1016万例文収録!

「吾妻」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

吾妻を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 559



例文

吾妻鏡』を研究史料の俎板に乗せた点で、『吾妻鏡』研究の出発点ともなったことは確かである。例文帳に追加

It is certain that his study became the starting point of discussion in regards to taking up "Azuma Kagami" for the study of historical material.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

叶わず再度家老の吾妻謙が太政官に申し入れたところ、今度は不届きを理由に吾妻が自宅謹慎を命ぜられる始末であった。例文帳に追加

Since the application for relocation was not accepted, Ken AZUMA who was karo (chief retainer) appealed to Daijokan (Grand Council of State) again, which brought him to house arrest on the ground of his unscrupulous behavior.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最初の運動は、1890年、栃木県足利郡吾妻村(現在の佐野市吾妻地区)会が足尾鉱山の操業停止を求める決議を採択した。例文帳に追加

The first movement developed in 1890 as the association of Azuma Village, Ashikaga County, Tochigi Prefecture (present Azuma district of Sano City) resolved to ask the company to suspend the operations of Ashio mines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遠光と義定は弟で養子としたとする説もある(『吾妻鏡』)。例文帳に追加

Some sources claim that Tomitsu and Yoshisada were his brothers and had been adopted ("Azuma Kagami" [The Mirror of the East]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

少なくとも室町時代の写本には『吾妻鏡』とある。例文帳に追加

The work was known as "Azuma Kagami," at least in the manuscripts transcribed in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

ただし吾妻鏡の編纂自体はおそらく未完であったと考えられている。例文帳に追加

However the compiling work of Azuma Kagami itself seems not to have been completed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうして『吾妻鏡』の全体像は徐々に見え始めてきた。例文帳に追加

This is how the whole picture of "Azuma Kagami" has begun to be revealed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年での五味文彦の吾妻鏡研究はそこに係わる取り組みである。例文帳に追加

A study of Azuma Kagami conducted by Fumihiko GOMI in recent years concerns this.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その死について『吾妻鏡』は「幕下(源頼朝)殊に溜息し給う。例文帳に追加

The "Azuma kagami" (Mirror of the East) describes the reaction to news of his death: 'Yoritomo in particular heaved a great sigh.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

流布系古活字本に「吾妻鏡」の記事を補入した絵詞物。例文帳に追加

Adding the records of 'Azuma Kagami' to the Kokatsuji bon in the popular edition line, this illustrated story was made.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、「四鏡」には数えられないが、『吾妻鏡』という作品もある。例文帳に追加

There is also a book called "Azuma-kagami" (the Mirror of the East), although it is not included in the 'shikyo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし「吾妻鏡」に記載されていることから、全くの作り話でもない。例文帳に追加

However, because it is described in 'Azuma Kagami,' it is not a total fiction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

虎女は「吾妻鏡」にも出てくることから実在した女性とされる。例文帳に追加

Torajo also appears in 'Azuma Kagami' (The Mirror of the East), so she is considered to be an existing woman.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『越後獅子』、『吾妻八景』、『秋色種(あきのいろくさ)』がその例である。例文帳に追加

They include, for example, "Echigojishi," "The Eight Views of Azuma" and "Aki no irokusa" (the flowers of autumn).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は中村富十郎(4代目)、母は日本舞踊家元の吾妻徳穂。例文帳に追加

His father is Tomijuro NAKAMURA IV, and his mother is Tokuho AZUMA from a head family of a school for Japanese dancing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡』は「前漢の呂雉と同じように天下を治めた。例文帳に追加

In "The Azuma Kagami" (Mirror of the East), Masako is praised as having 'ruled the country like the Western Han dynasty empress, Lu Zhi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、西側の隅田川に架かる吾妻橋の別称であるともいわれる。例文帳に追加

This is also apparently another name for Azuma-bashi Bridge that leads to the west bank of Sumida-gawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6月2日、頼盛は54歳で死去した(『吾妻鏡』6月18日条)。例文帳に追加

On June 27, Yorimori died at the age of 54 (see the entry for June 18 in the "Azuma Kagami").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡 義隆の紹介(平治物語の記述より抜粋したものか)例文帳に追加

Introduction to Yoshitaka's "Azuma Kagami" (possibly an extract from the description in "Heiji Monogatari")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼朝が深く悲しんだ事が『吾妻鏡』に見える。例文帳に追加

It was described in "Azuma Kagami" (a chronicle of the early history of the Kamakura Bakufu) that Yoritomo lamented over her death deeply.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼朝の事績を多く記した吾妻鏡を集めて写させた。例文帳に追加

Ieyasu TOKUGAWA ordered to collect "Azuma Kagami" (The Mirror of the East) that state many of Yoritomo's deed, and made copy of it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡に記された死因であり、最も良く知られた説である。例文帳に追加

This is the cause of death described in "Azuma Kagami," and is the most widely known theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、弘詮の『吾妻鏡』は今日では“吉川本”と呼ばれている。例文帳に追加

Therefore Hiroaki's "Azumakagami" is called the "Kikkawa bon" (the copy of Azumakagami owned by the Kikkawa family) today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享年64(『吾妻鏡』による。『関東評定衆伝』では65とする)。例文帳に追加

He died at the age of 64 according to "Azumakagami," and 65 according to "Kanto Hyojoshu Den."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡』によれば、仁治2年(1241年)5月6日条、「臨時の定評あり。例文帳に追加

According to "Azuma kagami"(The Mirror of the East), the Article of June 23, 1241, 'he established reputation of acting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡』の初見は15歳の寛元2年(1244年)6月17日条。例文帳に追加

"Azuma Kagami" (The Mirror of the East) first refers to Yasumori aged 15 in the entry of July 30, 1244.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

疑いを確信した頼朝は、17日に範頼を伊豆に流した(『吾妻鏡』)。例文帳に追加

Yoritomo confirmed his suspicion and exiled Noriyori to Izu Province on the 17th (written in "Azuma Kagami").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、『吾妻鏡』にある合戦の報告で景時は下記のように述べた。例文帳に追加

In "Azuma Kagami," however, when Kagetoki reported on the battle, he said  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡』寿永元年(1182年)8月(寿永元年9月25日条)例文帳に追加

According to "Azuma Kagami," he was dead on August 1182 (The Twenty Fifth Day of the Ninth Month of the First Year of Juei).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この記述(『吾妻鏡』)を最後に、実平は史料から姿を消している。例文帳に追加

After this account (in "Azuma Kagami" or The Mirror of the East), he is no longer mentioned in any historical source.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孫:真吾(妻豊子は侯爵大隈重信の養継嗣信常の娘)例文帳に追加

Grandson: Shingo (his wife was the daughter of Nobutsune OKUMA, the adopted heir of Marquis Shigenobu OKUMA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この後については『吾妻鏡』によると以下の内容となる。例文帳に追加

According to "Azuma Kagami," the contents of the episode thereafter are as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡』では、宮六傔仗国平と記載されている。例文帳に追加

In the "Azuma Kagami" (The Mirror of the East), he was described as Guriku Kenjo (guard attached to a central government official assigned to the region) Kunihira.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡』はこの合戦での義秀の活躍を詳細に記述している。例文帳に追加

"Azuma Kagami" (The Mirror of the East) describes details of the distinguished deeds of Yoshihide in the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡』によると、この合戦でもっとも活躍したのが義秀であった。例文帳に追加

According to "Azuma Kagami" (The Mirror of the East), Yoshihide displayed the most remarkable service.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、『平家物語』や『吾妻鏡』など文献によって多少異なっている。例文帳に追加

However, the story slightly differed in the historical documents of "Heike Monogatari" and "Azuma Kagami."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兵力については全く異なるために『吾妻鏡』を採る。例文帳に追加

Due to the distinct disparity in the descriptions of militarily power, authors of history books reference "Azuma Kagami."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡』以外の文献を調べるとやや異なった事実が伝えられている。例文帳に追加

The literature other than "Azuma Kagami" tells different facts to a certain extent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じく『吾妻鏡』11月28日(旧暦)の項には次のように記されている。例文帳に追加

The following was stated in the article of December 28.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都中心の記録で、武家方の『吾妻鏡』とは対照的である。例文帳に追加

The book is Kyoto-oriented in contrast to the "Azuma Kagami" (The Mirror of the East) of the samurai warriors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡』(あづまかがみ)とは、日本の中世・鎌倉時代に成立した歴史書。例文帳に追加

"Azuma Kagami" is a history book completed in the Japanese medieval times, or the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡の原資料についての際だった研究を行ったのは、八代国治と五味文彦である。例文帳に追加

It was Kuniji YASHIRO and Fumihiko GOMI who conducted an excellent study on the original source material for Azuma Kagami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実はこうした偽文書の分析から『吾妻鏡』の編纂時期が明らかになってゆく。例文帳に追加

But in truth, analyzing such forged documents reveals when "Azuma Kagami" was compiled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上総介広常は頼朝が梶原景時に殺させたが、その理由は『吾妻鏡』でも明らかではない。例文帳に追加

Yoritomo forced Kagetoki KAJIWARA to murder Hirokazu KAZUSANOSUKE, but the reason why he did it is not written even in "Azuma Kagami."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また『吾妻鏡』1241年(仁治2年)11月29日条と翌11月30日条にはこういうことが書かれている。例文帳に追加

Also, the following is written in the entries dated November 29 and 30 in 1241.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして『吾妻鏡』は「そもそも時頼の方が優れていて、泰時の眼鏡にも適っていたのだ」と言っている。例文帳に追加

According to "Azuma Kagami," 'Tokiyori was superior, and so found favor with Yasutoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時房は『吾妻鏡』では北条泰時の連署としてそれを支えたとされる。例文帳に追加

According to "Azuma Kagami," Tokifusa is said to have supported Yasutoki HOJO as his cosignatory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鮮やかな多色刷りの東錦絵(吾妻錦絵)が編み出され、浮世絵文化が開花する。例文帳に追加

A form of bright multicolor printing, Azuma-nishikie (brocade picture of the East) was devised, and it brought the Ukiyoe culture into bloom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

峰崎の『吾妻獅子』、『越後獅子』、『残月』、三ツ橋の『松竹梅』、『根曵の松』などが有名曲である。例文帳に追加

Famous works include "Azuma Jishi" (Lion of Azuma), "Echigojishi," "Zangetsu" (A Morning Moon) by MINEZAKI, "Shochikubai" (pine, bamboo and plum trees), "Nebiki no matsu" (Pine Seedlings) by MITSUHASHI and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

船弁慶(ふなべんけい)は、『平家物語』、『吾妻鏡』などに取材した能作品。例文帳に追加

Funa benkei (弁慶: Benkei in the Boat) is a Noh play based on "Heike Monogatari" (The tale of the Heike) and "Azuma Kagami" (The Mirror of the East).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS