1016万例文収録!

「みんぽう」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みんぽうの意味・解説 > みんぽうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みんぽうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2450



例文

植民地のヴァージニアの立法府の下院例文帳に追加

the lower house of legislature in colonial Virginia  - 日本語WordNet

選挙民のために勤める立法者例文帳に追加

a body of legislators that serve in behalf of some constituency  - 日本語WordNet

民法または国際法に精通した法学者例文帳に追加

a legal scholar versed in civil law or the law of nations  - 日本語WordNet

旧民法で,戸主が統率する戸籍に属する人々例文帳に追加

in old Japanese civil law, a group of people registered under one head of family  - EDR日英対訳辞書

例文

旧民法において,戸主の地位例文帳に追加

under the former civil law in Japan, the {position} of head of the family  - EDR日英対訳辞書


例文

君主と人民との協議によって制定された憲法例文帳に追加

a constitution established through a consultation between a monarch and the people  - EDR日英対訳辞書

行為能力という民法上の能力例文帳に追加

in civil law, a capacity called the ability to act  - EDR日英対訳辞書

民法上における後見監督人である人例文帳に追加

a person who is a supervisor or a guardian according to the {Civil Law Act}  - EDR日英対訳辞書

古代中国の北方の異民族国家例文帳に追加

a minority race of people of the northern district of ancient China, called the Huns  - EDR日英対訳辞書

例文

(旧民法における)戸主権という権利例文帳に追加

in ancient law, a right called {right of the head of the household}  - EDR日英対訳辞書

例文

昔,中国の北方にあった異民族の国の土地例文帳に追加

in ancient times, the land of people of a different race located in northern China  - EDR日英対訳辞書

旧憲法において,皇族以外の臣民としての身分例文帳に追加

of a status, subject of a monarch  - EDR日英対訳辞書

全国人民代表大会という,中国の立法機関例文帳に追加

a Chinese legislative organization called the National People's Congress  - EDR日英対訳辞書

民法上,代理人が本人のためにする行為例文帳に追加

a legal action whereby a concerned party is represented by a proxy  - EDR日英対訳辞書

古代中国において,南方の異民族例文帳に追加

people known as southern barbarians in ancient China  - EDR日英対訳辞書

(旧民法で)家系を廃止する例文帳に追加

under the old civil law in Japan, a family is dissolved when the head of that family becomes a member of another family  - EDR日英対訳辞書

(民事訴訟で)第三者が一方を補助して参加する例文帳に追加

of an outside party, to participate in a civil action  - EDR日英対訳辞書

民会という,明治時代の立法機関例文帳に追加

the legislative organ in the Meiji era of Japan, called 'Minkai'  - EDR日英対訳辞書

国民の代表者が定めた憲法例文帳に追加

the constitution established by the representatives of the people  - EDR日英対訳辞書

現行民法中の旧規定例文帳に追加

in Japan, provisions remaining in the civil law code from before the 1947 reform  - EDR日英対訳辞書

民法において,発生した損害に対して負う賠償責任例文帳に追加

under Japanese civil law, absolute liability  - EDR日英対訳辞書

旧民法において,財産留保という相続法例文帳に追加

under Japan's former civil law, retention of property  - EDR日英対訳辞書

旧民法において,人の身分上の地位を相続すること例文帳に追加

the act of succeeding to status  - EDR日英対訳辞書

民法上における後見人という職務を行なう人例文帳に追加

a person in a position of guardian according to the Civil Law Act  - EDR日英対訳辞書

開拓民たちはキリスト教を信奉した。例文帳に追加

The settlers embraced the Christian religion.  - Tanaka Corpus

認可事項の変更の認可に伴う民法の特例例文帳に追加

Exemption from the Civil Code in the case of approved amendments on approved matters  - 日本法令外国語訳データベースシステム

民法等の一部改正に伴う経過措置例文帳に追加

Transitional Measures Accompanying Partial Revision to Civil Code, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 民法第三百九十八条ノ三第二項例文帳に追加

(i) Article 398-3, paragraph (2) of the Civil Code;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

民法及び会社法の準用等例文帳に追加

Mutatis mutandis application, etc. of the Civil Code and the Companies Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

磯部四郎(旧民法の編纂者)例文帳に追加

Shiro ISOBE (the compilation chief of the old Civil Codes)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

熊野敏三(旧民法の編纂者)例文帳に追加

Binzo KUMANO (the compilation chief of the old civil laws)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本邦初の国立市民公園の白山公園を開設する。例文帳に追加

He set up Hakusan Park, Japan's first national public park.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民法編纂総裁として法典編纂に関わる。例文帳に追加

He was involved with developing Civil Code as the president of the Civil Code Compiling Council.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政天保10年(1836年)、従四位上民部省。例文帳に追加

In 1836, Jushiijo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) Minbusho (Ministry of Popular Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした一方で、新羅は民間交易に力を入れた。例文帳に追加

Meanwhile, Silla concentrated on private sector trade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民法典論争(みんぽうてんろんそう)とは、1889年(明治22年)から1892年(明治25年)の日本において、旧民法(明治23年法律第28号、第98号)の施行を延期するか断行するかを巡り展開された論争。例文帳に追加

Minpoten Ronso (disputes over the legal code provided for basic stipulation related to Civil Code) was the disputes whether to postpone or carry out the effectuation of the Old Civil Code (Act No.28, No.29 of 1890) in Japan from 1889 to 1892).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後新設された法典調査会で、穂積陳重、富井政章、梅謙次郎が旧民法の修正を基本としつつ、ドイツ民法の草案や各国の民法をも参照して、現行の民法(明治29年法律第89号)が起草された。例文帳に追加

Subsequently in a newly-established Investigation Committee of Codes, Nobushige HOZUMI, Masaakira TOMII and Kenjiro UME, focusing corrections of the Old Civil Code and referring to the draft of the German Civil Code, drafted the present Civil Code (Act No.89, 1896).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家族の居所指定権(旧民法749条)例文帳に追加

Right to determine residence of family member (the Old Civil Codes, Article 749)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

親族入籍の拒否(旧民法737条)例文帳に追加

Right to refuse registration on household register of relatives (the Old Civil Codes, Article 737)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

引取入籍の拒否(旧民法738条)例文帳に追加

Right to refuse to take in someone in one's koseki (the Old Civil Codes, Article 738)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1921年連邦議会、TheQuotaImmigrationAct(移民割当法)施行。例文帳に追加

In 1921, the U.S. Congress enacted the Quota Immigration Act.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民衆の遵法精神の涵養を図る。例文帳に追加

It was to cultivate the law-abiding spirit of general public to the acts and laws  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北方アジアの遊牧民における「天下」例文帳に追加

"Tenka" among the nomads in North Asia  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地元民放局の京都放送が主催する。例文帳に追加

Organized by the Kyoto Broadcasting System Company Limited, a local private broadcasting company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自民党が新憲法の原案を公表例文帳に追加

LDP Announces New Constitution's First Draft  - 浜島書店 Catch a Wave

オランダ民法典第3編第88条が適用される。例文帳に追加

Article 88 of Book 3 of the Dutch Civil Code shall apply. - 特許庁

ライセンスの取得日は,民法の定めるところによる。例文帳に追加

The date of acquisition of license rights shall be governed by civil law.  - 特許庁

民法(Bürgerliches Gesetzbuch)第852条(2)の規定を準用する。例文帳に追加

Section 852(2) of the Civil Code [Burgerliches Gesetzbuch] shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

(4) 民法第811条並びに第140b条(8)が準用される。例文帳に追加

(4) Section 811 Civil Code as well as Section 140b(8) shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

例文

メラミン樹脂発泡体のホルムアルデヒド除去方法例文帳に追加

METHOD OF REMOVING FORMALDEHYDE FROM MELAMINE RESIN FOAM - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS