1016万例文収録!

「平坦さ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 平坦さの意味・解説 > 平坦さに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平坦さの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9891



例文

平坦な被印刷体用の案内装置例文帳に追加

GUIDE DEVICE FOR FLAT PRINTING OBJECT - 特許庁

平坦なNiPtシリサイド層を形成する。例文帳に追加

To form a plane NiPt silicide layer. - 特許庁

表面を平坦化した、印刷法利用の電磁波シールド材例文帳に追加

ELECTROMAGNETIC SHIELDING MATERIAL USING PRINTING METHOD, WITH FLATTENED SURFACE - 特許庁

基板3は、平坦な面としての第1面を有する。例文帳に追加

The substrate 3 has a first surface as a flat surface. - 特許庁

例文

桟側平坦部11を伝う雨水が桟側平坦部11より低い差込側平坦部12へ流入し、流入した雨水は差込側平坦部11の瓦頭部側10cの端縁の14段差に流れ落ちる。例文帳に追加

The rainwater running on the crosspiece-side flat portion 11 flows into the insertion-side flat portion 12 lower than the crosspiece-side flat portion 11; and the influent rainwater flows down to the step 14 at the edge of the tile head side 10c of the insertion-side flat portion 12. - 特許庁


例文

基板表面の凹凸を平坦化するために、凸部間に充填される平坦化膜において、より基板表面を平坦にした平坦化膜の作製方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a flattening film with which a substrate surface is made flatter in the flattening film filled between projecting parts for the purpose of flattening irregularity of the substrate surface. - 特許庁

このため、第1平坦部11を基板に固定、第2平坦部12を基板に固定又は第3平坦部13及び第4平坦部14を基板に固定と、3種類の形態で基板に固定することが可能である。例文帳に追加

With this configuration, the flat portions can be fixed in three modes, i.e. the first flat portion 11 is fixed on a substrate, the second flat portion 12 is fixed on the substrate or the third flat portion 13 and the fourth flat portion 14 are fixed on the substrate. - 特許庁

トラックビーム22を構成する上フランジ23Bの上面を平坦に削込んで平坦削り面25を形成し、この平坦削り面25の平坦面部25Aをセンタフレーム2のビーム取付板5に当接させる構成とする。例文帳に追加

An upper flange 23B forming a track beam 22 has its upper surface flatly cut, to thereby form a flat cut surface 25, and a flat surface portion 25A of the flat cut surface 25 is abutted on a beam mounting plate 5 of a center frame 2. - 特許庁

平坦化膜を積層させる場合、第一平坦化膜の膜厚を第二平坦化膜の膜厚よりも薄く形成することによってより高い平坦化率が実現できる。例文帳に追加

A higher planarization coefficient can be obtained by forming a first planarization film which is thinner than a second planarization film in stacking the planarization films. - 特許庁

例文

TFTを有するディスプレイパネルの製造において、平坦化層の平坦度の測定を可能とし、高度に平坦化された平坦層と導電層とを形成する。例文帳に追加

To form a highly planarized flat layer and a conductive layer by measuring the flatness of a planarized layer when manufacturing a TFT display panel. - 特許庁

例文

レチクル平坦度計測装置、およびレチクル平坦度計測装置を搭載した露光装置、並びにレチクル平坦度計測方法、およびレチクル平坦度計測方法を用いた露光方法、並びに露光装置を用いたデバイスの製造方法例文帳に追加

RETICLE FLATNESS MEASURING APPARATUS AND EXPOSURE APPARATUS EQUIPPED WITH RETICLE FLATNESS MEASURING APPARATUS, RETICLE FLATNESS MEASURING METHOD AND EXPOSURE METHOD USING RETICLE FLATNESS MEASURING METHOD, AND METHOD FOR MANUFACTURING DEVICE BY USING EXPOSURE APPARATUS - 特許庁

光散乱膜12は、平坦平坦層14と、平坦層14の上側表面に凸状に形成された複数の凸部15と、微粒子16が平坦層14上であって凸部15の形成されていない平坦面14a上に隙間なく1層に配設されて形成された微粒子層17とを備える。例文帳に追加

The light scattering film 12 is provided with a flat layer 14, a plurality of projecting parts 15 formed on the upper surface of the flat layer 14, and a particulate layer 17 formed in one layer where particulates are densely arranged on the flat surface 14a where the projecting parts 15 are not formed on the flat layer 14. - 特許庁

給電配線90は保護絶縁膜32及び平坦化膜33に埋設されているとともに、平坦化膜33の表面から凸設されている。例文帳に追加

The feed wiring 90 is embedded in the protective insulating film 32 and the planarizing film 33 and is provided projectingly from the surface of the flat film 33. - 特許庁

基板を撮影する際の基板の平坦度(特に撮像される部分の平坦度)を向上させて、正確に基板の上面を撮影する。例文帳に追加

To improve a flatness of a substrate (particularly, the flatness of a part to be photographed) when the substrate is photographed, and to photograph the upper surface of the substrate exactly. - 特許庁

超音波探触子の特定側面(第3の側面)上には平坦面が形成され、その平坦面上に突状部26が形成されている。例文帳に追加

A flat surface is formed on a specific side surface (a third side surface) of the ultrasound probe, and a protrusion 26 is formed on a flat surface. - 特許庁

保持器5は、平坦部11aと凸部11bとが繰り返された環状体11が平坦部11a同士を重ね合わせて結合された波形保持器とされている。例文帳に追加

The retainer 5 is formed in the waved shape in which an annular body 11 having repeatedly formed flat parts 11a and projected parts 11b are joined to each other with their flat parts 11a overlapped with each other. - 特許庁

観察窓28の表面は、第1の平坦面33aよりも先端側に位置する第2の平坦面33bと同じ位置に配されている。例文帳に追加

The surface of the observation window 28 is disposed in the same position as the second flat surface 33b positioned on the distal end side rather than the first flat surface 33a. - 特許庁

また、第1の誘電体膜8は、その表面が平坦化されており、電極は、平坦化された第1の誘電体膜上に形成される。例文帳に追加

Furthermore, the surface of the 1st dielectric film 8 is made flat, and the electrodes are formed on the 1st dielectric film whose surface is made flat. - 特許庁

顔の額や頬、背景の空といった元々コントラストが平坦な領域において、その平坦さが維持されノイズが抑制される。例文帳に追加

In regions of originally flat contrast such as the forehead and cheeks of a face and a background sky, the flatness is maintained to suppress noise. - 特許庁

支持ブロック30を、車両ロッカー部に当接する平坦部30Aと、平坦部30Aを支える脚部30Bとで構成する。例文帳に追加

This supporting block 30 includes a flat part 30A contacting a vehicle rocker part, and a leg part 30B supporting the flat part 30A. - 特許庁

第1平坦面部35aからフードスキンまでの高さは、第2平坦面部35cからフードスキンまでの高さより大きい。例文帳に追加

The height from the first flat surface 35a to the hood skin is higher than the height from the second flat surface 35c to the hood skin. - 特許庁

さらに、パターン化されていない平坦なテンプレートを用いて基板表面を平坦にする方法と装置も開示されている。例文帳に追加

Also a method and device for flattening a substrate surface using an unpatterned planar template is disclosed. - 特許庁

ガイドワイヤ10は、平坦部32、段差部34、受け部36、前段差部38及び前平坦部40を有している。例文帳に追加

The guide wire 10 has a flat part 32, a difference part 34, a receiving part 36, a front difference part 38, and a front flat part 40. - 特許庁

位置決め部材3に形成された平坦なフェルール押し当て面27に、フェルール本体7に形成された平坦な接続面13を押し当てる。例文帳に追加

A flat connection surface 13 formed on a ferrule main body 7 is pressed against a flat ferrule pressed surface 27 formed on a positioning member 3. - 特許庁

導電膜4は後にプレスされて平坦化されるが、このとき、欠陥修正した部分も平坦化される。例文帳に追加

The conductive film 4 is pressed and flattened later, and at this time the portion to which defect correction is performed is also flattened. - 特許庁

さらに、この微細凹凸プリズム3hの間に平坦部3jを設けた。例文帳に追加

Flat parts 3j are provided between the sawtooth-shaped fine recession and protrusion prisms 3h. - 特許庁

強誘電体膜32の表面モホロジーが改善され平坦化される。例文帳に追加

The surface morphology of the ferroelectric film 32 is improved and flattened. - 特許庁

ブラックマスク4には、平坦化保護膜5が被着され、その平坦な表面には、複数本の走査電極6が互いに平行に形成されている。例文帳に追加

A planarizing protective film 5 is deposited on the black mask 4, and a plurality of scan electrodes 6 are formed in parallel with one another on the flat surface. - 特許庁

露出された充填材料にエッチングが行われそして平坦化が行われることにより、平坦な分離構造体が作成される。例文帳に追加

The exposed filler 103 is etched and flattened and a flat isolation structural body is prepared. - 特許庁

この段差37により、吸着面35に、下方に突出する平坦な中央部分35aと、一対の平坦面35bとを形成した。例文帳に追加

As the stepped parts 37 are provided, the flat center part 35a protruding downward and a pair of flat planes 35b are formed on the suction surface 35. - 特許庁

平坦面32と球面31との間には、平坦面32と球面31を連通する貫通孔35が設けられている。例文帳に追加

A through hole 35 allowing the flat surface 32 to communicate with the spherical surface 31 is formed between the flat surface 32 and the spherical surface 31. - 特許庁

上記かしめ部29aの端面に平坦面38を形成し、この平坦面38と上記外端面39とを、広い面積で当接させる。例文帳に追加

A flat surface 38 is formed on an end face of the caulking part 29a, and the flat surface 38 and the outer end face 39 are allowed to abut each other in wide area. - 特許庁

平坦化処理部32により錠剤の表面の高さ位置が平坦(水平)に正規化されるので、簡単な閾値処理で異常の有無を判定できる。例文帳に追加

The height position of the surface of the tablet is normalized to be flat (horizontal) so as to determine the abnormality/normality by a simple threshold process. - 特許庁

負圧発生装置5.1の作動によって、吸引室5.3を負圧にすると、枚葉紙は平坦化用溝5.3に吸いつけられて平坦化される。例文帳に追加

As the suction chamber 5.3 is set at negative pressure by actuation of the negative pressure generating device 5.1, the sheet paper is sucked to the flattening groove 5.3 to be flattened. - 特許庁

その平坦型放出器素子はさらに、平坦型電子放出器に電気的に接続される集束電極も含む。例文帳に追加

Further, the planar emitter element contains a focusing electrode electrically connected to the planar electron emitter. - 特許庁

また、上記複数の有機区域は、平坦に形成された電極と、平坦に形成された対極電極との間に備えられている。例文帳に追加

The plurality of organic areas are arranged between a flat-formed electrode and a flat-formed counter-electrode. - 特許庁

TFTアレイ基板17上には平坦化膜10が形成されており、平坦化膜10上には有機EL素子106が形成されている。例文帳に追加

A flattened film 10 is formed on a TFT array substrate 17, and an organic EL element 106 is formed on the film 10. - 特許庁

レジスト膜8の表面は平坦なため、表面の凸形状4が転写されることなく裏面が平坦に研磨される。例文帳に追加

The rear face is smoothly polished without transferring the convex portions 4 on the surface because the resist film 8 is flat. - 特許庁

シム板4は、基板1における第1平坦部B1、基板ビード形成位置A、及び第2平坦部B2と対向配置される大きさを有する。例文帳に追加

The shim plate 4 is large enough to be arranged opposite to a first flat part B1, a base plate bead formation position A and a second flat part B2 in the base plate 1. - 特許庁

金属ボール6の一部に平坦な面6aが形成され、ボンディングワイヤ12は平坦な面6aに対して接合される。例文帳に追加

Flat surfaces 6a are formed in parts of the metallic balls 6, and the bonding wires 12 are joined to the flat surfaces 6a. - 特許庁

そして、この溝22Cの下部が階段状に形成されることで、第1平坦面251〜第6平坦面256が形成されている。例文帳に追加

The lower part of the slot 22C is formed into a stepped shape, which creates a first flat surface 251 to a sixth flat surface 256. - 特許庁

平坦な被印刷体を、展開用溝を通った後、ジョブに応じて生じた状態に左右されることなく、広範囲で平坦な形状にする。例文帳に追加

To form a flat matter to be printed in a flat shape in a wide range irrespective of a state which is generated in response to a job after passing a developing groove. - 特許庁

受け具30の凹部35にリブ3の突出部12を嵌め込み、同様にそれぞれの平坦部36と平坦部14を当接させた後、上方から裁断する。例文帳に追加

The projected parts 12 of ribs 3 are fitted in the recessed parts 35 of a receiving tool 3, and flat parts 36 and flat parts 14 are respectively brought to a contact state and, thereafter, the whole is cut from above. - 特許庁

さらに、平坦化層8上に透明電極9が形成されている。例文帳に追加

Furthermore, a transparent electrode 9 is formed on the flattening layer 8. - 特許庁

そして、この平坦化された表面にレジスト層6が形成される。例文帳に追加

A resist layer 6 is formed on the flattened surface. - 特許庁

分散部3の表面には、複数の平坦面33が設けられている。例文帳に追加

A plurality of flat surfaces 33 are provided on the surface of the dispersion part 3. - 特許庁

基準平面部材33の表面の平坦度は予め準備されている。例文帳に追加

The flatness of the surface of the reference flat surface member 33 is previously prepared. - 特許庁

よって、打痕の発生が抑制されるため、平坦性が確保される。例文帳に追加

Hence, the occurrence of a strike mark is reduced and the flatness is secured. - 特許庁

ワークの平坦度が維持され、加工のばらつきなどが防止される。例文帳に追加

Consequently, degree of flatness of the workpiece is maintained, and unevenness in processing is prevented. - 特許庁

例文

その最適化された条件で研磨布13の平坦化処理を行う。例文帳に追加

Flattering processing of the abrasive cloth 13 is performed under the optimized condition. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS