1016万例文収録!

「厚至」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 厚至に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

厚至の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 321



例文

御手き恩賞に与り感謝のりに存じ候例文帳に追加

Please accept my cordial thanks for your handsome reward.  - 斎藤和英大辞典

合成樹脂皮膜は、膜が0.5乃3μmである。例文帳に追加

The synthetic resin coating film has 0.5-3 μm film thickness. - 特許庁

この中間層のさは0.01乃2.0μmである。例文帳に追加

The thickness of this intermediate layer is 0.01-2.0 μm. - 特許庁

下地膜2のさは、0.1乃0.3μmである。例文帳に追加

The thickness of the base film 2 is 0.1 to 0.3 μm. - 特許庁

例文

皮膜のさは0.1乃100μmである。例文帳に追加

The thickness of the film is 0.1 to 100 μm. - 特許庁


例文

また、膜が0.1乃50μmであることが好ましい。例文帳に追加

Further, the thickness of the film is preferably 0.1-50 μm. - 特許庁

前記薄鋼板のさは、通例0.1乃0.5mmとし、また、前記シール材のさは、通例0.1乃0.2mmとする。例文帳に追加

Thickness of the thin steel plate is usually 0.1 to 0.5 mm, and thickness of the seal material is usually 0.1 to 0.2 mm. - 特許庁

したがって、重な黒味から青灰色にるまで墨色に幅がある。例文帳に追加

Therefore, there is a wide range of ink color from dense black to bluish grey.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

C被覆層2aの平均さは5乃30nmである。例文帳に追加

The average thickness of the C-covered layer 2a is 5 to 30 nm. - 特許庁

例文

皮膜のさは0.1乃100μmとすることが好ましい。例文帳に追加

The thickness of the film is preferably 0.1-100 μm. - 特許庁

例文

金属ガラス合金は、さが10μm乃25μmである。例文帳に追加

The glassy alloy has a thickness of 10-25 μm. - 特許庁

塗工する際の接着剤52のみは、ライナー50のみの1/2乃1/5であることが望ましい。例文帳に追加

The thickness of the adhesives 25 in coating is preferably 1/2 to 1/5 the thickness of the liner 50. - 特許庁

桜皮8はさ0.4乃0.2mmに研磨仕上げされ、牛皮6は肉1mmのものが良しとされる。例文帳に追加

Preferably, the cherry tree bark 8 is polished and finished to a thickness of 0.4 to 0.2 mm, and the thickness of the cowhide 6 is 1 mm. - 特許庁

また、前記アルミニウム又はアルミニウム合金粉末の平均粒径は、1乃20μmであり、前記樹脂皮膜のさは、0.5乃5μmである。例文帳に追加

Furthermore, the average grain size of the aluminum or aluminum alloy powder is 1 to 20 μm, and the thickness of the resin film is 0.5 to 5 μm. - 特許庁

この樹脂ペレットを150乃200℃で融解した後、さ20乃50μmのシート状に加工して成る食品保存用シートを製造する。例文帳に追加

The food storage sheet is produced by melting the resin pellet at 150-200°C to process the melt in a sheet form having a thickness of 20-50 μm. - 特許庁

この電着塗膜は膜5乃20μmとし、電着塗料中の無機系微粉末の濃度は3乃25wt%とするのがよい。例文帳に追加

The thickness of the electrodeposition coating film is preferably controlled to 5-20 μm and the concentration of the inorganic fine powder in the electrodeposition coating material is preferably controlled to 3-25 wt.%. - 特許庁

蒸着室12乃15及び22乃25の外部には、蒸着物56の膜を計測するエリプソメータ70がそれぞれ設けられる。例文帳に追加

At the outside of the vacuum deposition rooms from 12 to 15 and from 22 to 25, ellipsometers 70 for measuring thickness of the vacuum deposition material 56 are respectively installed. - 特許庁

坪量50g/m^2乃80g/m^2、さが0.07mm乃0.15mmの範囲内にある介装紙とした。例文帳に追加

The intervenient paper has a basis weight of 50-80 g/m^2 and a thickness of 0.07-0.15 mm. - 特許庁

演算部54において、初期電極温度TPI1乃TPI3に応じた端子さ設定値XS1乃XS3が演算される。例文帳に追加

A set value XS1 or XS3 of a terminal thickness corresponding to an initial temperature TPI1 or TPI3 is operated in an operation part 54. - 特許庁

この箔地は、例えば、冷間圧延の総圧下率が85乃95%であり、その箔地さは0.18乃0.3mmである。例文帳に追加

The material for this aluminum alloy foil has, for example, the total draft percentage of cold rolling of 85-95%, and the thickness of this foil material of 0.18-0.3 mm. - 特許庁

蒸着室12乃15及び22乃25の外部には、蒸着物56の膜を計測するエリプソメータ70がそれぞれ設けられる。例文帳に追加

The outside of the evaporation rooms 12 or 15 and 22 or 25 are each provided with an ellipsometer 70 which measures the thickness of an evaporation object 56. - 特許庁

そして、p型エミッタ層2のさを、5乃50μmとし、不純物濃度を、2×10^16乃1×10^18cm^−3とする。例文帳に追加

The thickness of the n-type emitter layer 2 is 5 to 50 μm, the impurity concentration of it is10^16 to10^18 cm^-3. - 特許庁

端子さ設定値XS1乃XS3の値は、最終的な狙いさであるかしめ後端子さx1に、オーバーシュート量L1乃L3を加えた値に設定される。例文帳に追加

The value of the set value XS1 or XS3 of the terminal thickness is set at a value obtained by adding an amount of overshooting L1 or L3 to the terminal thickness x1 after caulking which is a final target thickness. - 特許庁

クロメート皮膜は、クロム付着量換算で5乃50mg/m^2のさを有する。例文帳に追加

The chromate coating film has 50 mg/m^2 thickness expressed by chromium deposit. - 特許庁

第2保護炭素層は、非常に薄く、例えば、0.1乃1.0nmのさを有する。例文帳に追加

The second protective carbon layer has very thin thickness, e.g. 0.1-1.0 nm thickness. - 特許庁

そして、セルロースアセテートフイルムは、みが30乃50μmの範囲に制御されている。例文帳に追加

The cellulose acetate film is controlled to have a thickness ranging from 30 to 50 μm. - 特許庁

第一のp−クラッド層6の層は0.06μm乃0.14μmとしている。例文帳に追加

The thickness of the p-type clad layer 6 is adjusted to 0.06-0.14 μm. - 特許庁

第2の樹脂層の有効径内における膜を2乃10μmでとすることが好ましい。例文帳に追加

Preferably the film thickness within effective diameter of the second resin layer is made to be 2 to 10 μm. - 特許庁

また、繊維54の層即ちライナー50のさは50乃300μmが好適である。例文帳に追加

The thickness of the fibers 54, i.e. the liner 50 is adequately 500 to 300 μm. - 特許庁

そして、セルロースアセテートフイルムは、みが30乃50μmの範囲に制御されている。例文帳に追加

The cellulose acetate film is controlled to have a thickness ranging from 30 to 50 μm. - 特許庁

メッキ層は、CuおよびAgのうち少なくとも一方を含み、さが20μm乃50μmである。例文帳に追加

The plating layer contains at least either of Cu and Ag and has a thickness of 20-50 μm. - 特許庁

正極合剤W2の合剤層の片面のさは30μm乃150μmである。例文帳に追加

The thickness of single side of mixture layer of positive electrode mixture W2 is 30 μm-150 μm. - 特許庁

凹みが無い部分における前述の皮膜6のさは、0.1乃10μmである。例文帳に追加

Thickness of the film 6 is 0.1-10 μm at a part, where recess is not present. - 特許庁

また、エッチングストッパ層24と第1の絶縁膜20との膜比を1乃3にする。例文帳に追加

In addition, the ratio of the film thickness of the etching stopper layer 24 to that of the first insulating film 20 is adjusted to 1 to 3. - 特許庁

この保護層4は、膜を1nm乃5nmとして成膜することができる。例文帳に追加

This protective layer 4 is formed so that its film thickness is 1 nm to 5 nm. - 特許庁

殺ぎ落し部13の床板10長さ方向の寸法は、そのみ乃そのみ1/5相当としてある。例文帳に追加

A dimension in the direction of length of the floor board 10 in the scraped-off part 13 is equivalent to its thickness or 1/5 of the thickness. - 特許庁

オーバーシュート量L1乃L3間の差が吸収され、通電かしめ後の端子さが、すべて同一のかしめ後端子さx1となる。例文帳に追加

The difference between the amounts of overshooting L1 or L3 is absorbed, and the terminal thickness after electric caulking becomes the identical thickness x1 after caulking in all. - 特許庁

塗膜の端部にるまで膜のバラツキ(塗布ムラ)の少ない、均一な膜の塗膜を得ることができる液体塗布装置を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid coater capable of providing a coating film of uniform film thickness with less dispersion (coating irregularities) of the film thickness to the end part of the coating film. - 特許庁

また、その板は0.2乃0.5mmであり、その表面には、直径が0.1乃0.3mm、深さが0.002乃0.01mmである複数個の圧痕が形成されている。例文帳に追加

Moreover, its sheet thickness is 0.2 to 0.5 mm, and, on the surface, plural impressions of 0.1 to 0.3 mm diameter and 0.002 to 0.01 mm depth are formed. - 特許庁

横及び縦に並ぶよう穿孔された貫通孔29乃35は、解体部25のみ方向に形成され、横及び縦の溝39乃45は、貫通孔29乃35を繋ぐよう解体部25の表面に形成される。例文帳に追加

Lateral or vertical grooves from 39 to 45 are formed in a surface of the disassembling part 25 to communicate the through holes from 29 to 35 to each other. - 特許庁

外径がφ0.1mm乃φ0.2mmのシース熱電対の測温側先端から10mm乃150mmの表面全体に、さが1μm乃10μmのポリイミドをコーティングしたシース熱電対とした。例文帳に追加

This sheathed thermocouple is coated with a polyimide having 1-10 μm of thickness, on the whole surface ranging over from a temperature measuring side tip to 10-150 mm of length therefrom, in the sheathed thermocouple with ϕ 0.1-ϕ 0.2 mm of outside diameter. - 特許庁

好ましくは、外面のナイロン−6層のみを0.5乃5.0μm、ナイロン6とナイロン66との共重合体層のみを3.0乃20μmとする。例文帳に追加

The thickness of the nylon 6 layer as the outer face is preferably 0.5-5.0 μm and that of the copolymer layer of nylon 6 and nylon 66 is preferably 3.0-20 μm. - 特許庁

光源40から肉内に入射した光を導光しながら1乃複数の必要箇所で外部へ出射させるようにした導光板20であって、1乃複数の所定位置にみ方向に貫通する1乃複数のスリットSからなるスリット構造部22を備えてある。例文帳に追加

The light guide plate 20 is made to emit light to outside at one or a plurality of necessary sites while guiding light incident on a thick part from a light source 40, and includes a slit structure 22 consisting of one or a plurality of slits S provided on one or a plurality of predetermined positions, the slits S penetrating the light guide plate in a thickness direction. - 特許庁

擂り潰された鶏ささみ肉が主原料であって、直径を2センチメートル乃4センチメートル程度とすると共に、みを1.5センチメートル乃3センチメートル程度とし、肉を1ミリメートル乃2ミリメートル程度に焼成されて中空状とされたペットフードとする。例文帳に追加

The pet food is obtained by bringing the mashed meat of the breast of a chicken as the main raw material to products each with a diameter of about 2 cm-4 cm, a thickness of about 1.5 cm-3 cm, and thickness of meat of about 1 mm-2 mm followed by baking and making the products hollow. - 特許庁

第2及び第3のアルミニウム合金層は、Si:0.3乃1.3質量%、Cu:0.3乃1.0質量%及びMn:0.3乃1.5質量%を含有しMg含有量が0.2質量%以下に規制され、そのさは50乃100μmである。例文帳に追加

The second and third aluminum alloy layers contain 0.3 to 1.3 mass% Si, 0.3 to 1.0 mass% Cu and 0.3 to 1.5 mass% Mn and is regulated in the Mg content to ≤0.2 mass% and the thicknesses thereof are 50 to 100 μm. - 特許庁

み方向のレターデーション値が70乃350nmであり、面内レターデーション値が20乃100nmであり、アセチル基の置換度が1.5乃2.3かつプロピオニル基の置換度が0.5乃0.9であるセルロースエステルフイルムを偏光板保護フイルムとして用いる。例文帳に追加

A cellulose ester film which has 70 to 350 nm retardation value in the thickness direction and 20 to 100 nm retardation value in the in-plane direction and whose substitutional degrees of an acetyl group and a propionyl group are 1.5 to 2.3 and 0.5 to 0.9, respectively, is used as the polarizing plate protection film. - 特許庁

また、固定コイル側のコア13のエアギャップ部の軸方向のさを、可動コイル側のコア16のエアギャップ部のさよりもくし、エアギャップ部から外周側にる領域においてコアの軸方向のさがエアギャップ部のさより薄くなるように構成した。例文帳に追加

Further, axial thickness of an air gap part of a core 13 at a fixed coil side is made thicker than thickness of an air gap part of the core 16 at the movable coil side, and axial thickness of the core at an area reaching from the air gap part to an outer peripheral side becomes thinner than thickness of the air gap part. - 特許庁

表示領域から封止領域にる走査信号電極9の電極さを、この走査信号電極9に繋がる走査信号電極端子91の電極さよりい構成とした。例文帳に追加

The electrode thickness of the scanning signal electrode 9 reaching a seal region from a display region is made thicker than the electrode thickness of a scanning signal electrode terminal 91 connected to the scanning signal electrode 9. - 特許庁

このとき、当該フォトレジスト12の膜tが、そのスイングカーブの山部から谷部にる傾斜部の膜となるように、フォトレジスト12の膜を管理する。例文帳に追加

The thickness of the photoresist 12 is controlled in such a manner that the thickness t of the photoresist 12 corresponds to the film thickness on the slope of the swing curve between its top and bottom. - 特許庁

例文

ここで、最外周クロムメッキ層3Bは、積層メッキ3Aを構成する各クロムメッキ層3a等と比較してさがく、かつ、最外周クロムメッキ層3Bのさは1μm乃80μmの範囲内である。例文帳に追加

The outermost circumferential chromium plating layer 3B is thicker than each chromium plating layer 3a or the like composing the laminated plating 3A, and the thickness of the outermost circumferential chromium plating layer 3B is within the range of 1 to 80 μm. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS