1016万例文収録!

「呼ぶ時」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 呼ぶ時の意味・解説 > 呼ぶ時に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

呼ぶ時の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 197



例文

呼ぶのに都合のよい例文帳に追加

a convenient time for calling  - EDR日英対訳辞書

人を呼ぶ時に吹く笛例文帳に追加

a whistle used for calling a person  - EDR日英対訳辞書

武士がその仕える諸候を呼ぶ時のあなた例文帳に追加

a word meaning you used when a 'samurai' called his feudal lords  - EDR日英対訳辞書

僧が自分を呼ぶ時の私例文帳に追加

of monks, the personal pronoun in Japanese used when referring to oneself in the first person, called 'gusou-'  - EDR日英対訳辞書

例文

召使いなどを呼ぶ時に鳴らす鐘例文帳に追加

a bell used to ring to call a servant  - EDR日英対訳辞書


例文

明治代の文人達に好まれたのでこの様に呼ぶ例文帳に追加

It was popular among the literati of the Meiji period, hence the name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この期を和様書と仮名書の完成期と呼ぶ例文帳に追加

This period is called the completing period of the Japanese-style calligraphy and kana calligraphy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この間の約240年余りを室町代と呼ぶ例文帳に追加

The period of slightly more than 240 years between the beginning and the end is called the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この期を「弘安の徳政」とも呼ぶ例文帳に追加

This period is called the 'Koan no tokusei' (political reforms in Koan era).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この間の約150年間を鎌倉代と呼ぶ例文帳に追加

This approximately 150-year period is referred to as the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この代の形式を「唐印」と呼ぶ例文帳に追加

The style of kanin in this period was called 'Toin' (Tang seal).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通常、客は間決めで芸妓を酒席に呼ぶことができる。例文帳に追加

Usually, clients can call geigi in to the place where they are having a banquet for the pre-arranged period of time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、関東圏では単に〝カツ〟と呼ぶ時には、トンカツを指すことが多い。例文帳に追加

In the Kanto area, when someone simply states "Katsu," it often refers to tonkatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

餅を搗くに豆を入れたものは豆大福餅と呼ぶ例文帳に追加

Daifuku which is made from mochi with beans added when the mochi is pounded is called mame-daifuku-mochi (bean big-luck mochi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸代中期頃より牢人を浪人と呼ぶようになった。例文帳に追加

In and after the middle of the Edo period, 牢人 (who was separated from his master and lost his salary) also came to be called 浪人 (ronin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安代以降、日本化した建築様式を和様と呼ぶ例文帳に追加

After the Heian period, these Japanized architectural styles became referred to as 'wa-yo'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに江戸代は、藩士が自らのことを藩士と呼ぶことはなかった。例文帳に追加

In fact, they didn't call themselves Hanshi during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町代に入ってからは直垂と区別して大紋と呼ぶようになった。例文帳に追加

In the Muromachi period, that sort of kimono was called Daimon to be distinguished from Hitatare.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主人が自分を呼ぶなんてことは間的にありえなかったからだ。例文帳に追加

It could not be he who was called. It was not the right hour.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

ドライブ(駆動装置)を作動速度にし,アクセス機構を位置づけるのに要する間をシーク間と呼ぶ例文帳に追加

The time required to bring the drive up to speed and position the access mechanism is called seek time  - コンピューター用語辞典

関東地方では、季節問わず雨のような一的な雨のことを通り雨と呼ぶことがある。例文帳に追加

In Kanto region a temporal rain such as shigure is called a passing shower in all seasons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また雨が低温のときに変わる雪や風花を雪雨と呼ぶ地方がある。例文帳に追加

Also, shigure which changes to snow or fuka when in low temperature is called yuki-shigure in some regions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀後期から16世紀後期にかけての期を戦国代(日本)と呼ぶ例文帳に追加

The era from the latter half of 15th century to the latter half of 16th century is called the Sengoku period (in Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで、1里歩くのにかかる大体の間から、その間に歩いた距離を1里と呼ぶようになった。例文帳に追加

Therefore, the distance walked in the time to be spent roughly to walk 1 ri was called 1 ri.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田沼が政治改革を主導した期を「田沼代」と呼ぶ(1760年代-1786年頃)。例文帳に追加

The period that Tanuma led the political reforms is called the Tanuma period (from 1760s to around 1786)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここで、燃料の燃焼形態が拡散燃焼となる燃料点火期を拡散燃焼期と呼ぶと共に、成層燃焼となる燃料点火期を成層燃焼期と呼ぶ例文帳に追加

Fuel ignition timing when a combustion form of the fuel becomes diffusing combustion is called as diffusing combustion time, and fuel ignition timing when the combustion form of the fuel becomes stratified combustion is called as stratified combustion time. - 特許庁

em quadisとen quad(全角クワタ)の区別がつけにくくなって以来、印刷業者は々それをmutton quadと呼ぶ例文帳に追加

since `em quad' is hard to distinguish from `en quad', printers sometimes called it a `mutton quad'  - 日本語WordNet

(目的の)セクターが回転してアクセス機構のところへくるまでの間を「回転待ち」と呼ぶ例文帳に追加

The time required for the sector to rotate to the access mechanism is called rotational delay  - コンピューター用語辞典

室町代以後、天皇より上人号の綸旨を受けた者を「上人」と呼ぶ慣習が生まれた。例文帳に追加

Subsequent to the Muromachi period, there was a custom of calling monks 'Shonin,' specifically those who had received rinji (the Emperor's command) of the Shonin title.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『源氏物語』の注釈書の中でも特に明治代以前までのものを古注釈と呼ぶ例文帳に追加

Among the commentaries on "The Tale of Genji," the ones made before the Meiji period are particularly called ancient commentaries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紫の上の少女代を「若紫」と呼ぶことがあるが、作中でこう記されることはない。例文帳に追加

Sometimes Murasaki no Ue in her girlhood is called "Wakamurasaki," but it is not mentioned in the tale this way.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして鎌倉代になると、修験道の山伏(山伏)をも天狗と呼ぶようになった。例文帳に追加

During the Kamakura period, the Yamabushi monks of Shugendo were also called Tengu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勿論、宇治だけのものもある(抹茶だけ)、また、宇治にミルクをかけたものを「宇治雨」と呼ぶことがある。例文帳に追加

There is shaved ice using only uji (with only green powdered tea) and sometimes uji with milk is called "uji shigure."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それ以降の期で単に葉が茂っている状態の桜を葉桜と呼ぶことはない。例文帳に追加

Cherry trees with leaves after this season are not called Hazakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治代以降は、能・式三番と併せて能楽と呼ぶことがある。例文帳に追加

Since the Meiji period, Kyogen, Noh, and Shiki Sanba (a dance to celebrate a memorial day, particularly in Kabuki) collectively have frequently been called Nohgaku (the art of Noh).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

拵には代や地方によって共通した特徴を持つ一群があり、それらを分類して~拵と呼ぶ例文帳に追加

Koshirae is classified into several groups having common features according to a period or region, each of which is called xx koshirae.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国代には音による意味の区別が薄れ、「たいめい」と呼ぶことが多かったとされる。例文帳に追加

In the Warring States period, the distinction by pronunciation weakened, and it is thought that 'taimei' was common.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安代以降には日本独自の形態として発展し、この建築様式を和様と呼ぶ例文帳に追加

This developed into a uniquely Japanese style following the Heian period to become what is known as the 'Wa-yo' architectural style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元来が大仏殿の復興に使われたに用いられたので大仏様と呼ぶべきである。例文帳に追加

It was utilized when rebuilding Great Buddha Halls and should therefore be referred to as "daibutsu-yo".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は夫婦別姓なので本来は京極姓で呼ぶのは適切ではない。例文帳に追加

Since couples had different surnames at that time, it was not suitable to call her with a family name of Kyogoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

売り出し中の石原裕次郎の映画を担当し、『嵐を呼ぶ男』が大ヒット。例文帳に追加

He worked on films with the budding actor Yujiro ISHIHARA and had a major hit with "Arashi o Yobu Otoko" (Man Who Causes a Storm).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、祭りなどにおいて多量の馬を使用する場合もあり、一的に神馬と呼ぶ場合もある。例文帳に追加

Occasionally, when many horses are used at festivals and other events, they are temporarily called shinme.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

転じて、江戸代には将軍家や大名に仕えた医師もこの名称で呼ぶようになった。例文帳に追加

In extension, in the Edo period the doctors who were employed by the shogun family or daimyo (feudal lord) were also called by this name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に戦国代(日本)に今川氏が作成した分国法も「今川仮名目録」と呼ぶ例文帳に追加

The law of the domain (bunkokuho) which the Imagawa clan established during the Warring States period (Japan) was also called "Imagawa Kana Mokuroku."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安代以降には日本独自の形態として発展し、この建築様式を和様建築と呼ぶ例文帳に追加

During and after the Heian period, a unique Japanese style of architecture developed called Wayo Kenchiku (Japanese-style architecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昇殿が許された堂上家および殿上人を公家と呼ぶ慣わしは、江戸代まで継続している。例文帳に追加

Such tradition to call Toshoke and tenjobito which were allowed access to the Imperial Court 'kuge' continued to the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際には次元は4つあって、そのうち3つはわれわれが空間の3方向と呼ぶもので、4つめが間です。例文帳に追加

There are really four dimensions, three which we call the three planes of Space, and a fourth, Time.  - H. G. Wells『タイムマシン』

地元の住民は、当駅付近一帯を呼称するにはあくまでも四条通と河原町通の交差点名である「四条河原町」と呼ぶことが多く、ここを指す地名として「河原町」や「(阪急)河原町駅前」と呼ぶことはほとんどない。例文帳に追加

Locals usually refer to the area near the station as 'Shijo-Kawaramachi,' which is the name of the Shijo-dori Street and Kawaramachi-dori Street intersection; they almost never call it 'Kawaramachi' or '(Hankyu) Kawaramachi Station-front area.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

間軸に関係付けられて、前にある巻の話に続く話ではなく前にある巻の話と同じ間の話を並びと呼ぶとする説例文帳に追加

The view in light of time base: not a sequel to the previous chapter, but a chapter which had the same setting of time as the previous chapter was called narabi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

近来では、宋、元代の他に、江戸代の黄檗派の禅僧の書風も墨跡と呼ぶのが一般的となっている。例文帳に追加

Recently, in addition to the calligraphic works in the Song and Yuan era, those by Zen priests of the Obaku school in the Edo period have also generally come to be called bokuseki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS