1016万例文収録!

「よしかみ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > よしかみに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

よしかみの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1150



例文

玉津島神社は、住吉大社、柿本大神(明石)とともに、和歌三神と言われている。例文帳に追加

Tamatsushima-jinja Shrine is called the three gods of waka along with Sumiyoshi-taisha Shrine and Kakinomono-okami (Akashi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16日の除目で、義仲は伊予守、行家は備前守に遷った(『百錬抄』8月16日条)。例文帳に追加

At the Jimoku of September 11, Yoshinaka was transferred to the post of Iyo no kami (Governor of Iyo Province) and Yukiie to the post of Bizen no kami (Governor of Bizen Province) ("Hyakuren sho," entry of September 11).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らはいずれも上杉家から吉良義周に従って吉良家へ移ってきた元上杉家家臣である。例文帳に追加

Both of them used to be retainers of the Uesugi family who moved to the Kira family to follow Yoshimasa KIRA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

村上吉充 村上水軍の一翼を担う来島氏が信長方へ離反する。例文帳に追加

Yoshimitsu MURAKAMI was in trouble since the Kurushima clan, who played an important role of the MURAKAMI navy, made an alliance with Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日ノ岡古墳:福岡県浮羽郡吉井町大字若宮若宮八幡宮境内例文帳に追加

Hinooka-kofun Tumulus: The precincts of Wakamiya Hachiman-gu Shrine, Oaza Wakamiya, Yoshii Town, Ukiha County, Fukuoka Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、経俊の弟である吉田為経の子・中御門経任も「中御門」の家名を名乗っている。例文帳に追加

Tsunetada NAKAMIKADO, the son of Tametsune YOSHIDA who was the younger brother of Tsunetoshi, also identified himself as the 'Nakamikado' family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紙の強度を維持しつつ、嵩および剛度を向上できる紙質向上剤を提供する。例文帳に追加

To provide a paper quality improver improving bulkiness and rigidity while retaining strength of the paper. - 特許庁

蘆髪蒲見別王 (あしかがみわけのみこ、蘆髪蒲見別王・葦噉竈見別王)-鎌倉別の祖。例文帳に追加

Son: Ashi Kagami Wake no Miko (, also written as and as ), ancestor of the Wake family in Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歴史作家・関裕二によれば、老夫婦が祈願する住吉の神とは住吉大社にまつられている住吉三神である。例文帳に追加

According to a historical novelist Yuji SEKI, the god of Sumiyoshi to whom the elderly couple asks for favor is the Sumiyoshi Sanjin enshrined at Sumiyoshi-taisha Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その先生には,北澤豪(つよし)さんや城(じょう)彰(しょう)二(じ)さんなどの有名選手や上(かみ)川(かわ)徹(とおる)さんなどの国際審判員がいる。例文帳に追加

The teachers include famous players such as Kitazawa Tsuyoshi and Jo Shoji, and international referees such as Kamikawa Toru.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

貴国とは、「可畏(かしこき)天皇」「聖(ひじり)の王」が君臨する「貴(とうとき)国」「神(かみの)国」という意味である。例文帳に追加

The term "貴国" refers to the 'noble country' or 'divine land' reigned by the 'august emperor' or 'saint king.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イザナギを主祭神とし、天児屋根命(春日神)・応神天皇(八幡神)・住吉三神・倉稲魂命(稲荷神)を配祀する。例文帳に追加

The main enshrined deity is Izanagi (The Male Who Invites), and Amenokoyane no mikoto (Kasuga no kami), Emperor Ojin (Hachimanshin (God of War)), Sumiyoshi Sanjin (Sumiyoshi three deities) and Uganomitama no mikoto (Inari-shin (the god of harvest)) are associated gods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蘆髪蒲見別王(あしかみのかまみわけのみこ)は、『古事記』、『日本書紀』に登場する皇族で、日本武尊の子。例文帳に追加

Ashikamino kamami wakenomiko was a member of the Imperial family that appears in the "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), and he was the son of YAMATO Takeru no Mikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

那珂通世(なかみちよ、嘉永4年1月6日(旧暦)(1851年2月6日)-明治41年(1908年)3月2日)は、明治時代の歴史学者。例文帳に追加

Michiyo NAKA (February 6, 1851-March 2, 1908) was a historian in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川上操六(かわかみそうろく、嘉永元年11月11日(旧暦)(1848年12月6日)-1899年(明治32年)5月11日)は、日本の大日本帝国陸軍軍人、華族。例文帳に追加

Soroku KAWAKAMI (川上) (December 6, 1848 - May 11, 1899) is a military man of the Imperial Japanese Army; a peerage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中御門為方(なかみかどためまさ、建長7年(1255年)-嘉元4年12月11日(旧暦)(1307年1月15日))は鎌倉時代の公家。例文帳に追加

Tamemasa NAKAMIKADO (1255 - January 15, 1307) was a court noble in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丹生川上神社(奈良県吉野郡)などで淤加美神とともに祀られているほか、各地の神社で配祀神として祀られている。例文帳に追加

She is enshrined at Niukawakami-jinja Shrine (Yoshino-gun, Nara Prefecture) together with Takaokami no kami as well as at other shrines across the nation as haishishin (deities other than a main enshrined deity).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神(かみ)尾(お)真(ま)由(ゆ)子(こ)さん(21)が第13回チャイコフスキー国際コンクールのバイオリン部門で優勝した。例文帳に追加

Kamio Mayuko, 21, won first prize in the violin category at the 13th International Tchaikovsky Competition.  - 浜島書店 Catch a Wave

剛度や引張強さなど紙の強度(紙力)を向上させることが可能な抄紙方法および強度を向上させた紙を提供すること。例文帳に追加

To provide a papermaking method capable of improving the strength of paper (paper strength) such as stiffness and tensile strength and provide paper having improved strength. - 特許庁

6月14日:住吉の御田植※@住吉大社(大阪市住吉区、少女が少年の髪形)例文帳に追加

June 14: Sumiyoshi no Otaue (the rice planting ceremony of Sumiyoshi Taisha Shrine) at Sumiyoshi Taisha Shrine (Sumiyoshi Ward, Osaka City; girls wearing their hair in boys' style)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源義仲(みなもとのよしなか)は、平安時代末期の信濃源氏の武将。例文帳に追加

MINAMOTO no Yoshinaka was a warlord of Shinano Genji clan in the late Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源義隆(みなもとのよしたか、生年未詳-平治元年(1159年))は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

MINAMOTO no Yoshitaka (Date of birth unknown - died 1159) was a military commander of the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉永3年(1850年)、兄の枝吉神陽が中心となって結成した楠公義祭同盟に加わる。例文帳に追加

In 1850 he joined the Nankogisai Alliance where his older brother Shinyo EDAYOSHI was central in its formation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

繊維質の糸からなる芯が、繊維質の紙の鞘で覆われてなる紙糸、または、繊維質の糸と繊維質の紙を混撚した紙糸を用いてなる紙糸織編物。例文帳に追加

This paper yarn woven/knitted fabric comprises paper yarns each with the core of fibrous yarn covered with the sheath of fibrous paper, or paper yarns formed by blend twisting of fibrous yarns and fibrous paper together. - 特許庁

佐牙弥豆男神と佐牙弥豆女神-酒弥豆男神と酒弥豆女神、酒美豆男と酒美豆女に同じ。例文帳に追加

Sakamizu onomikoto (佐豆男) and Sakamizu menomikoto (佐女神) - Same as "豆男" and "女神," as well as "豆男" and "."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

住吉三神とともに住吉大神の1柱として、また応神天皇とともに八幡神の1柱として信仰されるようになる。例文帳に追加

She became to be worshiped as not only one of Sumiyoshi Okami with Sumiyoshi Sanjin (Sumiyoshi three deities) but also one of the Hachimanjin (the god of Hachiman-gu Shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉田村は、市制町村制施行以前の明治21年(1888年)、当時の上京区に編入され、上京区吉田町となった。例文帳に追加

Yoshida village was incorporated into the then Kamigyo Ward to become Yoshida-cho, Kamigyo Ward in 1888 before the Municipal Government Act came into effect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上杉家からかなりの数の士分と非士分が吉良義周(上杉綱憲の二男。吉良義央の養子)にしたがって吉良家へ入ったとしている。例文帳に追加

It shows that a great number of people from samurai class and non-samurai class followed Yoshimasa KIRA (the second son of Tsunanori UESUGI and adopted child of Yoshinaka KIRA) and moved to the Kira family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に守澄法親王に三山の管理者の地位を譲った。例文帳に追加

Later on, Kokai turned the position of administrator of the three major shrines and temples over to Cloistered Imperial Prince Shucho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新羅善神堂/新羅明神坐像/平安時代/秘仏/国宝例文帳に追加

A seated statue of Shinra Myojin in Shinra Zenjin-do Hall: Sculpted in the Heian period, a Buddhist statue normally withheld from public view, designated as a national treasure  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在は金十郎の孫・守家由訓が宗家代理をつとめる。例文帳に追加

At present, Yoshinori MORIYA, a grandson of Kinjuro, serves soke dairi (representation of head of family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代初期の慶長年間の創業で、創業者は村上浄徳。例文帳に追加

It was established during the Keicho era of the early Edo Period by the founder, Jotoku MURAKAMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書紀神代巻下巻 延喜4年(904年)、藤原清貫筆。例文帳に追加

Nihon Shoki Kamiyo no maki Volume 2 written in 904 by FUJIWARA no Kiyotsura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門跡には「村上義光公忠死之所」と記した石柱が立つ。例文帳に追加

A stone pillar stands describing "the place where Yositeru MURAKAMI died out of loyalty."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芳野(上社)・古市場(中社)、下井足(下社)の3社がある。例文帳に追加

There are three shrines: Yoshino (Upper or 'Kamisha'), Furuichiba (Middle or 'Chusha') and Shimoidani (Lower or 'Shimosha').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水上勉『足利義昭流れ公方記』(学陽書房人物文庫、1998年)ISBN4313750339例文帳に追加

Tsutomu MIZUKAMI 'Yoshiaki ASHIKAGA Nagarekuboki' (Gakuyo Shobo Jinbutsu Bunko, 1988) ISBN 4313750339  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

NHK大河ドラマ『秀吉(NHK大河ドラマ)』(1996年、光秀:村上弘明)例文帳に追加

NHK Televised epic Drama "Hideyoshi" (NHK Televised epic Drama) (1996, Mitsuhide: Kenichi HAGIWARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上賀茂神社の社家・北大路清操、とめの次男として生まれる。例文帳に追加

He was the second son of Tome and Kiyoaya KITAOJI, the priest of Kamigamo-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利義晴を擁立した高国は、管領・武蔵守に任官された。例文帳に追加

For his support of Yoshiharu ASHIKAGA, Takakuni was appointed to the posts of kanrei and musashimori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉吉2年(1442年)、権大納言中御門明豊の子として生まれる。例文帳に追加

He was born as the son of Gon Dainagon (a provisional chief councilor of state) Akitoyo NAKAMIKADO in 1442.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室は、飛騨守・太田一吉(臼杵城主)の娘。例文帳に追加

His wife was a daughter of Kazuyoshi OTA (Lord of Usuki-jo Castle), Hida no kami (Provincial Governor of Hida).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蜂須賀家(松平阿波守)の家来、柏尾嘉蔵(賀造)の次男。例文帳に追加

He was the second son of Kazo KASHIO, a retainer of the Hachisuka family (Matsudaira awa no kami).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(この時中宮大夫属入道善信と呼ばれている)例文帳に追加

(On this occasion he was called Chugu Daibu zoku Nyudo Zenshin [Priest Zenshin of Master of the Consort's Household].)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1236年9月12日(嘉禎2年8月4日(旧暦))-新造御所(若宮大路御所)に移転。例文帳に追加

On September 12, 1236, he moved to the Imperial Palace in Wakamiyaoji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久6年には父の義信に代わって武蔵守に任じられている。例文帳に追加

In 1195, he was appointed Musashi no Kami (Governor of Musashi Province), after his father Yoshinobu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永仁5年(1297年)の生まれ、父は堀口貞義(従四位下美濃国守)。例文帳に追加

He was born in 1297, and his father was Sadayoshi HORIGUCHI (Jushiinoge [Junior Fourth Rank, Lower Grade] Governor of Mino Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓所は三田聖坂の功運寺(大正11年(1922年)に上高田へ移転)。例文帳に追加

His tomb was in Koun-ji Temple in Mita-Hijirizaka (present-day Tokyo), but moved to Kamitakada (present-day Tokyo) in 1922.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき、義輝から管領並の待遇を与えられた(上杉の七免許)。例文帳に追加

This time, he received the same treatment as a kanrei (shogunal deputy) from Yoshiteru (Uesugi's seven licenses).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に、従五位上河内守源義成(河内守)がいる。例文帳に追加

Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) Kawachi no kami (the governor of Kawachi Province) MINAMOTO no Yoshinari (Kawachi no kami) was Yoshitaka's son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治22年には京都市制に伴い、京都市上京区吉田町となった。例文帳に追加

It became Yoshida-cho, Kamigyo Ward, Kyoto City when Kyoto City was established in 1889.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS