1016万例文収録!

「ネームサーバ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ネームサーバの意味・解説 > ネームサーバに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ネームサーバを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 112



例文

本発明は、外部リンクに含まれているドメインネームサーバの位置情報に基づき、移動ホストから最小ホップ数を有するドメインネームサーバを介してドメインネームサービスを提供することを特徴とする。例文帳に追加

The present invention provides a domain name service from the mobile host through the domain name server having the smallest hop counts, based on position information on domain name servers included in the external links. - 特許庁

ネームサーバを特定するネームサーバ特定情報と、かかるネームサーバにアクセスするネットワーク環境下で用いられるメールサーバを特定するメールサーバ特定情報との組合せを記憶する有効サーバ情報記憶部に、自装置が属するネットワークにおいてアクセス対象となるネームサーバから取得したネームサーバ特定情報と、通信先メールサーバのメールサーバ特定情報との組合せが記憶されている場合には、通信先メールサーバと接続する。例文帳に追加

A destination mail server is connected if an effective server information storage part storing combinations of name server specification information specifying a name server and mail server specification information specifying a mail server used in a network environment accessing the name server stores the combination of name server specification information obtained from a name server accessible in the network where the apparatus belongs and mail server specification information about the destination mail server. - 特許庁

オブジェクト13は、オブジェクト13を起動する度に、ネットワーク内から最適なネームサーバ15を選択し、当該ネームサーバ15に自己のオブジェクト情報の登録要求をする登録要求機能21と、各ネームサーバ15に対し、所望のオブジェクト13に参照接続要求をする参照接続要求機能22と、自己の稼働接続状態を検出する状態検出機能25とを備えている。例文帳に追加

The object 13 includes a registration requesting function 21 for selecting an optimum name server 15 within a network whenever the object 13 is activated and requesting registration of the own object information to this name server 15, a reference connection requesting function 22 for requesting reference connection with a desired object 13 to each name server 15, and a state detecting function 25 for detecting its own operation connecting state. - 特許庁

これは/etc/hostsに定義され、自分のネームサーバーでは解決されないホストの為のホスト名とIPアドレスの解決に役立ちます。例文帳に追加

This is defined in /etc/hosts and helps in resolving host names to IP addresses for hosts that aren't resolved by your nameserver. - Gentoo Linux

例文

注意:ネームサーバが同一マシン上で動いている場合は、totdが使用するポート番号を53以外に設定してください。例文帳に追加

Note: totd must be set to use a port different than port 53 if anothernameserver is running on the same machine.  - Gentoo Linux


例文

ドメインネームサーバーはそのネットワークアドレスまたはネットワーク名を認識したが、返事が返ってこなかった。例文帳に追加

The domain name server recognized the network address or name, but no answer was returned.  - JM

関数は、デフォルトのドメイン名、検索順、ネームサーバーアドレスを得るために設定ファイル (resolv.conf(5) 参照) を読む。例文帳に追加

function reads the configuration files (see resolv. conf(5)) to get the default domain name, search order and nameserver address(es).  - JM

「レゾルバが諦めて呼び出し元のアプリケーションにエラーを返すまでに、ネームサーバに問い合わせを行う回数」を設定する。例文帳に追加

sets the number of times the resolver will send a query to its name servers before giving up and returning an error to the calling application.  - JM

特別な形式の DNS パケットを作成してネームサーバに送信すると、動的な DNS 更新が簡単に実現できます。例文帳に追加

By constructing a specially formatted DNS packet and sending it to a nameserver, a dynamic DNS update can be performed very easily.  - PEAR

例文

管理オブジェクト31は、生成したサーバオブジェクト32の情報をネームサーバオブジェクト22に通知する。例文帳に追加

The management object 31 informs a name server object 22 of information of the generated server object 32. - 特許庁

例文

RFIDタグと監視基地局、タグ管理サーバ、ネームサーバ、物品探索装置、及びRFIDタグ監視システム例文帳に追加

RFID TAG, MONITORING BASE STATION, TAG MANAGEMENT SERVER, NAME SERVER, ARTICLE RETRIEVING DEVICE AND RFID TAG MONITORING SYSTEM - 特許庁

ネームサーバ51Aは、登録更新した利用比率値を参照して要求者に返すオブジェクトリファレンスを決定する。例文帳に追加

The name server 51A determines an object reference to be returned to a requester by referring to the registered and updated use ratio values. - 特許庁

システム10は、複数のノード12及びオブジェクト13と、オブジェクト情報を分散管理する複数のネームサーバ15とを備えている。例文帳に追加

A system 10 includes a plurality of nodes 12 and objects 13, and a plurality of name servers 15 for dispersion-managing object information. - 特許庁

クライアント31〜33はマスタサーバ装置1のネームサーバ手段12に対してサービス名を指定してサービスの要求先を問い合わせる。例文帳に追加

Clients 31-33 designate a service name to the name server means 12 of a master server device 1 and inquire a service require destination. - 特許庁

共用キー/専用キー暗号対が、専用マルチキャストに使用され、ドメインネームサーバ又は認証機関にインストールされる。例文帳に追加

A public key/private key encryption pair is used for private multicasts and installed on domain name servers or on certification authorities. - 特許庁

ネームサーバ、ネットワーク・システム、逆引き要求処理方法、正引き要求処理方法及び通信制御方法例文帳に追加

NAME SERVER, NETWORK SYSTEM, BACKWARD LOOK-UP REQUEST PROCESSING METHOD, FORWARD LOOK-UP REQUEST PROCESSING METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD - 特許庁

IPv6ネットワーク側に設置できるネームサーバの数が制限されることをなくし、同時に行えるIPv4端末からIPv6端末への通信の数が限定されることをなくす代理ネームサーバ、プロトコル変換装置およびインタフェース装置を提供する。例文帳に追加

To provide a substitution name server, a protocol converting device, and an interface device for preventing the number of name servers which can be set at an IPv6 network side from being limited, and preventing the number of simultaneously executable communication from an IPv4 terminal to an IPv6 terminal from being limited. - 特許庁

また、仮想ポートのネーム情報とアドレス情報を管理するネームサーバ間または代表のネームサーバで、共通に利用できるネーム情報を予めプールしておき、そこから仮想ポートのネーム情報を借りることにより、仮想ポートのネーム情報を維持及び管理する。例文帳に追加

Also, name information which can be used in common by the name servers which manage the name information and address information of the virtual port or by the representative name server is preliminarily pooled, and the name information of the virtual port is borrowed from there so that the name information of the virtual port can be maintained and managed. - 特許庁

IPレイヤでは、機能付加ネームサーバ装置12と接続して、PNレイヤにおける公開デバイスについての対応付けリストを提供し、機能付加ネームサーバ装置12のデバイス・ネットワークアドレス変換により他者からの当該ドメインに属するデバイス宛のアクセスが到達する。例文帳に追加

In the IP layer 10, the name server apparatus 21 is connected to a function added name server device 12, a correspondence list of opened devices on the PN layer 20 is provided and an access to a device belonging to a domain concerned from the other person arrives by the device network address conversion of the function added name server apparatus 12. - 特許庁

インターネットに接続されるパケット通信装置や端末などの通信手段に、ドメイン名が宛先LANである場合には、当該LANとの間でVPNを確立してから、LAN内のネームサーバにアドレス問い合わせを行い、ドメイン名がグローバルアドレスのIPアドレスの場合には、インターネットのネームサーバにアドレス問い合わせを行う振り分け機能を備える。例文帳に追加

A communication means such as package communication equipment or a terminal connected to the Internet is provided with a distributing function for issuing an address inquiry to a name server in an LAN by establishing a VPN with the LAN when a domain name is the destination LAN, and for issuing an address inquiry to the name server of the Internet when the domain name is the IP address of a global address. - 特許庁

あなたのマシンに FreeBSD を普通にインストールして、 /etc/resolv.conf ファイルを設定するか、またはネームサーバを走らせれば、 他のホストへ電子メールを送ることができるようになります。例文帳に追加

Out of the box, you should be able to send email to external hosts as long as you have set up /etc/resolv.conf or are running your own name server.  - FreeBSD

DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)を使用すると、自動的にネットワーク情報(IPアドレス、ネットマスク、ブロードキャストアドレス、ゲートウェイ、ネームサーバーなど)を受けとることが可能になります。例文帳に追加

DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) makes it possible to automatically receive networking information (IP address, netmask,broadcast address, gateway, nameservers etc.). - Gentoo Linux

また、前述したnet-setupを使用することもできます。 ネットワーク用語を理解する注意: もし、IPアドレス、ブロードキャストアドレス、ネットマスク、ネームサーバーといったものを知っているのならば、このサブセクションを飛ばし、ifconfigとrouteの設定から続けてください。例文帳に追加

Understanding Network TerminologyNote: If you know your IP address, broadcast address, netmask and nameservers,then you can skip this subsection and continue with Using ifconfig and route.  - Gentoo Linux

これを読み終わった後には、ゲートウェイとは何か、ネットマスクは何のためにあるのか、ブロードキャストアドレスはどうやって作るのか、なぜネームサーバーが必要なのかがわかります。例文帳に追加

After reading this, you will know what a gateway is, what a netmask serves for ,how a broadcast address is formed and why you neednameservers. - Gentoo Linux

問い合わせをされる唯一のネームサーバはローカルマシン上にある。 ドメイン名はホスト名から決定され、ドメインの検索パスはドメイン名から作成される。例文帳に追加

The only name server to be queried will be on the local machine; the domain name is determined from the hostname and the domain search path is constructed from the domain name.  - JM

それでも応答がない場合は、リトライ最大回数に達するまで全てのネームサーバに問い合わせを繰り返す。 )domain ローカルドメイン名このドメインにある名前の問い合わせのほとんどに、このローカルドメインにおける短い名前を使用することができる。例文帳に追加

Most queries for names within this domain can use short names relative to the local domain.  - JM

ドメインネームサーバ144は、選択された端末装置11のノード識別子およびマッピングエージェント121のアドレスを端末装置13に送信する。例文帳に追加

The domain name server 144 transmits the selected node identifier of the terminal equipment 11 and address of the mapping agent 121 to the terminal equipment 13. - 特許庁

ドメインネームサーバ144は、送信要求を受信したとき、端末装置11のノード識別子およびマッピングエージェント121のアドレスを選択する。例文帳に追加

When the transmission request is received, the domain name server 144 selects the node identifier of the terminal equipment 11 and the address of the mapping agent 121. - 特許庁

ドメインネームサーバ144は、端末装置13から端末装置11のホスト名と共に送信される、端末装置11のノード識別子およびマッピングエージェント121のアドレスの送信要求を受信する。例文帳に追加

The domain name server 144 receives the node identifier of the terminal equipment 11 and the transmission request of the address of the mapping agent 121 transmitted from terminal equipment 13 together with the host name of the terminal equipment 11. - 特許庁

装置に割り当てられるネットワーク上での識別情報が動的に変化する環境において、ネームサーバを設けなくても、継続的に通信を行うことができるようにする。例文帳に追加

To continuously perform communication even if not installing a name server in environment in which identification information dynamically changes in a network which is assigned to a device. - 特許庁

ドメインネームサーバ144は、端末装置11のホスト名に対応して、ノード識別子、および1以上のマッピングエージェント121のアドレスを記憶する。例文帳に追加

A domain name server 144 stores a node identifier and one or more addresses of a mapping agent 121 corresponding to the host name of the terminal equipment 11. - 特許庁

クライアントコンピュータ10の管理オブジェクト11は、第1のプロトコルでネームサーバオブジェクト22に対してサーバオブジェクト32の情報通知要求を行う。例文帳に追加

A management object 11 of a client computer 10 requests the name server object 22 to report the information of the server object 32 by the 1st protocol. - 特許庁

ネームサーバ15は、自己が管理するオブジェクト13からの情報により、その稼働接続状態を管理して不要な情報を逐次削除するオブジェクト状態管理機能30を備えている。例文帳に追加

Each name server 15 includes an object state management function 30 for managing, based on information from the object 13 managed by itself, the operation connecting state of the object, and successively deleting unnecessary information. - 特許庁

本発明は、固定のドメインネームサーバに依存することなく、機器のIPアドレスが変更された場合でも外部から当該機器に対して確実にアクセスできるようにする。例文帳に追加

To permit access from exterior certainly to this apparatus without depending on a fixed domain name server even when IP address of the apparatus is changed. - 特許庁

通信中継方法、通信中継装置、通信ネットワーク装置、ネットワークアドレス決定方法、通信方法、通信端末装置並びにネットワークネームサーバ装置。例文帳に追加

COMMUNICATION RELAY METHOD AND DEVICE THEREFOR, COMMUNICATION NETWORK DEVICE, NETWORK ADDRESS DECIDING METHOD, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION TERMINAL EQUIPMENT AND NETWORK NAME SERVER DEVICE - 特許庁

揮発性メモリに名前解決テーブルを記憶している場合でも、電源を再投入してから、短時間に名前解決機能を発揮できるネームサーバを提供する。例文帳に追加

To provide a name server capable of demonstrating a name solution function in a short time after supplying power again even in the case of storing a name solution table in a volatile memory. - 特許庁

データフローを送信するネットワークエレメントが、有効かつ最適なアドレスを使用できるようにする、データネットワークに結合されたドメインネームサーバ(DNS)を提供する。例文帳に追加

To provide a domain name server (DNS) connected to a data network which makes a network element transmitting a data flow able to use effective and appropriate addresses. - 特許庁

デバイスの移動性を確保しながら、アドレスを不必要に他者に公開しないネームネーミング方法を実現する通信システムとネームサーバ装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a communication system for achieving a name naming method for preventing an address from being open to others unnecessarily while ensuring the mobility of a device, and to provide a name server device. - 特許庁

ネームサーバが動作しない場合であっても、名前解決のために無駄に長い時間待たされることなく効率的に名前解決を図ることができるネットワーク端末を提供する。例文帳に追加

To provide a network terminal capable of efficiently carrying out name resolution without being kept waited for a wasteful long time for the name resolution even when a name server is not in operation. - 特許庁

ホストコンピューター(以下、ホストCP)1 201の有するオブジェクト(以下、OB)が切り替えられ、OB1(OB名)からOBA(OB名)に変更されたとき、ホストCP201はOBAをネームサーバコンピュータ(以下、NSCP)105へ登録する。例文帳に追加

When the object (OB hereinafter) held by the host computer (host CP hereinafter) 1 201 are switched and OB1 (an OB name) is changed to OBA (an OB name), the host CP 201 registers the OBA in a name server computer (NSCP hereinafter) 105. - 特許庁

x.x.x.x と y.y.y.yはプロバイダから指示されたアドレスで, 接続するプロバイダが提供しているネームサーバをすべて書いてください. domain に指定するのはこのマシンのデフォルトのドメイン名で, おそらく 書かなくても問題は無いでしょう.このファイルの各エントリの詳細については, resolv.confのマニュアルページを参照してください.例文帳に追加

Identifies the default entry. Commands in this entry are executed automatically when ppp is run.  - FreeBSD

クライアントがすでにradvdからIPv6アドレスを受け取っている前提であれば、単に、新しいDNSのリゾルバのエントリや「フェイクアドレス」へのデフォルトルートを追加すれば大丈夫です。 」最初に/etc/resolv.confの一番上の行に、totdが起動しているマシンをネームサーバとするエントリを追加します。例文帳に追加

Assuming that the clients are alreadyreceiving an IP address from radvd, we simply need to add a new DNS resolver entry, and add a default route for those "fake addresses".First, add an entry at the top of your /etc/resolv.confpointing to the machine running totd. - Gentoo Linux

移動ホストの位置が外部リンクに移動した場合、前記移動ホストと接続されるルータから最小ホップ数を有するドメインネームサーバのアドレスが前記移動ホストに転送されるようにするドメインネームサービスシステム及び方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a domain name service system and method for transferring an address of a domain name server having smallest hop counts from a router connected with a mobile host to the mobile host when a position of the mobile host is moved to an external link. - 特許庁

本発明の課題は、コンテンツネットワークで提供するコンテンツは、インターネットに存在するコンテンツのコピーでもコンテンツネットワークのみで提供するコンテンツでもどちらでも提供可能となる優先選択ネームサーバシステムを提供することにある。例文帳に追加

To provide a preferential selection name server system, in which both the copy of contents present on the Internet and contents provided only on a contents network can be provided as contents to be provided on the contents network. - 特許庁

そして、ネームサーバ4は、プリンタ6のアドレスとデバイス情報とを受信すると、受信したデバイス情報に応じて、プリンタ6のアドレスにグループを割り当て、このアドレスとこのアドレスに割り当てたグループとの対応関係をテーブルに記録する。例文帳に追加

When the name server 4 receives the address and device information on the printer 6, it allocates the group to the address of the printer 6 in accordance with received device information and records the corresponding relation of the address and the group allocated to the address. - 特許庁

デジタル著作権管理サーバのドメイン名に対してIPアドレスを改ざんしたネームサーバが設定された場合でも、映像視聴用端末が、不正なデジタル著作権管理サーバに誘導されないIPTVシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an IPTV system in which a terminal for viewing/listening a video image is not guided by an unauthorized digital copyright management server even when a name server whose IP address is altered is set to a domain name of a digital copyright management server. - 特許庁

専用マルチキャスト用ルーターは、マルチキャスト加入申請を受け取り、ドメインネームサーバ又は認証機関からの共用キーを検索し、加入申請の暗号化された部分を解読して申請者が認証されるべきか否かを決定する。例文帳に追加

Private multicast equipped routers receive the multicast join request, retrieve the public key from a domain name server or from a certification authority and decrypt the encrypted portion of the joint request to determine if the requester is authorized. - 特許庁

ドメインネームを含む問い合わせの受信手段(R)と、ドメインネームに結合される一つまたは複数のアドレスを含む応答を前記問い合わせの送信者に返送する手段とを含み、一つまたは複数のアドレスが、前記応答内でドメインネームサーバにより管理されることを特徴とする。例文帳に追加

The server includes a receiving means (R) for enquiry items including domain names, and a returning means of a response including one or more addresses connected to the domain name to the enquiry transmitter, and is characterised in that one or more addresses are administrated by the domain name server in the response. - 特許庁

キャッシュ装置1004のデータ転送制御1008部は、ディスクレスPC1002から、既定の論理アドレス(LBA)の読出要求を受け取ると、IPネームサーバ装置1017にアクセスパタン情報の格納場所を照会して、アクセスパタン情報を取得する。例文帳に追加

At the receiving of the reading request of a predetermined logical address(LBA) from a diskless PC 1002, a data transfer control part 1008 of a cache device 1004 inquires for the storage location of access pattern information to an IP name server device 1017, and acquires access pattern information. - 特許庁

例文

本発明のネームサーバ4は、プリンタ6の機能ごとに該プリンタ6のアドレスをグループに分類し、当該アドレスにグループを割り当てて管理するための、アドレスとグループとの対応関係を示す変換テーブル23を格納する記憶部16を備えている。例文帳に追加

A name server 4 is provided with a storage part 16 storing a conversion table 23 showing a corresponding relation of addresses and groups for classifying the addresses of the printers 6 into the groups for respective functions of the printers 6 and allocating the groups to the addresses so as to manage them. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS