1016万例文収録!

「コモン・」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > コモン・の意味・解説 > コモン・に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

コモン・を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 28



例文

コモン・グランド・シリーズバスの物理層実装例文帳に追加

NON-COMMON GROUND SERIES BUS PHYSICAL LAYER IMPLEMENTATION - 特許庁

コモン・レール・システム用アキュムレータ例文帳に追加

ACCUMULATOR FOR COMMON RAIL SYSTEM - 特許庁

コモン・レール・システム用圧力リザーバ例文帳に追加

PRESSURE RESERVOIR FOR COMMON RAIL SYSTEM - 特許庁

コモン・レール系の燃料温度を検知する方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR DETECTING COMMON RAIL TYPE FUEL TEMPERATURE - 特許庁

例文

(6) 本条(5)の規定は,いかなるコモン・ロー上の権利を損なうものでもなく,また影響も及ぼさない。例文帳に追加

(6) The provisions of Subsection (5) do not derogate from or affect any common law rights. - 特許庁


例文

自動コモン・モード終端電圧発生回路付差動終端及び減衰器回路網例文帳に追加

DIFFERENTIAL TERMINATION WITH AUTOMATIC COMMON-MODE TERMINATION VOLTAGE GENERATING CIRCUIT AND ATTENUATOR CIRCUIT NETWORK - 特許庁

内部コモン・モード終端電圧発生回路付差動終端及び減衰回路網例文帳に追加

DIFFERENTIAL TERMINATION WITH INTERNAL COMMON-MODE TERMINATION VOLTAGE GENERATING CIRCUIT AND ATTENUATION CIRCUIT NETWORK - 特許庁

ディジタル・ペンを使用してコモン・ミュージック・ノテーション(CMN)を書くための方法およびシステム例文帳に追加

METHOD AND SYSTEM FOR WRITING COMMON MUSIC NOTATION(CMN) BY USING DIGITAL PEN - 特許庁

内燃機関のコモン・レール・システム用圧力リザーバを提供すること。例文帳に追加

To provide a pressure reservoir for a common rail system of an internal combustion engine. - 特許庁

例文

コモン・パブリック・ラジオ・インタフェース(CPRI)のベンダー特有領域を使った回線迂回方式例文帳に追加

LINE DETOUR SYSTEM USING VENDOR SPECIFIC AREA OF COMMON PUBLIC RADIO INTERFACE(CPRI) - 特許庁

例文

ハイパフォーマンス/低電力VLSI設計のためのコモン・ケース用の低消費電力化計算回路例文帳に追加

LOW POWER CONSUMPTION CALCULATION CIRCUIT FOR COMMON CASE FOR HIGH PERFORMANCE/LOW POWER VLSI DESIGN - 特許庁

本発明に係る通信回路は、非コモン・グランド電圧を持つ複数の装置間でのデータ通信に使用される。例文帳に追加

The communication circuit 100 is used for transmitting data between a plurality of devices which have non-common ground voltages. - 特許庁

静電シールドは、電動モータ(128)に付随するコモン・モード電流を減らすための電気場所(124)を基準とする。例文帳に追加

The electrostatic shields are referenced to an electrical location (124) to reduce common mode currents associated with the electric motor (128). - 特許庁

(3) 商標の登録使用者としての人の登録,又はその者による登録使用者としての当該商標の使用は,コモン・ローから生じる当該商標の登録所有者である者のいかなる権利も害しない。例文帳に追加

(3) The registration of a person as a registered user of a trade mark, or the use by that person of the trade mark as a registered user, does not prejudice any of the rights arising at common law of the person who is the registered proprietor of the trade mark. - 特許庁

自動終端電圧発生回路61は、直流コモン・モード入力電圧と整合するように可変終端電圧V_TERMを自動的に調整し、入力ノードでの直流電流をゼロにする。例文帳に追加

The automatic termination voltage generating circuit 61 automatically adjusts the variable termination voltage V_TERM in such a way as to be matched with a direct current common-mode input voltage and makes direct current zero at the input node. - 特許庁

モニタ回路66は、回路網60の入力ノードに接続され、入力ノードにおける直流コモン・モード電圧V_CMと内部終端電圧V_TERMの組み合わせを表す出力電圧を生成する。例文帳に追加

A monitor circuit 66 is connected to an input node of the circuit network 60 and generates an output voltage indicating a combination of a direct common-mode voltage V_CM and an internal termination voltage V_TERM at the input node. - 特許庁

回路網60の入力ノード75に接続されたモニタ回路66は、入力ノード75における直流コモン・モード電圧V_CMと印加される終端電圧V_TERMの組み合わせを表す出力信号V_Iを生成する。例文帳に追加

A monitoring circuit 66, coupled to input nodes 75 of the circuit network 60, generates an output signal V_I representative of the combination of a DC common-mode voltage V_CM on the input nodes 75 and an applied termination voltage V_TERM. - 特許庁

モニタ回路66は、回路網60の入力ノードに接続され、入力ノードにおける直流コモン・モード電圧V_CMと可変終端電圧V_TERMの組み合わせを表す出力電圧を生成する。例文帳に追加

A monitor circuit 66 is connected to an input node of the circuit network 60 and generates an output voltage indicating a combination of a direct current common-mode voltage V_CM and a variable termination voltage V_TERM at the input node. - 特許庁

アキュムレータのスペース要件なしに、可能な限り単純な手段及び動的荷重で、非常に高い内圧を可能にする内燃機関のコモン・レール・システム用アキュムレータを提供すること。例文帳に追加

To provide an accumulator for a common rail system for an internal combustion engine, capable of providing extraordinarily high inner pressure with a means as simple as possible and a dynamic load independently of a space condition for the accumulator. - 特許庁

通信部A210と通信部B110とは、ネットワーク監視プロトコルであるコモン・マネージメント・インフォメーション・プロトコル(CMIP)に従って通信する。例文帳に追加

The communication parts A210 and B110 communicate each other according to a common management information protocol (CMIP) that is a network monitoring protocol. - 特許庁

ディジタル・ペン、ライティング・スタイラスなどの入力装置を使用してコモン・ミュージック・ノテーションを書くための構造および方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a structure and a method for writing a common music notation by using an input device such as a digital pen and a writing stylus. - 特許庁

(4) コモン・ローから生じる商標の登録所有者である者の権利を明確にするため,登録使用者による商標の使用はその者による使用とみなされ,その者以外の者による使用ではないとみなされるものとする。例文帳に追加

(4) For the purpose of determining the rights arising at common law of the person who is the registered proprietor of a trade mark, the use of the trade mark by a registered user shall be deemed to be use by that person and shall be deemed not to be use by a person other than that person. - 特許庁

本発明はまた、上記プロキシ/ソックス・サーバを選択するオートプロキシURL(ユニバーサル・リソース・ロケータ)システム(606)のオートプロキシ・コード(好適な実施例では、ジャバスクリプト・コード)を動的に作成するCGI(コモン・ゲートウェイ・インターフェース)プログラム(608)を用いる。例文帳に追加

Besides, a common gateway interface(CGI) program 608 is used for dynamically preparing the auto-proxy code (java script code in this case) of an auto-proxy universal resource locator(URL) system 606 for selecting the proxy/socks server. - 特許庁

この方法は、最初に、表示データRAMと、コモン行における全ゼロ条件を検出する手段と、セグメント復号ブロックと、セグメント・パッドと、コモン・パッドと、コモン復号ブロックと、コモン論理ブロックと、制御論理ブロックとを設けるステップを備える。例文帳に追加

A method for saving the electric power includes first a step of providing a display data RAM, a means of an all-zero condition of a common line, a segment decoding block, a segment pad, a common pad, a common decoding block, a common logic block, and a control logic block. - 特許庁

この内燃機関のコモン・レール・システム用アキュムレータは、基部本体(2)の内部に設けられた媒体を蓄積する蓄積スペース(4)の境界を画定する壁(3)を備えた管状の基部本体(2)と、媒体を排出するために前記壁(3)を貫通して延びる少なくとも1つの孔(5)を有する。例文帳に追加

This accumulator for a common rail system of an internal combustion engine has: a tubular base body (2) including a wall (3) defining a boundary from a storage space (4) provided inside the base body (2) to store a medium; and at least one hole (5) extending through the wall (3) to release the medium. - 特許庁

差動終端及び減衰回路網60は、直流コモン・モード電圧V_CMを有する差動入力信号IN+及びIN−を受け、第1及び第2入力終端抵抗器68及び70があり、抵抗性減衰回路76及び78と並列に接続される。例文帳に追加

A differential termination and attenuator network 60 receives a differential input signal IN+ and IN- having a DC common-mode voltage V_CM, the network circuit includes first and second input termination resistors, coupled in parallel with corresponding resistive attenuator circuits 76 and 78. - 特許庁

アイドラー・ビーム(i1)が第二の発生源104に入射するとともにアイドラー・ビーム(i2)と一直線になるように調整され、信号ビーム(s1、s2)は反射器(108)により指向されてコモン・ポイントに集束するようになっている。例文帳に追加

The 1st signal beam S1 is reflected against a mirror 108 and is combined with the 2nd signal bean S2 at a common point by a beam splitter 106 to generate an interference effect. - 特許庁

例文

商標についての使用の意味本法においては,文脈が別段の要求をしている場合を除き,商標に関しては,「使用」は,次に掲げるものを含む。登録された形態での商標の識別性を変更しない要素において異なる形態による使用,及びニュージーランドにおいて,輸出用に限定して,商品若しくはサービスに対して,又は商品若しくはサービスにラベルを付すための若しくはそれらを包装するための素材に対して,商標を適用すること,及びニュージーランドから輸出される商品又はサービスに対してのニュージーランドにおける商標の適用,及びそれら商品又はサービスに関して行われるそれ以外の行為であって,ニュージーランドにおいて販売その他の取引がされる商品又はサービスに関して行われた場合に,その使用が本法に基づき若しくはコモン・ローにおいて重大である商品又はサービスに関する商標の使用を構成することになるもの,及び次に掲げる者による商標の使用所有者,又は所有者が共同団体の場合は,共同団体の構成員本法において所有者による商標の使用というときは,所有者でない者による使用を含むものとするが,ただし,その使用が所有者により許可されているか又は所有者の管理に従っていることを条件とする。例文帳に追加

Meaning of use of trade mark In this Act, unless the context otherwise requires, "use", in relation to a trade mark, includes use in a form differing in elements that do not alter the distinctive character of the trade mark in the form in which it was registered; and applying the trade mark to goods or services or to materials for the labelling or packaging of goods or services in New Zealand solely for export purposes; and the application in New Zealand of a trade mark to goods or services to be exported from New Zealand, and any other act done in New Zealand in relation to those goods or services that, if done in relation to goods or services to be sold or otherwise traded in New Zealand, would constitute use of a trade mark in relation to those goods or services for which the use is material under this Act or at common law; and the use of the trade mark by the owner; or if the owner is a collective association, a member of the collective association. References in this Act to use of a trade mark by the owner includes use by a person other than the owner if that use is authorized by, and subject to, the control of the owner. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS