling the edges thereof in the carrying direction into roll-shape by means of a substrate connection tape 1 produced by laminating at least a layer dissolving into etching liquid, a layer dissolving into resist removing liquid and exhibiting etching resistance, and a layer dissolving into resist removing liquid and exhibiting viscosity. - 特許庁

本ガスタービンシステムは、空気ストリーム(101)を出力するように作動する圧縮機(102)と、空気ストリーム(101)を拡散させるように作動するディフューザ(106)と、燃料を受けかつ該燃料を燃焼器(124)内に放出するように作動する燃料ノズル(118)と、燃焼器(124)の下流から燃料ノズル(118)にブリード空気を導くように作動する少なくとも1つのブリードダクト(120)とを含む。例文帳に追加

This gas turbine system includes a compressor (102) activated to output air stream (101), a diffuser (106) activated to diffuse the air stream (101), a fuel nozzle (118) activated to receive fuel and to emit the fuel into a combustor (124), and at least one bleed duct (120) activated to guide the bleed air to the fuel nozzle (118) from the downstream of the combustor (124). - 特許庁

物理的安定性を持ち、潤滑性能に優れたフッ素樹脂のうちポリテトラフルオロエチレン(PTFE)微粉末に何も配合することなく単独で使用して、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)本来の性能と油脂、鉱物油を配合しないことでポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粒子の油脂、鉱物油による埋設、粘着固定を防止して、潤滑性をより強力に発揮させるようにしたスキーワックス。例文帳に追加

The ski wax is such as to be used singly without being compounded at all in polytetrafluoroethylene (PTFE) fine powder among fluororesins having physical stability and excellent in lubricating performance, thus eliciting such PTFE-inherent performance and preventing the PTFE particles from being embedded in fat-and-oil or mineral oil and blocking fixation owing to no compounding of the fat-and-oil or mineral oil, thereby exerting lubricity more powerfully. - 特許庁

燃料Fを貯留する燃料貯留装置1であって、燃料を貯留するための密閉された第一の内部空間2を有する貯留タンク12と、密閉された第二の内部空間5を有する容器3と、燃料貯留装置内の圧力変動に応じて、第一の内部空間に貯留された燃料の蒸発燃料が、第一の内部空間から第二の内部空間へ流通することを可能にする流通手段35とを備える。例文帳に追加

This fuel storing device 1 for storing fuel F comprises a storage tank 12 having a sealed first inner space 2 for storing fuel, a vessel 3 having a sealed second inner space 5, and distribution means 35 capable of distributing the volatile fuel stored in the first inner space from the first inner space to the second inner space according to pressure variation in the fuel storing device. - 特許庁

減速走行中のエンジンの動作を制御するエンジン制御装置19であって、減速走行中であると判断すると、エンジン12に供給される吸気量を出力要求に応じて通常設定される通常吸気量よりも多い減速時吸気量に設定し、且つ燃料供給が行われる燃焼気筒数を1以上存在させるようにしつつ走行状態に応じて燃焼気筒数を設定することを特徴としている。例文帳に追加

An engine control device 19 controls the operation of an engine during deceleration traveling, and when deceleration traveling is determined, the device sets an intake air amount supplied to the engine 12 at a deceleration intake air amount larger than a normal intake air amount which is normally set according to an output demand and sets the number of combustion cylinders according to a traveling state while making one or more combustion cylinders supplied with fuel exist. - 特許庁

フラックスを搬送用ガスとともに噴出することが可能で、且つ、燃料ガス及び酸素ガスを同時に噴出してランス下方で火炎を形成することが可能な上吹きランスを真空槽に配置して火炎を形成し、該火炎で加熱したフラックスを真空槽内の溶鋼に吹き付けて溶鋼を精錬する真空精錬方法において、粉粒状のフラックスを噴射する上吹きランスの出口径をD(mm)、上吹きランスの先端から真空槽内の溶鋼湯面までの距離であるランス高さをH(mm)とすると、出口径Dとランス高さHとが下記の(1)式の関係を満足するように、出口径D及びランス高さHのうちの何れか一方または双方を調整する。例文帳に追加

In this vacuum refining method, the top-blowing lance, capable of blowing out flux together with carrying gas and capable of forming flame at the lower part of the lance by simultaneously blowing out fuel gas and oxygen gas, is arranged at the vacuum tank to form flame, and the flux heated by the flame is sprayed to the molten steel in the vacuum tank to refine the molten steel. - 特許庁

燃料及び被覆管燃料及び被覆管については、原子炉内における使用期間中に生じ得る種々の運転上の因子を考慮しても、その健全性を失うことがない設計であること、運転時の異常な過渡変化時には、安全保護系が原子炉停止系等の作動を開始させ、燃料の許容設計限界を超えないような設計であること、 反応度投入事故に対しては、炉心冷却を損なわないような設計であり、具体的には燃料エンタルピの最大値が規定値を超えないこと、及び原子炉冷却材喪失に対しては非常用炉心冷却系が燃料の重大な損傷を防止でき、かつ、燃料被覆管等の金属と水との反応を十分小さく制限できる設計であることが求められている。例文帳に追加

Fuel and claddingsThe fuel assembly shall be so designed that; the integrity will be retained under the various conditions that could occur in the nuclear reactor in service; the safety protection system will actuate the reactor shutdown system, etc.so that the allowable design limit of the fuel shall not be exceeded at abnormal transients during operation; the reactor core cooling will not be impaired by a reactivity insertion accident and, more specifically, the maximum fuel enthalpy by analysis will not exceed the specified value; and the emergency core cooling system will be capable of preventing major damage to the fuel in a loss of coolant accident, and the fuel cladding metal water reaction will be limited to sufficiently small amount. - 経済産業省

第2次は隆盛をきわめ、1900年(明治33年)に泉鏡花『高野聖』、1901年(明治34年)5月号に国木田独歩『帰去来』、1906年(明治39年)9月号に夏目漱石『草枕』、1907年(明治40年)8月号に田山花袋『蒲団(小説)』、1910年(明治43年)に泉鏡花『歌行燈』、1913年(大正2年)6月号に森鴎外訳『病院横町の殺人犯』(エドガー・アラン・ポー『モルグ街の殺人』)、1914年(大正3年)2月号に森鴎外『堺事件』、1916年(大正5年)1月号に森鴎外『寒山拾得』、1917年(大正6年)に泉鏡花『天守物語』、1921年(大正10年)4月号に高群逸枝の長篇詩『日月の上に』、1923年(大正12年)5月号に横光利一『日輪』、1925年(大正14年)9月号に『一人二役(江戸川乱歩)』、1926年(大正15年)7月号に江戸川乱歩『モノグラム(江戸川乱歩)』をそれぞれ掲載、多くの名作を生み出した。例文帳に追加

During the second phase of its publication, Shinshosetsu published to bring out numerous masterpieces such as Koya Hijiri by Kyoka IZUMI in 1900, Kikyorai by Doppo KUNIKIDA in May 1901 issue, Kusamakura by Soseki NATSUME in September 1906 issue, Futon (fiction) by Katai TAYAMA in August 1907 issue, Uta Andon by Kyoka IZUMI in 1910, Byoin Yokocho no Satsujinhan translated by Ogai MORI (The Murders in the Rue Morgue by Edgar Allan Poe) in June 1913 issue, Sakai Jiken by Ogai MORI in February 1914 issue, Kanzan Jittoku by Ogai MORI in January 1916 issue, Tenshu Monogatari by Kyoka IZUMI in 1917, the long poem Nichigetsu no Ue ni by Itsue TAKAMURE in April 1921 issue, Nichirin by Riichi YOKOMITSU in May 1923 issue, Hitori Futayaku (Ranpo EDOGAWA) in September 1925 issue and Monogram (Ranpo EDOGAWA) by Ranpo EDOGAWA in July 1926 issue whereby the magazine reached new heights of prosperity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) 請求が提出された時点で少なくとも5年間登録されていた商標の所有者が(1)に定める訴訟の何れかを通じて第34条により付与された権利を第三者に対して行使する場合は,当該所有者は,被告が例外措置として要求した場合は,請求提出日に先立つ5年間に,商標が登録されかつ請求の根拠となる商品又はサービスについて当該商標が現実かつ実効的な使用の対象であったこと,又は不使用を正当化する理由が存在することを証明するものとする。これらの目的で,当該商標は,それが実際に使用された商品又はサービスに限り,登録されたとみなされる。同様に,被告は反対請求により,原告による商標の不使用を理由に,商標の失効宣言を求める訴訟を提起することができる。例文帳に追加

(2) Where the owner of a trademark which has been registered for at least five years at the time the claim is filed exercises in relation to a third party, by means of any of the actions provided for in paragraph (1), the rights conferred by Article 34, he shall prove, if so requested by the defendant as an exceptional measure, that in the five years preceding the filing date of the claim the trademark has been the subject of real and effective use for the goods or services for which it is registered and on which the claim is based, or that causes justifying the lack of use exist. For these purposes, the trademark shall be considered registered only for the goods or services for which it has actually been used. Similarly, the defendant may, by way of a counter-claim, take action to have the trademark declared lapsed owing to lack of use by the plaintiff. - 特許庁

少し話が横にいきましたけれども、これは臨時の措置でございまして、私は何度も申しましたように、中小企業等の資金需要が高まる年末、年度末の2回ずつ含めることができるように、来年3月末までの時限法としているところでございますが、同法の期間を延長するかどうかについては、今後、我が国経済及び中小企業との資金繰りの改善状況や来年度以降の見通し、金融機関の金融円滑化に向けた取り組みの進捗状況などを総合的に勘案し、色々なところからヒアリング、今お話がございました、ご指摘があったようにさせていただきまして、延長を視野に入れつつ、今後検討していきたいと、この前の答弁どおりでございます。今、円高でございまして、非常に中小企業は特に厳しいわけでございますから、先般も申し上げましたように、大体2年ぐらい経ったら経済が結構回復するのではないかという予測のもとで、中小企業金融円滑化法案をつくらせていただきましたが、そういったことも視野に入れつつ、延長を視野に入れつつ、今後検討してまいりたいというふうに思っています。例文帳に追加

Having gone off on a tangent a bit, let's get back: This is a temporary measure, legislation that expires at the end of March 2011 to cover the calendar year end and the fiscal year end twice when there is greater demand for funds among SMEs. As to whether or not we will postpone the expiration of the Act, we will take all factors into consideration, such as the improvement status of the Japanese economy and cash flows of SMEs and the prospects for next fiscal year onwards, and the progress made in financial institutions' financial facilitation efforts, conduct interviews with various parties as just pointed out, and conduct studies by taking into account the possibility of the postponement of its expiration, as I stated previously. As the yen is strong at the moment, the situation is extremely tough especially for SMEs. As I stated earlier, the SME Financing Facilitation Act was created based on projections that the economy should recover substantially in about two years, so with this in mind, we will conduct studies while considering the postponement of its expiration as a possibility.  - 金融庁

ガス放出ノズル1に燃料ガスを送気する燃料ガス放出弁を持つ燃料槽と、前記燃料ガス放出弁を開駆動するガス放出レバーと、前記ガス放出ノズル1からその上方に出る燃料ガスを点火する点火機構2−4と、指によって駆動されて前記ガス放出レバーを開駆動しかつ前記点火機構を点火駆動する操作子7,11と、を備えるガスライタにおいて、前記ガス放出弁の開駆動に反発する戻しばね4に加えて、前記操作子7,11に、開駆動および点火駆動の駆動開始には弱い力であるが駆動の進行に伴い強い力となる反発力を加える付加ばね10、を備えたことを特徴とするガスライタ。例文帳に追加

This gas lighter includes: a fuel tank having a fuel gas discharge valve sending fuel gas to a gas discharge nozzle 1; a gas discharge lever opening the fuel gas discharge valve; ignition mechanisms 2-4 igniting fuel gas discharged from the gas discharge nozzle 1 to the upper side of the gas discharge nozzle 1; and operating elements 7, 11 operated by a finger, opening the gas discharge lever and igniting the ignition mechanisms. - 特許庁

(3) 請求提出時に少なくとも5年間登録されていた先の商標の所有者が,別の後の商標を無効とする宣言を求めた場合は,当該所有者は,被告が例外措置として要求した場合は,請求提出日に先立つ5年間に,商標が登録されかつ請求の根拠となる商品又はサービスについて当該商標が現実かつ実効的な使用の対象であったこと,又は不使用を正当化する理由が存在することを証明するものとする。これらの目的で,当該商標は,それが実際に使用された商品又はサービスに限り,登録されたとみなされる。例文帳に追加

(3) Where the owner of a prior trademark which has been registered for at least five years at the time the request is submitted requests that another subsequent trademark be declared null and void, he shall prove, if the defendant so requests by way of exception, that in the course of the five years prior to the date of submission of the request the trademark has been the subject of real and effective use for the goods or services for which it is registered and on which the request is based, or that causes exist justifying the lack of use. For these purposes, the trademark shall be considered registered only for the goods or services for which it has actually been used. - 特許庁

例文

第十一条の四 法第二十二条の二第一項に規定する政令で定める者は、法第二十条第一号又は第四号に規定する信託契約の受益者(勤労者財産形成貯蓄契約等、勤労者財産形成促進法第六条の二第一項に規定する勤労者財産形成給付金契約、同法第六条の三第一項に規定する勤労者財産形成基金契約、確定給付企業年金法(平成十三年法律第五十号)第六十五条第三項に規定する資産管理運用契約、企業年金基金が同法第六十六条第一項の規定により締結する同法第六十五条第一項各号に掲げる契約及び同法第六十六条第二項に規定する信託の契約、社債、株式等の振替に関する法律(平成十三年法律第七十五号)第五十一条第一項の規定により締結する加入者保護信託契約、確定拠出年金法(平成十三年法律第八十八号)第八条第二項に規定する資産管理契約その他財務省令で定める契約に係るものを除く。)とする。例文帳に追加

Article 11-4 Those specified by Cabinet Order as prescribed in Article 22-2, paragraph (1) of the Act shall be the beneficiaries of trust contracts prescribed in Article 20, item (i) or (iv) of the Act (excluding those pertaining to workers' property accumulation savings contracts, etc., workers' property accumulation benefit contracts prescribed in Article 6-2, paragraph (1) of the Act on the Promotion of Workers' Property Accumulation, workers' property accumulation fund contracts prescribed in Article 6-3, paragraph (1) of the said act, asset management contracts prescribed in Article 65, paragraph (3) of the Defined-Benefit Corporate Pension Act (Act No. 50 of 2001), contracts listed in the items of Article 65, paragraph (1) of the said Act which are concluded by corporate pension funds pursuant to the provision of Article 66, paragraph (1) of the said Act and trust contracts prescribed in Article 66, paragraph (2) of the said act, protective trust contracts concluded pursuant to the provision of Article 51, paragraph (1) of the Act on the Transfer of Corporate Bonds, Shares, etc. (Act No. 75 of 2001), asset management contracts prescribed in Article 8, paragraph (2) of the Defined Contribution Pension Act (Act No. 88 of 2001), or other contracts specified by the Ordinance of the Ministry of Finance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS