1016万例文収録!

「出力ストリーム」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 出力ストリームの意味・解説 > 出力ストリームに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

出力ストリームの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 995



例文

そして、これらの減衰部と増加部とを重畳して各クリップデータA、Bをつなぎ合わせ、1つのストリーム出力する。例文帳に追加

Further, by superposing the attenuated part and the increased part, the respective clip data A, B are connected and outputted into one stream. - 特許庁

エクストラクト部109は、ビットストリームを分割してそれぞれをベースレイヤデコード部110及びエンハンスメントレイヤデコード部112に出力する。例文帳に追加

An extractor 109 delivers a bit stream while dividing to a base layer decoder 110 and an enhancement layer decoder 112. - 特許庁

フレーム形成部112で、サインビットとハフマン符号とサンプルをビットストリームに成形し出力する。例文帳に追加

A frame forming section 112 forms a sign bit, a Huffman code and a sample into a bit stream and outputs the result. - 特許庁

オブジェクト位置情報部は抽出されたオブジェクトの位置情報を生成してビットストリーム編集部に出力する。例文帳に追加

An object position information part generates position information on the extracted object and outputs it to a bit stream editing part. - 特許庁

例文

前処理部11は、MPEGストリーム中の2次元DCT係数を逆量子化して出力する。例文帳に追加

A pre-processing section 11 applies dequantization to a two-dimensional DCT coefficient in the MPEG stream and outputs the result. - 特許庁


例文

バッファ情報付加部73は、入力されたビットストリームに、入力した情報を付加して出力する。例文帳に追加

The unit 73 for adding the buffer information outputs the input bit stream by adding the information being input. - 特許庁

安全保護データと非安全保護データとを出力データ・ストリームの中にマージするデータ処理装置とデータ処理方法例文帳に追加

DATA PROCESSING APPARATUS AND METHOD FOR MERGING SECURE AND NON-SECURE DATA INTO OUTPUT DATA STREAM - 特許庁

これにより、可変ビットレートで再符号化し、ビットレートを変更した圧縮動画ストリーム出力する。例文帳に追加

Consequently the compressed moving image stream is reencoded by a variable bit rate and a compressed moving image stream whose bit rate is changed is outputted. - 特許庁

符号化データ生成部16は、符号化されたデータを符号化パラメータとともにストリーム化して、符号化画像を出力する。例文帳に追加

An encoded data generating unit 16 for changing the encoded data into a stream, along with an encoding parameter and generates an encoded image as output. - 特許庁

例文

OFDM受信装置は、スムージングしたトランスポートストリーム(TS)を出力するTS再生回路17を備えている。例文帳に追加

An OFDM receiving device is provided with a TS reproducing circuit 17 for outputting a smoothed transport stream (TS). - 特許庁

例文

一定したビットレートのトランスポートストリームをスレーブ動作またはマスタ動作で出力できる多重化装置の構成を提供する。例文帳に追加

To provide a structure of a multiplxer capable of outputting a transport stream with constant bit rate by a slave operation or a master operation. - 特許庁

後に、操作部4を介した利用者からの指示を受け、二次記憶部11に蓄積されたストリームを復号して出力する。例文帳に追加

Thereafter, the television receiver 100 receives an instruction from a user via the operation section 4 and decodes and outputs the stream stored in the secondary storage section 11. - 特許庁

そして、再生時に、その最大ビットレートに基づきIEEE1394の伝送帯域を予約して、記録したストリーム出力する。例文帳に追加

Thus, in the device 1, the data transfer rate is secured for the IEEE 1394 digital interface and a band width is efficiently utilized. - 特許庁

このような構成により、転送クロックを可変するだけで出力するビットストリームの多重化パターンを変えることができる。例文帳に追加

Such constitution can change a multiplexed pattern of output bit streams by varying the transfer clocks only. - 特許庁

ここで、出力バッファ36の記憶量が上限を超過したときにストリームデコード部22は復号を停止する。例文帳に追加

In this case, the stream decoding section 22 stops the decoding when the storage amount of the output buffer 36 exceeds the upper limit. - 特許庁

チューナモジュール2は、CPU8が指定したチャネルBを受信し、受信したチャネルBをトランスポートストリームに多重して出力する。例文帳に追加

the tuner module 2 receives a channel B specified by the CPU 8, and outputs the received channel B by multiplying on a transport stream. - 特許庁

エクストラクト部109は、ビットストリームを分割してそれぞれをベースレイヤデコード部110及びエンハンスメントレイヤデコード部112に出力する。例文帳に追加

An extract section 109 divides a bit stream for outputting to a base layer decoding section 110 and an enhancement layer decoding section 112. - 特許庁

トランスコーダ103はシステムコントローラ108でデジタルストリームを入力として再圧縮し映像音声として出力する。例文帳に追加

The digital stream is recompressed as input and outputted as video sound by a system controller 108 by the transcoder 103. - 特許庁

ストリームデータはQAM変調部10においてQAM変調されて、I,Qデータが出力される。例文帳に追加

Stream data are QAM-modulated through a QAM modulator unit 10, and I and Q data are outputted. - 特許庁

文字列符号化部14は、タグ符号置換部12から出力されるタグ符号を含む文字列ストリームを圧縮符号化する。例文帳に追加

A character string coding section 14 applies compression coding to the character stream, including the tag code outputted from the tag code replacement section 12. - 特許庁

出力のグループ毎にエネルギーが求められ、その後、各グループのエネルギーが比較されて、FSK信号からデータストリームが再生される。例文帳に追加

An energy for each group of outputs is determined, and the energies of each group then are compared to regenerate a data stream from the FSK signal. - 特許庁

変換部が、前記リターンストリーム内の映像信号を前記第1のブロック内で表示用信号に変換して出力する。例文帳に追加

A conversion section converts the video signal in the return stream and outputs a display signal within the first block. - 特許庁

このため、例えば、復号されたビットストリーム出力するときに、特定ビットを監視するだけで、上記境界を容易に検出できる。例文帳に追加

Therefore, when outputting a decoded bit stream, for example, only by monitoring the specific bit, the boundary is easily detected. - 特許庁

符号化パラメータ抽出部10は、コードストリーム500の符号化パラメータを抽出して画像特徴量出力部30に供給する。例文帳に追加

An encoding parameter extraction unit 10 extracts an encoding parameter of a code stream 500 and supplies it to an image feature amount output unit 30. - 特許庁

非同期コード化システムにおいて、コード化ビットストリーム出力ビットレートを制御する好適な方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an appropriate method for controlling an output bit rate of an encoded bit stream in an asynchronized encoding system. - 特許庁

復元手段は、この変換ストリームの内容にしたがって、サービス内容信号を復元出力する。例文帳に追加

By the restoring means, the service contents signal is restored and outputted in accordance with the contents of this conversion stream. - 特許庁

DEMUX20において、TSが分離され、AVストリームはAVデコーダ30に、SI情報等はCPU40に出力される。例文帳に追加

A TS is separated in the DEMUX 20, and an AV stream is outputted to an AV decoder 30 and SI information and the like is outputted to a CPU 40. - 特許庁

一時記憶装置117は、符号下記120が出力した符号化データを含むビットストリームを一時的に記憶する。例文帳に追加

A temporary storage device 117 temporarily stores a bit stream including encoded data outputted from the encoder 120. - 特許庁

そして、YUV−RGB変換しストリームデータFを生成してメイン表示部102の表示バッファに出力する。例文帳に追加

Then the DSP 15 applies YUV-RGB conversion to the data C to produce stream data F, which are outputted to a display buffer of a main display section 102. - 特許庁

所望のプログラムマテリアルを選択するとともに移送パケットにSOAタグを付ける出力ストリーム記録方法も記載されている。例文帳に追加

Also described is a method for recording the output stream which selects out a desired program material and tags the transport packets with SOA tags. - 特許庁

パック抜取手段105は合成しようとするオーディオパックを第2ストリームデータ(b)から抜き取り抜き取りデータ(c)として出力する。例文帳に追加

A pack drawing-out means 105 draws an audio pack aiming to synthesize out from second stream data (b), and outputs the pack as drawn-out data (c). - 特許庁

発生符号量11は、出力ビットストリーム7から発生符号量計算部9によって計算される。例文帳に追加

A generated code quantity calculation section 9 calculates a generated code quantity 11 from the output bit stream 7. - 特許庁

複数ストリームの評価・出力制御方式、マルチメディアコミュニケーションシステムおよび監視システム例文帳に追加

SYSTEM FOR EVALUATION AND OUTPUT CONTROL OF A PLURALITY OF STREAMS, MULTIMEDIA COMMUNICATION SYSTEM, AND MONITOR SYSTEM - 特許庁

非同期コード化システムにおいて、コード化ビットストリーム出力ビットレートを制御する好適な方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method which controls an output rate of a bit stream in an asynchronous encoding system. - 特許庁

ダウンサンプラ130〜143により間引き処理を行ない、量子化処理部102により量子化して、ビットストリームとして出力する。例文帳に追加

Down-samplers 130-143 perform a thinning-out processing and a quantizing processing part 102 quantizes the digital audio signal, and then it is outputted in a bit stream. - 特許庁

符号化ユニット420は、カメラユニット410が出力するディジタル映像データをストリームファイルに変換する。例文帳に追加

An encoding unit 420 converts digital video data that the camera unit 410 outputs into a stream file. - 特許庁

出力部16は,生成された検索子を,次の紐付け対象となるストリームデータが配置された紐付けサーバ1に送信する。例文帳に追加

An output part 16 transmits the generated command to the association server 1 with the stream data to be associated next arranged therein. - 特許庁

送信装置121は、入力されたストリームデータ131をディジタルデータに復調し、ディジタルインターフェース132に出力する。例文帳に追加

The transmission device 121 demodulates inputted stream data 131 into digital data and outputs it to a digital interface 132. - 特許庁

デコードされた動画ストリームのデータは、ビデオコントローラ30を介して表示部11に出力され、表示される。例文帳に追加

The data of the decoded moving picture stream are outputted to a display section 11 via a video controller 30, on which the data are displayed. - 特許庁

バッファ情報付加部73は、入力されたビットストリームに、入力した情報を付加して出力する。例文帳に追加

The buffer information adding section 73 adds the inputted information to the inputted bit stream to output the information. - 特許庁

画質を劣化させることなく、出力ストリームの発生符号量を目標ビットレートに向けて適正に制御することを目的とする。例文帳に追加

To suitably control the generated code amount of an output stream toward a target bit rate, without causing th e image quality to deteriorate. - 特許庁

カウンタ30は回路24の出力ビット・ストリームの符号量を計数し、計数結果を分配回路32に印加する。例文帳に追加

A counter 30 counts quantity of codes in an output bit stream from the circuit 24 and gives the counted result to a distribution circuit 32. - 特許庁

タグ情報分離部10は、文字列ストリームから識別したタグを分離してタグ情報として出力する。例文帳に追加

A tag information separate section 10 separates a tag which is identified from a character stream and outputs the tag as tag information. - 特許庁

チェッカ530Aで継続してチェックされ、エラー等が含まれないと判断されれば、GOP先頭からストリーム出力が再開される。例文帳に追加

When the checker 530A consecutively checks the stream and discriminates that no errors are contained, then the output of the stream is restarted from the head of the GOP. - 特許庁

選局タスク72は、メモリ28からの番組仕様情報を解析処理し、トランスポートストリーム25に番組一覧表を出力させる。例文帳に追加

The task 72 analyzes the program specification information read out from the memory 28 and allows the processing part 25 to outputs a program list. - 特許庁

出力ストリームのコピー制御情報がコピーフリーであれば再生認証処理制御部13は再生処理に関するAKE処理を起動する。例文帳に追加

When the copy control information of the output stream is copy-free, the reproduction authentication process control unit 13 start an AKE process for reproduction. - 特許庁

PSM検出回路40でビットストリームからPSM情報を検出し、制御回路6に出力する。例文帳に追加

The PSM information is detected from bitstreams by a PSM detector 40 and outputted to a control circuit 6. - 特許庁

受信装置において、受信された暗号化ストリームデータを速やかに復号化・出力できるようにする。例文帳に追加

To provide a receiving apparatus which quickly decrypts and outputs the received encrypted stream data. - 特許庁

これにより、可変ビットレートで再符号化し、ビットレートを変更した圧縮動画ストリーム出力する。例文帳に追加

Thus, the stream is reencoded at a variable bit rate and the compression moving image stream whose bit rate is changed is outputted. - 特許庁

例文

入力ストリームの符号量割り当てに依存しない安定した画質で出力が得られるトランスコーディング装置を提供する。例文帳に追加

To obtain a transcoding apparatus capable of obtaining output with stable image quality that does not depend on code amount allocation of an input stream. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS