1016万例文収録!

「日本国」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日本国の意味・解説 > 日本国に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

日本国を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2439



例文

この点も、基本的人権の制約を「公共の福祉」に求める日本国憲法とは異なる。例文帳に追加

It was a difference from the Constitution of Japan which defined that basic human rights were limited only for the sake of 'public welfare.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本国憲法は1946年(昭和21年)11月3日に公布され、1947年(昭和22年)5月3日に施行された。例文帳に追加

The Constitution of Japan was promulgated on November 3, 1946, and came into effect on May 3, 1947.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利義満も「日本国王」として明の皇帝永楽帝に表文を送った。例文帳に追加

Yoshimitsu ASHIKAGA was one of those who sent a Johyobun as King of Japan to Emperor Yongle of Ming.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3条:日本国政府は代表者として韓国皇帝の下に韓国統監府を置く。例文帳に追加

ARTICLE III: The government of Japan shall be represented at the Court of His Majesty the Emperor of Korea by a Resident General.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第5条:日本国政府は韓国皇室の安寧と尊厳の維持を保証する。例文帳に追加

ARTICLE V: The Government of Japan undertake to maintain the welfare and dignity of the Imperial House of Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

両国の国名はそれぞれ「大日本国」、「大朝鮮国」と表記することとした。例文帳に追加

The two countries should be described as 'Great Japanese Nation' and 'Great Korean Nation.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝律令において初めて日本国号が定められたとする説も唱えられている。例文帳に追加

A theory that the name of the country was decided as Japan in Taiho Ritsuryo for the first time has been advocated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」(日本国憲法第9条)例文帳に追加

Army-Navy-Air Force, as well as other war potential, will never be maintained.' (Japanese Constitution, article 9)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。」(日本国憲法第66条)例文帳に追加

The Prime Minister and other Ministers of State must be civilians.' (Japanese Constitution, article 66)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本国籍を持たない者が、新たに国籍を取得したとき(旧国籍法5条5・24条・26条)例文帳に追加

In case that someone who doesn't obtain Japanese citizenship will obtain Japanese citizenship (the Old Citizenship Law, Article 5, 24 and 26).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

主に皇室令により規定されていたが、日本国憲法施行の際、これらは全て廃止された。例文帳に追加

It was mainly stipulated in the imperial edict, but was abolished completely when the Constitution of Japan was effectuated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、日本国憲法下では、首相は現在のところ全て衆議院議員である。例文帳に追加

Under the current constitution of Japan, all the Prime Ministers have been from the House of Representatives.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本国内では再び朝鮮半島への改革に介入すべきだとの世論が起こった。例文帳に追加

A public opinion that Japan should intervene once more in the reform of the Korean peninsula arose in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし宗氏は国書を偽造し、その国書において将軍の肩書きを「日本国王」とした。例文帳に追加

The So clan falsified a sovereign's message, using the title of 'the king of Japan' for the shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時日本国内で同じ価値の金と銀との交換比率は幕府によって15と定められていた。例文帳に追加

In those days it was decided that the exchange rate of gold to silver was 1:15 by the Tokugawa government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち、現在の日本国の国境線とは微妙にズレた範囲が縄文土器の分布域である。例文帳に追加

In other words, the distribution of the Jomon earthenware is not confined strictly within the border of today's Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

邪馬台国の位置を巡る論争は、日本国家の成立を解き明かす上でも重要な位置を占めている。例文帳に追加

The controversy over the location of Yamatai is integral to clarifying the establishment of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、日本国内での九州王朝の権威は失墜し、衰退に向かった。例文帳に追加

Thus, the dignity of the Kyushu dynasty in Japan was lost, and fell into decline.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『旧唐書』には、倭ないし日本について『倭国伝』と『日本国伝』の二つの記事が立てられている。例文帳に追加

"Jiu Tang Shu" (Old Tang History) contains the two articles; "Wakokuden" on Wa and "Nihon-koku den" on Nihon (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、明治以降の日本国における入会については入会権の項を参照されたい。例文帳に追加

For the situation of commons after the Meiji Period, please see the section 'Common Right'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同志社大学今出川校地にある日本国政府指定の重要文化財は以下のとおりである。例文帳に追加

Following are important national cultural properties designated by the Government of Japan which are located at Imadegawa-kochi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の著作物は現在も多く残されており、日本国学研究の基礎資料となっている。例文帳に追加

Many of his books still exist, and they serve as a basis for the study of Japanese classics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本国債清算機関の利用拡大を図るための同機関の態勢強化を図る。例文帳に追加

(i) Strengthening the systems of JGBCC in order to increase the use of its clearing services; and  - 金融庁

イ.日本国 日経平均株価、日経300指数、東京証券取引所株価指数例文帳に追加

A. Japan: Nikkei Stock Average, Nikkei 300 Stock Index, TOPIX Index  - 金融庁

日本国内の投資者が当該サービスの対象とされていない旨の文言が明記されていること。例文帳に追加

A disclaimer to the effect that the advertised service is not targeted at investors in Japan must be indicated.  - 金融庁

愛知県で開かれる2005年日本国際博覧会(愛知万博)まで1000日を切った。例文帳に追加

The 2005 World Exposition in Aichi Prefecture will be held in less than 1,000 days.  - 浜島書店 Catch a Wave

有事関連法案は,日本国外からの軍事攻撃の場合の対応策として意図されている。例文帳に追加

The contingency bills are intended as countermeasures in the event of a military attack from outside Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave

2005年日本国際博覧会(愛知万博)が,今から1年足らずの来年3月25日に開幕する。例文帳に追加

The 2005 World Exposition, Aichi, Japan, will start on March 25 of next year, less than one year from now.  - 浜島書店 Catch a Wave

2005年日本国際博覧会協会は,万博の期間中,1500万人の入場者を期待している。例文帳に追加

The Japan Association for the 2005 World Exposition expects 15 million visitors during the Expo.  - 浜島書店 Catch a Wave

水俣市のごみのリサイクルと処理システムは,日本国内や海外で関心を引いています。例文帳に追加

Minamata's garbage recycling and disposal system is attracting interest in Japan and abroad.  - 浜島書店 Catch a Wave

2005年日本国際博覧会(愛知万博)で,凍ったマンモスの頭部が展示される。例文帳に追加

At the 2005 World Exposition, Aichi, Japan (Aichi Expo), a head of a frozen mammoth will be displayed.  - 浜島書店 Catch a Wave

2月3日,2005年日本国際博覧会協会は,マンモスの頭部の分析結果を発表した。例文帳に追加

On Feb. 3, the Japan Association for the 2005 World Exposition released the results of an analysis of the mammoth head.  - 浜島書店 Catch a Wave

アザラシロボット「パロ」が2005年日本国際博覧会(愛知万博)に登場する。例文帳に追加

A robot seal, "Paro," will appear at the 2005 World Exposition, Aichi, Japan (Aichi Expo).  - 浜島書店 Catch a Wave

2005年日本国際博覧会(愛知万博)が3月25日に名古屋市東部の丘陵地で開幕した。例文帳に追加

The 2005 World Exposition, Aichi, Japan (Aichi Expo) opened in Nagoya's eastern hills on March 25.  - 浜島書店 Catch a Wave

その人の国籍にかかわらず,日本国内に住むすべての人が国勢調査の対象だった。例文帳に追加

Everyone living in Japan, regardless of the person's nationality, was the subject of the census.  - 浜島書店 Catch a Wave

それは,日本国外の冬季五輪でのこの国の史上最大の選手団だった。例文帳に追加

It was the country's largest team ever at an Olympic Winter Games outside of Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave

政府は北朝鮮による日本国民拉(ら)致(ち)についてのポスターを作成した。例文帳に追加

The government has made a poster about the abductions of Japanese citizens by North Korea.  - 浜島書店 Catch a Wave

第2次世界大戦後,1947年に日本国憲法の下で国会が召集された。例文帳に追加

After World War II, the National Diet was convened in 1947 under the Constitution of Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave

この鐘は日本国際連合協会の幹部であった中川千(ち)代(よ)治(じ)さんの発案によるものだ。例文帳に追加

The bell was the idea of Nakagawa Chiyoji, an executive member of the United Nations Association of Japan. - 浜島書店 Catch a Wave

曲芸団「日本帝国一座」の18人の団員が,パスポートを発行された最初の日本国民となった。例文帳に追加

Eighteen members of Nippon Teikoku Ichiza, a circus company, were the first Japanese citizens to be issued passports. - 浜島書店 Catch a Wave

日本国」とは、地理的意味で用いる場合には、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての領域(領海を含む。)及びその領域の外側に位置する区域であつて、日本国が国際法に基づき主権的権利を有し、かつ、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての区域(海底及びその下を含む。)をいう。例文帳に追加

the termJapan”, when used in a geographical sense, means all the territory of Japan, including its territorial sea, in which the laws relating to Japanese tax are in force, and all the area beyond its territorial sea, including the seabed and subsoil thereof, over which Japan has sovereign rights in accordance with international law and in which the laws relating to Japanese tax are in force  - 財務省

「一方の締約国」及び「他方の締約国」とは、文脈により、日本国又はクウェートをいう。例文帳に追加

the terms “a Contracting State” and “the other Contracting Statemean Japan or Kuwait, as the context requires  - 財務省

「租税」とは、文脈により、日本国の租税又はブルネイ・ダルサラーム国の租税をいう。例文帳に追加

the termtaxmeans Japanese tax or Brunei Darussalam tax, as the context requires  - 財務省

(b)「日本国」とは、地理的意味で用いる場合には、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての領域(領海を含む。)及びその領域の外側に位置する区域であって、日本国が国際法に基づき主権的権利を有し、かつ、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての区域(海底及びその下を含む。)をいう。例文帳に追加

the termJapan”, when used in a geographical sense, means all the territory of Japan, including its territorial sea, in which the laws relating to Japanese tax are in force, and all the area beyond its territorial sea, including the seabed and subsoil thereof, over which Japan has sovereign rights in accordance with international law and in which the laws relating to Japanese tax are in force;  - 財務省

「一方の締約国」及び「他方の締約国」とは、文脈により、日本国又はカザフスタンをいう。例文帳に追加

the terms “a Contracting State” and “the other Contracting Statemean Japan or Kazakhstan, as the context requires;  - 財務省

「一方の締約国」及び「他方の締約国」とは、文脈により、日本国又はオーストラリアをいう。例文帳に追加

the terms “a Contracting State” and “the other Contracting Statemean Japan or Australia, as the context requires;  - 財務省

「一方の締約国」及び「他方の締約国」とは、文脈により、日本国又はパキスタンをいう。例文帳に追加

the terms “a Contracting State” and “the other Contracting Statemean Japan or Pakistan, as the context requires;  - 財務省

日本国」とは、地理的意味で用いる場合には、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての領域(領海を含む。)及びその領域の外側に位置する区域であって、日本国が国際法に基づき主権的権利を行使することができ、かつ、日本国の租税に関する法令が施行されているすべてのもの(海底及びその下を含む。)をいう。例文帳に追加

the termJapan”, when used in a geographical sense, means all the territory of Japan, including its territorial sea, in which the laws relating to Japanese tax are in force, and all the area beyond its territorial sea, including the seabed and subsoil thereof, over which Japan may exercise sovereign rights in accordance with international law and in which the laws relating to Japanese tax are in force;  - 財務省

「一方の締約国」及び「他方の締約国」とは、文脈により、日本国又は英国をいう。例文帳に追加

the terms “a Contracting State” and “the other Contracting Statemean Japan or the United Kingdom, as the context requires;  - 財務省

例文

グレートブリテン及び北アイルランド連合王国駐在日本国特命全権大使例文帳に追加

Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Japan to the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS