1016万例文収録!

「ひさわか」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひさわかに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひさわかの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 446



例文

亀若丸。例文帳に追加

His childhood name was Kamewakamaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加久縄(かくのあわ)とも。例文帳に追加

It is also called "Kakunoawa."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幼名は亀若丸。例文帳に追加

His childhood name was Kamewakamaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子は川上忠堅、川上忠兄、川上久智。例文帳に追加

His children were Tadakata, Tadae, and Hisatomo KAWAKAMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

久久紀若室葛根神(くくきわかむろつなね)-別名若室葛根(わかむろつなね)。例文帳に追加

Kukuki-wakamurotsunane no kami - also known as Wakamurotsunane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

久野恭(正六位下出羽介)例文帳に追加

Kyo KUNO (Shorokuinoge, Dewa no suke [Assistant Governor of Dewa Province])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男が梅若紀長、次男が梅若久紀。例文帳に追加

His eldest son is Norinaga UMEWAKA and the second son is Hisanori UMEWAKA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尊氏の許可を得て貞久の長庶子、川上頼久とともに帰国。例文帳に追加

By permission of Takauji, he went home with Yorihisa KAWAKAMI who was Sadahisa's child born out of wedlock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祖父の高倉永家から分かれた父の水無瀬親具からさらに分かれて堀河家を起こした。例文帳に追加

He became the originator of the Horikawa family, separated from the family of his father, Chikatomo MINASE, who had been separated from the family of his grandfather, Nagaie TAKAKURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

山本選手は「神様」と呼ばれた稲(いな)尾(お)和(かず)久(ひさ)投手に感激した。例文帳に追加

Yamamoto was inspired by Inao Kazuhisa, a pitcher who was called "god."  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

大本山寳壽院(和歌山県高野町)例文帳に追加

Main temple: Hoju-in Temple (in Koya-cho, Wakayama Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承久2年(1220年)、若狭国守護職に復す。例文帳に追加

In 1220, he returned to the post of Wakasa shugoshiki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名は見星院香岩桂寿大姉。例文帳に追加

Her posthumous Buddhist name was "Kensei-in kogan keiju daishi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1198年(建久9年)1月30日、阿波守例文帳に追加

On January 30, 1198, he was appointed as Awa no kami (governor of Awa Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第6代藩主・京極高久は若年寄となった。例文帳に追加

The sixth lord Takahisa KYOGOKU became wakadoshiyori (a managerial position in the Edo bakufu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛前久 義昭追放後、信長と和解して帰京。例文帳に追加

Sakihisa KONOE, after Yoshiaki was expelled from Kyoto, reconciled with Nobunaga and came back to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若者が置かれたときの一番悲惨な状況です。例文帳に追加

This is the most miserable situation for young people to be in. - 厚生労働省

警視庁捜査課の刑事,伊(い)丹(たみ)憲(けん)一(いち)(川(かわ)原(はら)和(かず)久(ひさ))はその殺人事件の捜査を開始する。例文帳に追加

Itami Kenichi (Kawahara Kazuhisa), a detective in an investigation division of the TMPD, starts investigating the murder. - 浜島書店 Catch a Wave

松永久秀が創始者であるとする説もあるがにわかには信じがたい。例文帳に追加

Although there is even a theory assuming that Hisahide MATSUNAGA is the founder, the theory is not so convincing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

脇侍の勢至菩薩像像内の銘文から平安時代末期の1148年(久安4年)の作とわかる。例文帳に追加

The inscription within the Mahasthamaprapta attendant statue allows the piece to be dated at 1148 during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川原寺は建久2年(1191年)炎上したことが、九条兼実の日記『玉葉』の記載からわかる。例文帳に追加

The fact that Kawara-dera Temple burnt down in 1191 is recorded in Kanezane KUJO's diary "Gyokuyo".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷側はみな一様に吉良義央に冷たく、浅野長矩に同情的であることがわかる。例文帳に追加

It is clear that the emperor and courtiers alike lacked compassion for Yoshinaka KIRA, and was sympathetic to Naganori ASANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

撮影者や被撮影者にシャッタータイミングがわかりやすいカメラを提供すること。例文帳に追加

To provide a camera enabling a photographer or a person to be photographed to easily know shutter release timing. - 特許庁

新古今和歌集-鎌倉時代、文永11年(1274年)-文永12年(1275年)の筆写。例文帳に追加

A Kamakura-period transcription (done in 1274-1275) of the Shin kokin wakashu (New Collection of Ancient and Modern Waka, usually called the Shin kokinshu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義久は肥後側から義弘を大将にした3万700余人、日向側から家久を大将にした1万余人に豊後攻略を命じた。例文帳に追加

Yoshihisa ordered some 30,700 troops from Higo Province, under the command of Yoshihiro, and some 10,000 troops from Hyuga Province, under the command of Iehisa, to capture Bungo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乱世における一代の奸雄・松永久秀を祖とする大名家であるが、この久秀は出自すら詳しくわかっていない。例文帳に追加

The Matsunaga clan was a family of feudal lords whose originator was Hisahide MATSUNAGA, a Kanyu (crafty hero) from a period of troublesome times, but even the specifics of Hisahide's place of origin are not known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久しぶりに高校の同窓会に出たらすっかり気分が若やいだ.例文帳に追加

I felt quite young again when I attended a high school reunion after a long absence.  - 研究社 新和英中辞典

実際のところ、それは久々に若い気持ちさせてくれた。例文帳に追加

In fact, it made me feel really young, for the first time in a long time. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

和歌山・金剛峯寺 八大童子立像(国宝)-建久8年(1197年)例文帳に追加

Standing Statues of Hachidai-doji (Eight Great Youths) at Kongobu-ji Temple in Wakayama Prefecture (1197).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文16年(1547年)、妻・妙久の実家である吉川家の乗っ取りを企む。例文帳に追加

In 1547 he plotted the take over the family of his wife Myokyu, the Kikkawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし泊城にも仙石秀久・杉若無心が攻め寄せた。例文帳に追加

However, Hidehisa SENGOKU and Mushin SUGIWAKA attacked Tomari-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義経はこの若者を気に入り、郎党に加えて鷲尾義久と名乗らせた。例文帳に追加

Yoshitsune liked this young hunter, added him to his retainers, and gave him the name "Yoshihisa WASHIO."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久子さまはIOCの支援が若い選手たちに希望を与えたと述べられた。例文帳に追加

She said the IOC's support has given hope to young athletes. - 浜島書店 Catch a Wave

上部の側方には、ひさし部に覆われるようにして絶縁膜3が形成され、下部及びゲート酸化膜7の側方には、ひさし部に覆われるようにして絶縁膜2が形成されている。例文帳に追加

An insulation film 3 is formed on the side of the upper part to cover the eaves part and an insulation film 2 is formed on the side of the lower part and the gate oxide film 7 to cover the eaves part. - 特許庁

化石の発見者である山本祥(よし)久(ひさ)くんは,和歌山県立自然博物館によって開催された化石発掘イベントに参加した。例文帳に追加

Yamamoto Yoshihisa, the finder of the fossil, joined in a fossil excavation event held by the Wakayama Prefectural Museum of Natural History.  - 浜島書店 Catch a Wave

カバー材(5)を庇本体(4)から取り外して、庇本体(4)の裏面側からの操作によってナット(52)を緩めて庇本体(4)を取り外す。例文帳に追加

The cover 5 is detached from the eaves body 4, and the eaves body 4 is detached by loosening a nut 52 by the operation from the back surface side of the eaves body 4. - 特許庁

『古事記』では高木郎女、財郎女、久須毘郎女、手白髪郎女、小長谷若雀命、真若王とある。例文帳に追加

In "Kojiki," children of Princess Kasuga no Oiratsume were as follows: Takagi no Iratsume, Takara no Iratsume, Kusubi no Iratsume, Tachiraka no Iratsume, Ohatsuse no Wakasazaki no Mikoto, and Mawaka no Miko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久元年、和歌所設置に際して寄人筆頭となり、『新古今和歌集』の撰修に関係して仮名序を書いた。例文帳に追加

In 1190, he became a Yoriudo hitto when the Office of Waka was founded and wrote 'kanajo' (Japanese preface) relating to the editing of "Shin Kokin Wakashu" (New Collection of Poems from Ancient and Modern Times).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄島津忠行はもとより本宗家の島津忠時・島津久経らと比較しても顕著な活躍を示しているのがわかる。例文帳に追加

It can be understood that Tadakage brought prominent achievements compared to his brother Tadayuki SHIMAZU as well as Tadatoki SHIMAZU and Hisatsune SHIMAZU of the head family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年(1183年)12月、上総広常と双六を打っていた景時はにわかに盤をのりこえて広常の頸をかき斬った。例文帳に追加

In January 1184, when Kagetoki was playing Sugoroku (Japanese game like 'snakes and ladders') with Hirotsune KAZUSA, he jumped over the board and cut Hirotsune's head off.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内視鏡の挿入部可撓管1は、その外周部に内視鏡用可撓管の外皮3が被覆されている。例文帳に追加

The flexible tube of the insertion section 1 of an endoscope has an outer skin 3 covering its periphery. - 特許庁

前記読み取ったバーコードにより、その物品が搬送不可能な状態であることがわかった場合は、その物品を待避場1cに待避させる。例文帳に追加

When the article in found out to be a carrying impossible state by the read bar code, the article is saved at a saving place 1c. - 特許庁

挿入部可撓管1(可撓管11)は、管状の芯材2と、この芯材2の外周に被覆された外皮3とを有している。例文帳に追加

The insertion part flexible pipe 1 (flexible pipe 11) is provided with a tubular core material 2 and a jacket 3 coated on the outer periphery of the core material 2. - 特許庁

歌人として優れ、『新後撰和歌集』や『風雅和歌集』、『続千載和歌集』、『玉葉和歌集』などの多くに久時の作品が修められている。例文帳に追加

He was an excellent poet, and many of his poems were included in "Shin Gosen Wakashu (New Later Collection of Japanese Poems)," "Fuga Wakashu (Collection of Elegance)," "Shokusenzai Wakashu (Waka Collection of a Thousand Years Continued)," and "Gyokuyo Wakashu, (Collection of Jeweled Leaves)."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に「古活字本」(流布系)「前田家本」「承久兵乱記」「承久軍物語」などがあり、文体はすべて和漢混淆体である。例文帳に追加

Other variant manuscripts are 'Kokatsuji bon' (old movable type imprints) (popular edition line), 'Maedake bon,' 'Jokyu heiran ki,' 'Jokyu ikusa Monogatari,' and so on, which were all written in mixed writing style of Japanese and Chinese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尼子勝久は嫡男・豊若丸や弟の尼子通久、重臣の神西元通らと共に自害した。例文帳に追加

Katsuhisa AMAGO killed himself together with his legitimate son, Toyowakamaru; his younger brother, Michihisa AMAGO; the head of his vassals, Motomichi JINZAI; and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対し貞久は川上頼久らを薩摩に下向させ、南九州における南北朝の激戦が繰り広げられる。例文帳に追加

To counter this, Sadahisa dispatched Yorihisa KAWAKAMI and others to Satsuma which sparked fierce battles between the Northern and Southern Dynasties in Southern Kyushu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化4年(1807年)、紀伊国牟婁郡久木村(現和歌山県西牟婁郡白浜町久木)の地士の家に生まれた。例文帳に追加

He was born in 1807 to a jizamurai (high-ranking individual in a rural community) family in Hisagi Village, Muro County, Wakayama Prefecture (currently Hisagi, Shirahama Town, Nishi-Muro County, Wakayama Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼之の末弟・細川満之を祖とし、細川頼重、細川氏久、細川勝久と代々守護職を継承した。例文帳に追加

The founder of the family was Mitsuyuki HOSOKAWA, the youngest brother of Yoriyuki, and a post of Shugo was successively taken over to Yorishige HOSOKAWA, Ujihisa HOSOKAWA and to Katsuhisa HOSOKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

背景画像に違和感なく被撮影者を合成することができ、撮影中に被撮影者がリアルな体験をすることができるようにする。例文帳に追加

To composite a person's image to be photographed with a background image, without giving a sense of incongruity and to allow the person to be photographed to have realistic experience during the time of photographing. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS