1016万例文収録!

「案内地図」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 案内地図に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

案内地図の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 568



例文

表示生成部16は、操作入力部5から経路を表示する操作入力により、現在位置23及び目的地24を配置し経路を棒状又は線状にして簡略化した簡易経路25と案内情報26とを含む簡易経路図27を生成し、地図情報を表示する表示部17の中の別画面として簡易経路図27を表示させるものである。例文帳に追加

The display generation portion 16 generates a simplified route chart 27 including a simplified route 25 simplified by disposing a present position 23 and a destination 24 and forming a route into a bar or line shape, as illustrated in Fig.3, by an operation input for displaying a route from the operation input portion 5 and guidance information 26, and displays the simplified route chart 27 as another screen in the display portion 17 displaying map information. - 特許庁

この目的を達成するために本発明は、表示部15に接続した制御部16と、この制御部16に接続した位置検出部17、および地図データ記憶部18とを備え、前記制御部16には、通信部22を接続し、この通信部22によって取得した、目的地に対する交通手段情報から、目的地に対する案内ルートを、前記表示部15に表示させる構成とした。例文帳に追加

The navigation device includes a control unit 16 connected to a display unit 15, and a position detection unit 17 and a map data storage unit 18 connected to the control unit 16 and has a constitution wherein a communication unit 22 is connected to the control unit 16, and a guide route to a destination is displayed on the display unit 15 from traffic means information, to the destination acquired by the communication unit 22. - 特許庁

ルート検索部16は、地図データ取得部13から道路ネットワークデータを、現在位置検出手段14から現在位置データを取得し、現在位置から経由地39を通過して目的地37に至る走行経路を検索し、目的地である管路施設が設置されている道路の車線まで確実にルート案内を行う。例文帳に追加

The route search section 16 takes road network data from a map data taking section 13 and current location data from a current location detection means 14, searches a travel route from the current location to the destination 37 through the via-point 39, and reliably guides a route to the road lane where the pipeline plant of the destination is disposed. - 特許庁

設定した目的地までの経路を探索して案内を行うナビゲーション装置であって、探索データを含む地図データを格納する記憶手段と、優先順位の高い登録地点を含むエリアにおいて走行履歴情報を取得して前記記憶手段に蓄積する走行履歴取得部と、蓄積された前記走行履歴情報を利用して経路を探索する経路探索部とを有する。例文帳に追加

The navigation system for searching a route and guiding to the setup destination comprises the memory means for storing the map data including the searched data, the running history acquisition part for storing the running history information acquired in the area including registered spots of high priority, and the route searching part for searching the route while utilizing the stored running history information. - 特許庁

例文

これにより,自分の拠点の被災状況や,機能しているか否かなどの情報,自分の拠点の救援物資の入手状況等の他に,主要な建物の被災状況等を周囲の拠点に直接無線で知らせるとともに,周囲の拠点(や防災センター)から得た情報を電子案内板の地図情報上に表示する。例文帳に追加

Herewith, the electronic guidance system displays information obtained from the surrounding bases (and a disaster prevention center 2) on the map information of the electronic guideboard while directly and wirelessly notifying surrounding bases of information about damage situation and functioning state of one's own base, availability of relief supplies of one's own base, and damage situation of major buildings. - 特許庁


例文

地図データベース上に道路が存在しない領域内における周辺道路へのミスマッチングを低減させて自車位置精度を向上させることができ、ひいては、自車を目的地まで適切に案内し、ユーザに安心感を与えて運転の安全性を向上させることができる「自車位置判定装置および自車位置判定方法」を提供すること。例文帳に追加

To provide a device and method for determining one's own vehicle location that can improve the one's own vehicle location accuracy by reducing mismatching to a peripheral road in a region having no road on a map database, appropriately guides the one's own vehicle to a destination, can give the sense of security to a user, and can improve the safety of the driving. - 特許庁

施設情報を含む地図情報を格納した情報記憶手段(3)と、携帯電話との通信手段(5)と、携帯電話の測位位置情報を取得する携帯電話測位位置取得手段(4a)と、取得した携帯電話測位位置から所定範囲内に存在する施設を携帯電話位置候補として案内する制御手段(4b)とを備えたものである。例文帳に追加

This navigation device includes: an information storing means 3 for storing map information, including facility information; a communicating means 5 with a cellular phone; a cellular phone positioning position acquiring means 4a for acquiring the positioning position information of the cellular phone; and a controlling means 4b for showing, as a cellular phone position candidate, a facility existing within a predetermined range from the acquired cellular phone positioning position. - 特許庁

歩行者案内システムは、無線通信可能な携帯端末10と、所定領域の地図データを携帯端末10に送信する情報提供サーバ20と、所定領域に配置され、携帯端末10と情報提供サーバ20との無線による送受信を中継する無線中継器30とから構成される。例文帳に追加

The pedestrian guidance system is constituted of a portable terminal 10 which can communicate by radio, the information provision server 20 which transmits map data on a prescribed region to the portable terminal 10 and a radio repeater 30 which is arranged in the prescribed region and which repeats the transmission-reception by radio of the portable terminal 10 and the server 20. - 特許庁

地図案内情報提供サーバ2の住所情報/位置情報検索手段20は、携帯電話端末装置1から入力された住居表示情報を検索キーとして住所情報−位置情報対応テーブル201から検索した住所の候補を携帯電話端末装置1の全体制御部10に渡す。例文帳に追加

An address information/location information retrieving means 20 of a map guide information providing server 2 transfers the candidate of an address retrieved from an address information/location information corresponding table 201 by using residence display information inputted from portable telephone terminal equipment 1 as a retrieval key to an integral control part 10 of the portable telephone terminal equipment 1. - 特許庁

例文

車載用ナビゲーション装置は、画面上で案内情報を提供する表示手段と、地図データ及び各種施設に関する情報を格納したメモリ手段と、車速を検出する車速検出手段と、前記表示手段、メモリ手段及び車速検出手段に動作可能に接続された制御手段とを有する。例文帳に追加

The vehicle-mounted navigation system comprises a display means for providing guidance information on a screen, a memory means for storing map data and information on various kinds of facilities, a vehicle speed detection means for detecting a vehicle speed, and a control means which is operatively connected to the display means, the memory means, and the vehicle speed detection means. - 特許庁

例文

目的地を案内するデフォルメ地図を生成する場合に、複雑な道路形状をより単純化した道路形状へ変形させたい等の要求を鑑みて、複数の道路が複雑に交差したりする場合にも道路の区分分けを利用することで、優先度の高い区分の道路をより理想の形状へ変形させるデフォルメ方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a road map deformation method wherein, in consideration of the requirement such as transforming a complicated road shape into a more simplified road shape when a deformed map for introducing a destination is created, the road belonging to a category of a higher priority is deformed into a shape closer to ideal by making use of road categorization even when a plurality of roads intersect in a complicated manner. - 特許庁

この導入経路情報を有する地図データを使用するカーナビゲーション装置では、施設が目的地として設定されると、その施設について導入経路情報が存在する場合には、導入経路の主要道路側端点を目的地として経路探索を行い、探索した経路に導入経路を付加した経路を案内経路として設定する。例文帳に追加

In the car navigation system using map data having the introductory route information, when the facility is set as a destination, route searching is performed by regarding a main road side terminal of the introductory route as the destination in the case that the introductory route information exists about the facility, and the route adding the introductory route to the searched route is set as the guide route. - 特許庁

したがって、例えば無線による通信手段の電波が届かないトンネル内等の電波が弱い地域などを車両が走行している場合であっても、車載装置100側は、最初に受け取った簡略地図データに基づいて経路案内をすることができるため、通信状況にかかわらず、車両の現在位置を確認することができる。例文帳に追加

Even when the vehicle runs, e.g. a region of weak electric waves such as inside a tunnel or the like where the electric waves of a radio communication means cannot reach, the onboard apparatus 100 can receive a route guide based on the first received simple map data and therefore can confirm the present position of the vehicle irrespective of a communication state. - 特許庁

タッチパネルなどの入力装置を介して入力された表示装置の画面上の座標を含む領域を決定する領域決定手段2を備えたナビゲーション装置1において、領域決定手段2は、経路を案内するために画面に表示された地図などの表示内容の拡大率に領域の広さを連動させる。例文帳に追加

In this navigation system 1 provided with an area determination means 2 for determining the area including the coordinates on the screen of the display input via the input device such as the touch panel, the area determination means 2 interlocks the wideness of the area with a magnification of a display content in a map or the like displayed on the screen for guiding a route. - 特許庁

ナビゲーション装置において、システム制御部19は、車両の現在位置を検出した後、検出した現在位置に基づいて、メモリカードから読み出された地図データに含まれるテキストデータを使って、車両が次に通過すべき交差点又は分岐点を基準として方向が限定された地域を漠然と示す方面案内情報を生成する。例文帳に追加

A system control part 19 of the navigation system, after detecting the current position of a vehicle, generates a direction guide information which roughly shows the area limited in direction with an intersection or branching point which the vehicle passes next time as a reference, using text data contained in the map data read out of a memory card, based on the detected current position. - 特許庁

ナビゲーション装置は、取得した交通事象に応じて、目的地までの案内ルートを変更するか否かを判定し、肯定的判定に基づいて、当該肯定的判定の原因となった交通事象に対応するアイコン23〜25を、地図画像上の当該交通事象が存在する道路21の近傍に、当該交通事象に割り当てられた通常の表現形態とは異なる当該交通事象画像用の別表現形態で表示する。例文帳に追加

This navigation apparatus determines whether to change the guiding route to the destination, in response to the acquired traffic events, and displays icons 23-25 corresponding to the traffic events causing affirmative determination near the road 21, containing the traffic events on a map image in a separate representation mode for the image of the traffic event different from a normal representation mode assigned to the traffic events. - 特許庁

車両用ナビゲーション装置は、目的地および簡易案内タイミングの入力を受け付け(ステップ110および120)、その後、繰り返し、自車両の現在位置および自車両の現在の向きを特定する(ステップ125)と共に、当該自車位置から当該目的地までの直線距離、および、当該自車向きを基準とする当該自車位置から当該目的地への相対方位を、地図データに基づいて特定する(ステップ130)。例文帳に追加

This vehicle navigation device accepts input of the destination and a simplified guide timing (step 110 and 120), then specifies repeatedly the present position of own vehicle and the present direction of own vehicle (step 125), and specifies a linear distance from the own vehicle position to the destination and a relative azimuth from the own vehicle position to the destination based on the own vehicle direction, based on map data (step 130). - 特許庁

例文

ディスプレイに地図を表示しつつ案内を行う車両ナビゲーション装置とロボットとを有する車両ナビゲーションシステムにおいて、車両ナビゲーション装置は、自車の現在位置と目的地との位置関係から目的地までの経路に関する誘導情報に基いてロボットへの行動命令を出力し、ロボットは行動命令に対応した行動をすることで、前記誘導情報を車両ナビゲーションシステムの使用者に知らせる。例文帳に追加

The vehicle navigation system having a vehicle navigation device and a robot performing guide while displaying a map on a display outputs an action command to the robot on the basis of guide information concerning a route of a position relation of one's own current position and a destination to the destination, and informs a user of the vehicle navigation system of the guide information by allowing the robot to perform action corresponding to the action command. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS