1016万例文収録!

「口述筆記」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 口述筆記の意味・解説 > 口述筆記に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

口述筆記の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

口述筆記をしたもの例文帳に追加

notes taken of a lecture  - EDR日英対訳辞書

口述自動筆記作家代替機例文帳に追加

AUTOMATIC DICTATION WRITER ACTING MACHINE - 特許庁

発話の筆記(特に口述筆記)に熟練している人例文帳に追加

someone skilled in the transcription of speech (especially dictation)  - 日本語WordNet

トムは秘書に口述筆記で手紙を書かせた。例文帳に追加

Tom dictated a letter to his secretary. - Tatoeba例文

例文

彼はしばしば秘書に手紙を口述筆記させる例文帳に追加

He often dictates his letters to his secretary. - Eゲイト英和辞典


例文

この前の娘は口述内容を筆記するのも無理だった。速記なんて論外さ。例文帳に追加

That girl couldn't take things down in longhand, let alone shorthand. - Tatoeba例文

(江戸時代の訴訟で)罪人の口述筆記した文章例文帳に追加

in a Japanese Edo era lawsuit, a written record of a criminal's oral statement  - EDR日英対訳辞書

この前の娘は口述内容を筆記するのも無理だった。速記なんて論外さ。例文帳に追加

That girl couldn't take things down in longhand, let alone shorthand.  - Tanaka Corpus

討ち入りの口述書の作成を行い、「堀部武庸筆記」を託された。例文帳に追加

He took minutes of the raid, and was entrusted with recording 'Taketsune HORIBE Hikki' (Records of Taketsune HORIBE).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この幽閉中に建白書「管見」を口述筆記し藩主に上程した。例文帳に追加

He wrote a petition 'Kanken' (the house diary of the Saionji family) by dictation during this confinement and submitted it to the lord of the clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第126条(1)(c)(ii)にいう資格試験は,筆記テスト及び口述試験から成る。例文帳に追加

The qualifying examination referred to in clause (c)(ii) of sub-section (1) of section 126 shall consist of a written test and a viva voce examination.  - 特許庁

3 口述試験は、筆記試験に合格した者につき、工業所有権に関する法令について行う。例文帳に追加

(3) The oral examination shall be conducted on laws and regulations relating to the industrial property rights, for persons who have passed the written examinations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 公証人が、遺言者の口述筆記し、これを遺言者及び証人に読み聞かせ、又は閲覧させること。例文帳に追加

(iii) a notary public shall take dictation from the testator and read this aloud, or allow inspection, to the testator and witnesses;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働安全コンサルタント試験は、厚生労働省令で定める区分ごとに、筆記試験及び口述試験によつて行なう。例文帳に追加

(2) The industrial safety consultant examination shall be carried out by written examination and oral examination for each classification prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一般大衆向けの大意ものを講談風に口述し弟子達に筆記させており、後に製本して出版している。例文帳に追加

He dictated a summary for the general masses, in comic storytelling way, to his apprentices, and later had a book bound and published it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4 厚生労働大臣は、厚生労働省令で定める資格を有する者に対し、第二項の筆記試験又は口述試験の全部又は一部を免除することができる。例文帳に追加

(4) The Minister of Health, Labour and Welfare may exempt those who has the qualification as provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare from the whole or part of the written examination or the oral examination under paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その途中失明という困難に遭遇しながらも、息子宗伯の妻である土岐村路の口述筆記により最終話まで完成させることができた。例文帳に追加

Though he met with difficulties including the loss of his sight in the course of writing, he barely managed to make it to the last episode with the help of Michi TOKIMURA, the wife of his son Sohaku, who took dictation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政元年(1789年)、自分の余命を悟った師曾が門人に口述筆記させ、その死後に遺品を整理していた実弟の奥田元継(奥田尚斎)がこれを発見し、師曾の嫡子と相談の上で同6年(1794年)に刊行された。例文帳に追加

In 1789, Shiso, who realized his days were numbered, made his pupil write at his dictation, after his death, his own younger brother Mototsugu OKUDA (Shosai OKUDA) found the manuscript while he was arranging the articles left by Shiso, and talked with the heir of Shiso, then published it in 1794.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

登録官は、産業財産代理人としての登録を申請する者の適正を判断するため、産業財産法及び産業財産実務に関する筆記試験及び口述試験を実施しなければならない。例文帳に追加

The Registrar shall hold a written examination and viva-voce on the law and practice of industrial property to assess the suitability of the applicants for enrollment as industrial property agents.  - 特許庁

筆記答案用紙及び口述試験についての資格認定は,満点のそれぞれ50パーセントとし,志願者が満点の総計60パーセントを取得したときに限り,資格試験に合格したものとする。例文帳に追加

The qualifying marks for each written paper and for the viva voce examination shall be fifty percent each, of total marks and a candidate shall be declared to have passed the examination only if he obtains an aggregate of sixty percent of the total marks.  - 特許庁

原子炉主任技術者は国家資格であり、政府が実施する筆記試験及び口述試験に合格した者の中から、原子炉設置者によって選任される。例文帳に追加

A Chief Engineer of Reactors is a national qualification, and the licensees select from the candidates who have passed the written and oral examination conducted by the National Government. - 経済産業省

例文

第九条 弁理士試験は、弁理士となろうとする者に必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することをもってその目的とし、次条に定めるところによって、短答式(択一式を含む。以下同じ。)及び論文式による筆記並びに口述の方法により行う。例文帳に追加

Article 9 The purpose of the patent attorney examination shall be to judge whether or not a person has knowledge and ability to apply it necessary to a person who intends to become a patent attorney, and the examination shall be conducted by the method of written examination comprising a short answer examination (including multiple-choice examination. The same shall apply hereinafter.) and an essay examination, and oral examination, pursuant to the provision of the following Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS