1016万例文収録!

「張軍」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 張軍に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

張軍の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 270



例文

営を例文帳に追加

to pitch a camp  - 斎藤和英大辞典

例文帳に追加

naval expansion  - 斎藤和英大辞典

備拡例文帳に追加

the increment of armamentsmilitary expansion  - 斎藤和英大辞典

備拡例文帳に追加

increment of armamentsmilitary expansion  - 斎藤和英大辞典

例文

備を拡する例文帳に追加

to increase armaments  - 斎藤和英大辞典


例文

を拡する例文帳に追加

to expand the navy  - 斎藤和英大辞典

備を拡する例文帳に追加

to increase the armaments  - 斎藤和英大辞典

例文帳に追加

a lookout―(軍艦マスト上のは)―a crow's nest  - 斎藤和英大辞典

膨大な備拡例文帳に追加

heavy expenditures for military expansion - Eゲイト英和辞典

例文

彼は隊の規律を主した例文帳に追加

he insisted on discipline among the troops  - 日本語WordNet

例文

備を拡すること例文帳に追加

the act of increasing one's military strength  - EDR日英対訳辞書

艦のまわりにる鉄板例文帳に追加

a steel plate of a warship  - EDR日英対訳辞書

超大国間の備拡競争例文帳に追加

the arms race between the superpowers - Eゲイト英和辞典

では英国に向こうをる国は無い例文帳に追加

No power can cope with England in naval power.  - 斎藤和英大辞典

某国を仮想敵として海を拡した例文帳に追加

The navy was expanded with a certain power as an imaginary enemy.  - 斎藤和英大辞典

日本は冬営せずに冬陣をった例文帳に追加

The Japanese kept the field without wintering.  - 斎藤和英大辞典

で英国の向こうをる国は無い例文帳に追加

No power can cope with English in navel power.  - 斎藤和英大辞典

の期間とその結果必要となる例文帳に追加

the period of tension and consequent need for military preparedness  - 日本語WordNet

規律を執行し、囚人を見事部隊例文帳に追加

a military corps that enforces discipline and guards prisoners  - 日本語WordNet

昔の陣で最も外にる幕例文帳に追加

in old times, a curtain stretched along the outer perimeter of a military formation  - EDR日英対訳辞書

最も外方にる,陣の幕例文帳に追加

in ancient Japan, a curtain that was raised at the outermost part of army camps  - EDR日英対訳辞書

超然主義をとり備拡を進める。例文帳に追加

Following the doctrine of superiority, he pursued the expansion of armaments.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トロイアはちゃんと見りを立てているのか。例文帳に追加

do the Trojans keep good watch,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

幕府は再び分倍河原に陣をり、新田と決戦を開始する(分倍河原の戦い(鎌倉時代))。例文帳に追加

Bakufu forces again pitched a camp at Budaigawara and started a decisive battle with Nitta forces (Budaigawara War (Kamakura period)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして徳川・織田連合は天正12年(1584年)3月、尾小牧において羽柴と対峙した。例文帳に追加

Then in March (in the old calendar) of 1584, the allied forces of Tokugawa and Oda faced Hashiba's ones at Komaki in Owari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この功により保皐は感義使に任命され、食邑2千戸を賜った。例文帳に追加

Because of this success, Bogo JANG was appointed to 義軍使 and received a land-grant of 2,000 households.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この事件の結果、尾藩は官の一員として各地で幕府と戦った。例文帳に追加

As a result of this incident, the Owari Domain fought with the army of the bakufu in various places as members of Imperial army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月24日、信長は尾国・美濃国・伊勢国の勢を中心とした3万人の勢を率いて、伊勢国・長島町(三重県)に行した。例文帳に追加

In October 29, Nobunaga marched to Nagashima-cho of Ise Province (Mie Prefecture) leading 30,000 troops which mainly consisted of the troops of Owari, Mino, and Ise Provinces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

全員反対の中で彼は孤奮闘自分の主を譲らなかった.例文帳に追加

In spite of their united opposition he stoutly refused to budge from his lone position.  - 研究社 新和英中辞典

備の拡は世界の形勢にかんがみてこれを決せざるべからず例文帳に追加

The increase of armaments must be determined with due regard to the situation of the world.  - 斎藤和英大辞典

艦では水雷攻撃があると)気をりつめているからたまらない例文帳に追加

The strain on the nerves is more than one can bear.  - 斎藤和英大辞典

今海中止の必要は万人の認むるところである例文帳に追加

It is admitted by everybody―acknowledged on all hands―that a naval holiday is a necessity.  - 斎藤和英大辞典

外出予定地の実地調査のためにしばしば出した。例文帳に追加

Kojunin kumigashira often traveled on official business to a shogun's destination to survey the site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松本清『陰謀将』(新潮文庫『佐渡流人行』収録)例文帳に追加

Seicho MATSUMOTO 'Inbo Shogun' (In 'Sado ru'ninko' of Shincho Bunko)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして大津口の警備や尾藩への進などで功を挙げている。例文帳に追加

Then, he distinguished himself by the guard of Otsu-guchi point and attack on the Owari Domain, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月には2万5000のを率いて尾国への侵攻を開始。例文帳に追加

In June 1560, he began an invasion into Owari Province leading 25,000 soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

けれど遠くの国から参った同盟は見りを立ててはおりませぬ。例文帳に追加

but the allies from far lands keep no watch,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

かくしてギリシアはネオプトレモスを乗せた船を見り続けた。例文帳に追加

so the Greeks kept watch for the ship bearing Neoptolemus.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

の秦田来津(はたのたくつ)ら事顧問は、避城への移動が事的に敵に近く、なお、防ぐ障壁とてない平地では兵数に劣る復興に勝ち目のないことを主した。例文帳に追加

Military advisors of the Wa (Japan) army, including HATA no Takutsu, claimed that if they moved to the Hi-jo Castle that was closer to the enemy camp and surrounded by flatland with no barriers, the revival army with fewer soldiers than the enemy would have no prospect of winning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、この問題以後、立憲政友会内部に陸への反発から、帷幄上奏を廃止して陸省官制および海省官制を再改正を行って、文官の部大臣就任を認めさせるべきとの主が出された。例文帳に追加

However, after this matter, an assertion to abolish Iaku-joso, revise the government regulations of Army and Navy, and admit the civil officers to become the Minister of military was given inside Rikken seiyukai due to the opposition to the Military.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

プロシアの将事の理論家で、外交の拡として総力戦と戦争の教義を提唱した(1780年−1831年)例文帳に追加

Prussian general and military theorist who proposed a doctrine of total war and war as an extension of diplomacy (1780-1831)  - 日本語WordNet

その後、陸大学校兵学教官などを経て、終戦時は陸少将として、戦争継続を主した。例文帳に追加

After that he taught military science at the Military Staff College and after World War II, as a Major General, he insisted on continuing the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義昭は尾国の織田信長の保護を受け、織田の加勢により将職を奪還、京都に入洛し清信はこれに随行した。例文帳に追加

Yoshiaki came to be protected by Nobunaga ODA of Owari Province, received reinforcements by the Oda army, recaptured Shogunate and when he entered Kyoto, Kiyonobu followed him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正10年(1582年)の武田征伐では美濃・尾勢5万を率い、滝川一益を副将として織田の総大将を命ぜられる。例文帳に追加

In 1582, with Kazumasu TAKIGAWA as vice-shogun, he assumed supreme command of a force of 50,000 from Mino and Owari Provinces in an attempt to subdue the Takeda forces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兵力は、『応仁記』によれば東が16万、西が11万以上であったと記されているが、誇があるとも指摘されている。例文帳に追加

The Eastern camp had 160,000 samurai and the Western, 110,000 or more, according to "Oninki" (The Record of the Onin War), but some suspect these figures may be exaggerated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勘定奉行兼陸奉行並の小栗忠順や、艦頭並の榎本武揚らは主戦論を主例文帳に追加

Tadamasa OGURI, a Kanjo Bugyo (commissioner of finance) also was assigned as a Rikugun Bugyo (commissioner of the bakufu army) ranking position, and Takeaki ENOMOTO, the chief ranking official of the bakufu navy, insisted upon a war advocacy policy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江口の戦いで晴元が没落し、三好長慶が将足利義輝をも追放して畿内の実権を握ると、義維の将擁立を主した。例文帳に追加

He claimed the enthronement of Yoshitsuna to shogun, when Harumoto was collapsed in the Battle of Eguchi and Nagayoshi MIYOSHI gained real power of the Kinai region by expelling Shogun Yoshiteru ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ギリシアは火を見、楽しげな楽曲を聞いて、トロイアが夜明け前に船に攻撃せぬよう、夜通し見った。例文帳に追加

The Greeks saw the fires, and heard the merry music, and they watched all night lest the Trojans should attack the ships before the dawn.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

本営議で桐野・篠原らが主する全攻城論と池上四郎・野村忍介・西郷小兵衛らが主する種々の分進論が折り合わず、議が長引いている間に、政府の第一旅団(野津鎮雄)・第二旅団(三好重臣)の南下が始まった。例文帳に追加

While the war council took a long time because the opinion to attack the castle with the total force insisited on by Kirino, Shinohara and the opinion to march in separate groups insisted on by Shiro IKEGAMI, Oshisuke NOMURA, Kohei SAIGO did not reach agreement, the first brigade (Shizuo NOZU) and the second brigate (Shigeomi MIYOSHI) of the government army started to the south.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本営議で桐野・篠原らが主する全攻城論と池上四郎(薩摩藩士)・野村忍介・西郷小兵衛らが主する分進論が対立し、議が長引いている間に、政府の第一旅団(野津鎮雄)・第二旅団(三好重臣)の南下が始まった。例文帳に追加

At the war council held at the headquarters, there was a conflict between Kirino and Shinohara, who insisted on attacking the castle as a single force, and Shiro IKENOUE (a feudal retainer of the Satsuma clan), Oshisuke NOMURA, and Kohe SAIGO, who insisted on attacking separately; while the council dragged on, the first brigade (Shizuo NOZU) and the second brigade (Shigeomi MIYOSHI) of Government army started going south.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS