1016万例文収録!

「としがしら」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > としがしらの意味・解説 > としがしらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

としがしらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 29780



例文

アーチ型気柱及び気柱テント例文帳に追加

ARCH AIR COLUMN AND AIR COLUMN TENT - 特許庁

この頃佐藤がちっとも見えないがどうしたかしら例文帳に追加

I have seen nothing of Sato lately. What can have become of him?  - 斎藤和英大辞典

僕の処置が(悪いと人が言うが)どこが悪いかしらとあやしんだ例文帳に追加

I wondered how I could have done wrong.  - 斎藤和英大辞典

悪い知らせが届いた。例文帳に追加

Some bad news arrived.  - Weblio Email例文集

例文

残念な知らせが届いた。例文帳に追加

I heard the bad news. - Tatoeba例文


例文

頭皮にシラミがいる例文帳に追加

infestation of the scalp with lice  - 日本語WordNet

Xが人に知られていない例文帳に追加

X is unknown.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

彼が死んだという知らせがあった例文帳に追加

I was informed of his death  - 斎藤和英大辞典

彼が死んだという知らせがあった例文帳に追加

I had notice of his death  - 斎藤和英大辞典

例文

彼が死んだという知らせがあった例文帳に追加

I received intelligence of his death.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼が死んだという知らせが広まった。例文帳に追加

The news of his death spread. - Tatoeba例文

金頭という魚例文帳に追加

a fish called gurnard  - EDR日英対訳辞書

間違って知らせること例文帳に追加

the action of informing erroneously  - EDR日英対訳辞書

座頭鯨という,鯨例文帳に追加

a whale called humpback whale  - EDR日英対訳辞書

大番頭となる。例文帳に追加

He became Oban gashira (captains of the great guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

殿舎などにおいて,柱と柱との間が二つあること例文帳に追加

the condition of a building having two rows of columns  - EDR日英対訳辞書

彼がつまらぬことを言ったので座がしらけてしまった.例文帳に追加

His stupid remarks cast a chill over the whole room.  - 研究社 新和英中辞典

人が死去したという知らせ例文帳に追加

news of a person's death  - EDR日英対訳辞書

人が死亡したことを知らせる告示例文帳に追加

a notice advising of a person's death  - EDR日英対訳辞書

私の書いたこと(言ったこと)が正しかったかしら例文帳に追加

I wonder who if I was right.  - Tanaka Corpus

隠していたことが外部に知られる例文帳に追加

of a secret, to become known unintentionally  - EDR日英対訳辞書

時計が正時をお知らせしました例文帳に追加

The clock struck the hour. - Eゲイト英和辞典

僕の処置がどこが悪いかしらと思った例文帳に追加

I wondered how I could have done wrong.  - 斎藤和英大辞典

さすがに東京だ、何かしら仕事がある例文帳に追加

What a wonderful place Tokyo is! One can always find something or other to do.  - 斎藤和英大辞典

さすがは大都会だ、何かしら仕事がある例文帳に追加

It is worthy of a great city that one always finds something or other to do.  - 斎藤和英大辞典

さすがは大都会だけあって何かしら仕事がある例文帳に追加

Like the great city that she is, one always finds something or other to do.  - 斎藤和英大辞典

彼が来るという知らせが無かった例文帳に追加

I was not told of his coming  - 斎藤和英大辞典

彼が来るという知らせが無かった例文帳に追加

I was not notified of his coming.  - 斎藤和英大辞典

あいつがいると座が白ける。例文帳に追加

That man is a wet blanket. - Tatoeba例文

岩谷先生が最後の息を引きとられたのはしらしらと夜が明けそめた時であった.例文帳に追加

It was just as dawn began to light the sky that Iwaya‐sensei breathed his last.  - 研究社 新和英中辞典

別天(ことあま)つ神五柱(いつはしら)独神(ひとりがみ)例文帳に追加

Kotoama (the god of separated heaven), Itsuhashira (one of the gods), Hitorigami (the god of single existence)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(あの人は時々来るが)何目的があって来るのかしら例文帳に追加

I wonder what he is after.  - 斎藤和英大辞典

彼は君がヘビが恐いのかしらと思っている。例文帳に追加

He wonders if you are afraid of snakes. - Tatoeba例文

彼がしらふなのをめったに見たことがない例文帳に追加

I have seldom seen him sober. - Eゲイト英和辞典

彼は君がヘビが恐いのかしらと思っている。例文帳に追加

He wonders if you are afraid of snakes.  - Tanaka Corpus

「でもわしらが乗るためのかごがないとな」例文帳に追加

"But we must have a basket to ride in,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

「見たいとおっしゃいましても、何がごらんになりたいのかしら例文帳に追加

`How many acres of ground?' said the White Queen.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

「魚が水で飛び跳ねたのかしら、それともピーターが笛で真似してるのかしら?」例文帳に追加

"Was that a fish leaping in the water or was it Peter playing leaping fish on his pipe?"  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

勘定組頭(かんじょうくみがしら)とは、江戸幕府の役職の1つ。例文帳に追加

Kanjo-kumigashira is a bureaucratic post in the Edo shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一家の柱と頼む人が死んだ例文帳に追加

They have lost the main prop and stay of the house.  - 斎藤和英大辞典

一家の柱と頼る人が死んだ例文帳に追加

The main prop and stay of the family is dead.  - 斎藤和英大辞典

ちょっと調べてることがあるから。例文帳に追加

I just wanna nose around a bit. - Tatoeba例文

ちょっと調べてることがあるから。例文帳に追加

I just wanna nose around a bit.  - Tanaka Corpus

私は誰が事故にあったのかしらと思いました。例文帳に追加

I wondered who got into an accident.  - Weblio Email例文集

僕の処置はどこが悪いかしらとあやしんだ例文帳に追加

I wondered how I could have done wrong.  - 斎藤和英大辞典

彼女は私たちがここにいることをしらないかもしれない。例文帳に追加

She might know that we are here. - Tatoeba例文

彼が私に何をすると約束したかしら例文帳に追加

I wonder what he promised to do for me. - Tatoeba例文

私の書いたことが正しかったかしら例文帳に追加

I wonder if what I wrote was correct. - Tatoeba例文

彼が私に何をすると約束したかしら例文帳に追加

I wonder what he promised to do for me.  - Tanaka Corpus

例文

愕然としてなすところを知らず例文帳に追加

He was frightened out of his wits.  - 斎藤和英大辞典

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS