1016万例文収録!

「案内地図」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 案内地図に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

案内地図の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 568



例文

施設情報を入手し、表示器に表示された地図上の該施設の位置に対応する位置に施設アイコンを表示するナビゲーション装置において、前記施設アイコンを指定するための施設指定手段と、前記施設指定手段により施設の指定操作が行われた場合に、施設までの経路案内を行う指定施設経路案内手段とを装備する。例文帳に追加

The navigation device that obtains facility information and displays a facility icon at a position corresponding to the position of the facility on a map showed on the display is equipped with a facility specifying means for specifying the facility icon and a specified facility route guiding means for performing route guiding to the facility when a facility specifying operation is carried out with the facility specifying means. - 特許庁

この施設内案内モードにおいては、DSRC無線通信装置により、DSRC固定局から施設の地図データ及び各乗り物の待ち時間を含む状況データを受信し(S1)、複数の個別設備を効率的に巡ることができるルートを探索し、表示装置の画面上でその探索されたルートの案内を行う(S2〜S8)。例文帳に追加

In the guide mode in an institution, the DSRC radio communication apparatus receives situation data including map data of the institution and a waiting time of each ride from a DSRC fixed situation (S1), searches for a route by which the user can efficiently go around the plurality of individual facilities and guides the searched route on the screen of a display device (S2 to S8). - 特許庁

その後、一覧表51に表示される各新設道路のうちのいずれかが操作部24を介して選択された場合には、CPU41は、選択された新設道路を含む地図を液晶ディスプレイ25に表示すると共に、この新設道路を経由した登録地点を案内する案内情報54を表示する(S22〜S23)。例文帳に追加

When one of new roads displayed on the list 51 is selected via an operation section 24, the CPU 41 displays a map including the selected new road on the liquid crystal display 25, and displays guide information 54 for guiding a registered point passing through the new road (S22-S23). - 特許庁

地図データに設定された目的地までの案内経路に従って、ナビゲーションするナビゲーション装置であって、ユーザが実際に確認して得た案内経路通りに進めない地点の入力を受付ける入力部と、入力部が受付けた入力に基づいて、別経路を提示する出力部とを備える。例文帳に追加

The navigation apparatus for performing navigation in accordance with a guided route to a destination set in map data comprises an input section for accepting the inputting of points one cannot move through in accordance with the guided route obtained through actual confirmations by a user and an output section for presenting another route on the basis of the input accepted by the input section. - 特許庁

例文

そして、指定時間に対応した検索半径内の立寄場所が検索され、その検索された立寄場所が、経路案内用に表示している地図上に表示可能な位置に来ると、検索された立寄場所であることを示すアイコンが表示される。例文帳に追加

A drop by place within a searching radius corresponding to the designated time is searched, and an icon is shown representing the drop by place searched when the searched drop by place comes to a location displayable on a map shown for route navigation. - 特許庁


例文

CPU3は送られた電話番号データを基に電話帳データベース6の電話番号データから検索し、該当する電話番号の位置を地図データベース7より求め、目的地として地点登録メモリ4に登録し、目的地として案内を始める。例文帳に追加

The CPU 3 retrieves from a telephone number data of a phone-book database 6 based on a transmitted telephone number data, acquires a position of interested telephone number from a map database 7, and registering it in a point registration memory 4 as a destination before starting guiding of it. - 特許庁

飲食店等の店舗の情報を検索する際に、検索条件として時間および時刻を取り入れ、さらに乗換案内情報や地図情報と連動して検索を行う情報提供サーバ及び情報提供方法を提供する。例文帳に追加

To provide an information providing server and an information providing method for retrieving by interlocking with connection guide information and map information by taking in a time period and time as a retrieval condition when retrieving information on a store such as a restaurant. - 特許庁

サーバー又は携帯端末が車載機と通信により連携するナビゲーションシステムにおいて、案案内画像において重畳する車両の現在位置データと地図画像データの対応関係を、常に、実際の車両の位置を現す関係にすることができる技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique always changing a correspondence relation between present position data and map image data of a vehicle superimposed on a guide image into a relation showing an actual vehicle position, in a navigation system wherein a server or a portable terminal cooperates with an on-vehicle unit by communication. - 特許庁

その際に、特に地図情報に含まれる道路が更新された場合には、該更新された道路の更新内容と該更新された道路における車両4の過去の走行態様に基づいて、該更新された道路の案内を行う(S9、S10)ように構成する。例文帳に追加

In this case, when especially a road included in the map information is updated, the updated road is guided based on an updated content of the updated road and a past traveling aspect of a vehicle 4 along the updated road (S9, S10). - 特許庁

例文

GPS部7、地図情報記憶部2とを備える車載用ナビゲーション装置50において、CPU1は現在位置算出部21、カメラ11のカメラ画像から白線を検知する白線検知部22、走行車線位置推定部23、案内タイミング制御部24を有している。例文帳に追加

In the on-vehicle navigation system 50 provided with a GPS part 7 and a map information storage part 2, CPU 1 includes a current position calculating part 21, a white line detecting part 22 for detecting a white line from a camera image of a camera 11, a running lane position predicting part 23, and a guide timing control part 24. - 特許庁

例文

そして、現在位置を取得すると共に経路案内装置に最新の歩行ルートと目標地点までの距離や残り時間等のデータを時間間隔を置いて要求し(ステップS266、S263)、これらを受信するたびにその表示部に地図や現在位置と共に表示する(ステップS265)。例文帳に追加

This communication terminal acquires a present position while it requires, of this route guidance device, the latest walking route and data such as the distance to the target point and remaining time at some time intervals (steps S266 and S263) to display them together with the map and the present position on its display part each time they are received (step S265). - 特許庁

駐停車位置で再出発すべくイグニッションスイッチ18をオンすると、カーナビゲーション装置1が現在位置と現在の案内経路中の経由地との間を地図データに基づいて演算し、所定距離以内ならば、その経由地に立ち寄ったか否かをユーザに問い合わせる。例文帳に追加

When an ignition switch 18 is turned on for re-departure at the parking and stopping position, the car navigation device 1 calculates the distance between the present position and the route in the present guide course based on map data, and inquires of the user whether it has dropped by on the route when the distance is within a predetermined distance. - 特許庁

車両が案内経路から離脱するパターンに基づいて、正しい道路規制情報を取得し、取得した正しい道路規制情報によって、地図データの道路規制情報の誤りを修正することができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a navigation apparatus, a navigation method, and a navigation program which can acquire correct road regulations information on the basis of patterns on which a vehicle deviates from a guided route and correct errors in the road regulations information of map data through the acquired correct road regulations information. - 特許庁

高架道路のような高架構造物を含む3次元地図上に案内経路を表示する車両用ナビゲーション装置において、高架構造物が道路の分岐点付近に存在する場合に、その分岐点において進むべき経路を見やすく表示すること。例文帳に追加

To easily visibly display a route to be advanced in a branch point, when a high-level structure exists in the vicinity of the branch point of a road, in a navigation system for a vehicle for displaying a guide route on a three-dimensional map including the high-level structure such as a high-level road. - 特許庁

吹き出し状表示部は、設定されている前記経路前途の連続する所定数の各案内地点について、図を含む情報の吹き出し状表示を、直近一つを手前とし経路順に位置をずらして重なるように、前記地図上に表示する。例文帳に追加

A pop-up display unit displays the pop-up displays of information including maps each on a prescribed number of the guidance points continuous in a set route ahead in such a way as to arrange the closest pop-up display in front and deviate and superpose the locations of the others in the order of the route on the map. - 特許庁

所望の被登録者Bの電話帳登録内容を表示するユーザインターフェース画面10には、乗り換え案内や周辺地図、周辺気象情報等の情報サービスの何れかを選ぶ画面へ移行するためのメニュー選択ボタン13が用意されている。例文帳に追加

On a user interface picture 10 for displaying the contents of a required registered person B registered in the telephone book, a menu selection button 13 for shifting the picture 10 to a picture for selecting any one of information services such as a transit guide, a surrounding map and a surrounding weather information is prepared. - 特許庁

本実施形態に係るナビゲーションシステムによると、情報センタ10側は、車両の出発位置から目的地までの経路を案内するための分割経路情報を車載装置100側に最初に送る際に、経路全体を描画する簡略地図データを送信する。例文帳に追加

According to the navigation system, when an information center 10 first transmits to an onboard apparatus 100 divided route information for guiding a route from a departure position of the vehicle to a destination, the center transmits simple map data which plots the whole of the route. - 特許庁

起呼PHS端末1からの案内請求信号中の基地局2の情報と地図情報とからその基地局2の位置を検出し、基地局2の近傍の特定目印Fが見える又は見えないの二値回答型の音声確認質問を起呼端末1へ送る。例文帳に追加

The information of the station 2 and map information during information request signaling from a calling PHS terminal 1 are used to detect the position of the station 2, and a binary answering voice confirmation question that the specific mark adjacent to the station 2 is visible or invisible is sent to the calling terminal 1. - 特許庁

ナビゲーションセンタで経路探索するナビゲーションシステムにおいて、ナビゲーションセンタとナビゲーション装置との間で記憶している地図データが異なる場合であっても、ナビゲーション装置側で正しく経路案内できるようにする。例文帳に追加

To correctly guide a route on the side of a navigation device even when pieces of stored map data are different between a navigation center and the navigation device in a navigation system for guiding a route at the navigation center. - 特許庁

サービスや催し、広告を掲載した案内地図情報を多大な時間と費用を要することなく提供し、かつ、携帯電話機において、移動地点での現在時刻において利用可能な所望の情報を容易かつ確実に選択して取得する。例文帳に追加

To provide a method by which the location map information on the circumference of a moving spot containing services, entertainments, and advertisements can be provided without requiring long time nor a large amount of cost and the user of a portable telephone can easily and surely acquire desired information utilizable at present time at the moving spot. - 特許庁

旅館が自分の位置を詳しく説明することなく、予約センター経由で宿泊予約ができ、かつドライバーに利用旅館の位置情報、付帯情報、目的地までの経路案内等の有効な情報を地図上にマッピングするカーナビゲーションシステムを提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a car navigation system enabling a person to make a reservation for a hotel through a reservation center without describing his/her own position and capable of giving a driver effective information such as position information on the hotel to be used, the supplementary information, guide for the route for a destination mapping on a map. - 特許庁

電子制御装置36は、位置検出器22、地図データ入力器24及び操作スイッチ群26からの入力に応じて、表示装置28及びスピーカ30を制御し、経路設定及び経路案内などのナビゲーション機能を実現する。例文帳に追加

A electronic controller 36 controls a display device 28 and a loud speaker 30 in accordance with inputs from a position sensor 22, a map data input device 24 and a set of operating switches 26 so as to realize the navigation function such as establishment of route and guidance of route and the like. - 特許庁

実際に走行するときには地図DVD等の中にある看板情報を使って道路沿いにある目的地の案内看板の存在を、例えば「右手に目的地○○の看板があります」(○○はユーザが設定した目的地)と知らせる。例文帳に追加

On running in reality, existence of a guide signboard of the destination being along a road is reported by the use of signboard information being in the map DVD or the like, by saying 'There is a signboard of the destination ○○(○○ is the destination set by the user) on the right.', for example. - 特許庁

CPU2に接続された主動作部3は、所定のカーナビ機能を実行すると共に、LCDモニタ4に対して案内地図等の画像表示を行うことができ、音声信号を所定のスピーカ出力レベルまで増幅するパワーアンプ部を有している。例文帳に追加

A main operation part 3 connected to a CPU 2 can execute a predetermined car navigation function and display an image of a guide map and the like on an LCD monitor 4, and by means of a power amplifying part provided in the main operation part 3, a voice signal is amplified to a speaker output level. - 特許庁

車載用ナビゲーション装置は、画面上で案内情報を提供する表示手段と、地図データ及び各種施設に関する情報を格納したメモリ手段と、前記表示手段及びメモリ手段に動作可能に接続された制御手段とを有する。例文帳に追加

The vehicle-borne navigation device includes a display means for providing guidance information on the screen, a memory means for storing information of the map data and the various facilities, and a control means connected operatively to the display means and memory means. - 特許庁

車両の現在位置V周辺の地図において、ディスプレイの表示画面に対応する仮想表示画面枠Kを設定し、優先度の高い案内情報として経路のカーブF1を含むように、現在位置Vを中心にして仮想表示画面枠Kを回転させる。例文帳に追加

A virtual display screen frame K corresponding to a display screen on a display is set on a map in the periphery of the present position V of a vehicle, and the virtual display screen frame K is rotated around the present position V to include a course curve F1 as guide information having high priority. - 特許庁

表示処理部14は、抽出され前記DB13に記憶された注意ポイントを読み出し、注意ポイントの手前から通過後までの前後所定区間について実際の地図表示及び誘導案内を模擬出力する模擬走行表示を行う。例文帳に追加

A display processing part 14 reads the attention points stored in extracted DB 13, and displays the simulated travelling simulating and outputting practical map display and guidance guide in front and in back of the prescribed section from forehand of the attention point to post-passage. - 特許庁

センター装置3は、ナビゲーション装置2から受信した経路情報と最新版の地図情報に基づいて、案内経路に含まれる通行不能経路を検出し、通行不能経路の経路情報をナビゲーション装置2へ送信する。例文帳に追加

The center apparatus 3, on the basis of the route information received from the navigation apparatus 2 and the latest map information, detects an impassable road included in the guided route and transmits the route information of the impassable road to the navigation apparatus 2. - 特許庁

検索や物件の質的条件の基準により加工地図やカメラ(ビデオ)の、映像データを使用し、物件の本体、周辺の状況の内容を検索、検討し、仮想の物件の確認案内で、十分な認識をさせ、物件図面を出力し、確認の上、来店予約をする。例文帳に追加

The user retrieves and investigates the body of property and the contents of surrounding states by using a worked map or video data from a camera (video camera) on the basis of the qualitative conditions of retrieval and the property, sufficiently recognizes virtual property check guidance, outputs a property drawing from the terminal, checks the drawing, and then reserves visit to a trader's office. - 特許庁

端末装置PCは無線基地局21の所在地情報と目的地情報と地図データベースに基づき、無線基地局21の位置(盲人Bの位置にほぼ等しい)から目的地Dまでのナビゲーション情報(道案内情報)を算出する。例文帳に追加

On the basis of the location information of the radio base station 21, the destination information and a map data base, the terminal equipment PC calculates the navigation information (rout guiding information) from the position of the radio base station 21 (almost equal to the position of the blind person B) to the destination D. - 特許庁

そして、検索された経路案内情報の中から誘導ポイントを抽出し(ステップS80)、抽出した誘導ポイントを地図上で検索し(ステップS90)、検索した誘導ポイントを通る目的地施設への推奨経路を探索する(ステップS100)。例文帳に追加

Then, a guide point is extracted from inside the retrieved route guide information (step S80), and the extracted guide point is retrieved on a map (step S90), and a recommended route to the destination facility passing the retrieved guide point is searched for (step S100). - 特許庁

写真表示モードが選択されている場合(S120:YES)、経路探索によって得られた案内経路(走行経路)が表示対象エリアに含まれる場合は、その経路データも読み込み(S130)、読み込んだ地図データの内、写真を編集する領域の情報を記憶する(S140)。例文帳に追加

When a photograph display mode is selected (S120:YES), and when a guidance route (traveling route) acquired by route search is included in an area to be displayed, the electronic equipment reads the route data (S130), and stores the information of an area requiring photograph editing among the read map data (S140). - 特許庁

案内地点に関する情報表示について、画面上でずれて重なる吹き出し状表示の順序を切替え、選択したものを拡大表示することにより、地図表示も妨げないナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a navigation system, a method, and a program capable of displaying information on guidance points without obstructing a map display by switching the order of pop-up displays deviated and superposed on a screen and enlarging and displaying a selected display. - 特許庁

非経路誘導時に、案内タイミング判定部20は、車両位置計算部30による自車位置および方位の計算結果とデータバッファ10に格納された地図データとに基づいて、自車位置から所定距離以内に入った交差点があるか否かを判定する。例文帳に追加

During non-route guidance, a guidance timing judging part 20 judges whether there is a crossing within a prescribed distance from the vehicle based on a result of computation of the position and direction of the vehicle and based on map data stored in a data buffer 10. - 特許庁

自動車に搭載された車載システムにおいて、地図上に現在位置などを表した案内画像と共に、路側機から受信した警告物の情報に基いて障害物を警告する警告画像を速やかに表示する「車載システム」を提供する。例文帳に追加

To provide an "in-vehicle system" quickly displaying an alert image for alerting a user to an obstacle on the basis of information on an alert matter received from a roadside machine, as well as a guidance image indicating the current position or the like on a map, in the in-vehicle system mounted in a motor vehicle. - 特許庁

器具本体2に所定のピッチ(P)で形成され、地図上にピッチ(P)の目印線を形成可能な案内部3と、器具本体2に係合する移動可能なカーソル部材5とを設け、カーソル部材5にピッチ(P)を一辺とする枠内で分割された補助スケール部5aを形成する。例文帳に追加

An equipment main body 2 comprises a guide part 3, which is formed at a prescribed pitch(P) and forms a marker line at the pitch(P) on the map, and a cursor member 5 which is movable and engages with the equipment body 2, with an auxiliary scale part 5a formed at the cursor member 5, which is divided in a frame of a side having the pitch(P). - 特許庁

情報利受信側である入路情報利用端末装置は、入路情報に基づいてPOIへ入る経路を特定し、POIへの入路を地図画面上に表示させて入路案内を行ったり、入路への好適な経路を探索したりする。例文帳に追加

The approach way information using terminal device being an information receiver specifies the route for approaching the POI based on the approach way information, performs approach way guidance by displaying the way for approaching the POI on the map screen, or searches a preferable route for approaching the POI. - 特許庁

エージェント30は、スケジュールデータに含まれる所定の情報に基づいて、乗換案内DB10、地図DB12、社内DB14、宿泊DB16からスケジュール関連情報を収集して、このスケジュール関連情報をユーザ端末2に送信する。例文帳に追加

The agent 30 collects schedule relevant information from a transfer guidance DB10, a map DB12, company DB14 and stay DB16 based on predetermined information included in the schedule data, and transmits the schedule relevant information to the user terminal 2. - 特許庁

ユーザがメモリ地点を登録する際、方向補正係数の情報を付加することでターンテーブル駐車場を退出(出庫)した直後の道路地図上の自車マークと車両の実際の位置との位置ずれをなくすことができ、正確な経路探索及び経路案内が可能となる。例文帳に追加

When users register a memory point, a positional disagreement can be eliminated between an own vehicle mark on a road map immediately after leaving the auto park with the turntable (getting out of the garage) and actual position of the vehicle, allowing correct route search and route guide can by adding information of direction compensating rate. - 特許庁

制御装置2は、位置検出器3により検出された車両の現在地と、ユーザにより入力された車両の目的地とをつなぐように、地図データ上において車両が走行する誘導経路を形成し、形成された誘導経路に従って車両の進路を案内する。例文帳に追加

The controller 2 generates a guidepath on the map data for travelling by the vehicle so as to connect the current position of the vehicle which is detected by a position detector 3, with the destination of the vehicle which is input by the user, and shows a path for the vehicle in accordance with the generated guidepath. - 特許庁

到着後案内表示部72は、到着判定部71にて目的地に到着したと判定された場合に、表示装置40に表示させる地図上において、目的地マーク100を消去し、自車位置と目的地までの目的地距離301と、目的地の方向302とを表示させる。例文帳に追加

When an arrival determination part 71 determines that the vehicle arrives at the destination, an after-arrival guidance display part 72 deletes a destination mark 100 on a map displayed on a display device 40, and displays a destination distance 301 between the own vehicle position and the destination, and a direction 302 to the destination. - 特許庁

全体制御部10は、使用者の選択等により確定した住所を検索手段20に渡し、検索手段20で検索された当該住所の位置情報を受け取り、当該端末装置の所在位置としてサーバ2の地図案内情報検索手段24に渡す。例文帳に追加

The integral control part 10 transfers the address established according to the selection of a user to the retrieving means 20, and receives the location information of the address retrieved by the retrieving means 20, and transfers it to a map guide information retrieving means 24 of a server 2 as the location information of the terminal equipment. - 特許庁

また、経路案内手段は、所定数以上のGPS信号が受信できない間、所定数以上のGPS信号が受信できなくなった位置を含む地図情報を、時間の経過とともに次第に広域表示に変更して、表示部5に表示する。例文帳に追加

Also, the route guidance means changes map information including a position where not less than a prescribed number of GPS signals cannot be received to wide-area display gradually at a lapse of time for displaying at the display section 5 while not less than a prescribed number of GPS signals cannot be received. - 特許庁

従って、経路案内終了の音声を聞いてディスプレイを見たユーザは、車両現在地からユーザ目的地へ到達するための道路地図(細街路等)を直ちに参照することができ、どの道路を走行すればよいのかについて、不安を感ずることがなくなる。例文帳に追加

So, a user who looks at a display after hearing the voice indicating the completion of course guide can refer to a road map (streets, etc.), for reaching user's destination from a vehicle's current position at once, without having to be concerned about the travel course. - 特許庁

探索経路と道なり道路とが合流する場合には、案内情報が通知されるので、地図帳を参照することなく、運転者は道なりに車両を走行させることによって、車両を容易に探索経路上に移動させることができる。例文帳に追加

When the searched route and the following road merge into each other, guidance information is notified, so the driver can easily move the vehicle to the searched route by making the vehicle follow the road without referring to an atlas. - 特許庁

車載用ナビゲーション装置は、画面上で案内情報を提供する表示手段と、地図データ及び各種施設に関する情報を格納したメモリ手段と、前記表示手段及びメモリ手段に動作可能に接続された制御手段とを有する。例文帳に追加

The in-vehicle navigation system comprises a display means for proving guidance information on a display; a memory means for storing map data and information on various kinds of facilities; and a control means which is operatively connected to the display means and the memory means. - 特許庁

本体2は、目的地までの経路案内を行なうにあたり、表示装置5の画面に、道路地図に重ね合せて車両の現在位置及び走行すべき経路を表示し、併せて、経路の交差点等に最新のランドマーク情報に基づいたランドマークを表示する。例文帳に追加

In guidance of a route to a destination, by means of the main body 2, the present position of a vehicle and a route to travel are displayed over the road map on a screen of the display device 5, and additionally, a landmark based on the latest landmark information is indicated in the intersection and the like on a route. - 特許庁

地図情報に基づいて案内表示を行うナビゲーションシステムであって、前記地図情報に対応する施設をランドマークとして画面表示するランドマーク表示手段を備え、前記ランドマーク表示手段は、前記ランドマークに基準位置を設定すると共に、この基準位置が、前記ランドマークの種別に応じた、当該ランドマーク近傍の一の道路に接するように前記ランドマークの位置及び方向を規定することを特徴とする。例文帳に追加

This navigation system for guide display based on map information is provided with a landmark displaying means for screen-displaying a facility corresponding to the map information as the landmark, and the landmark displaying means sets a reference position in the landmark, and specifies the position and the direction of the landmark in order to contact with the one road in the vicinity of the landmark, in response to a classification of the landmark. - 特許庁

詳細な地図を画面に表示させつつ、表示画面周辺の施設を検索し、位置関係等に応じて表示態様を変更させることで分かりやすい当該施設の案内情報を表示させるナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a navigation system, a terminal device, a navigation server and a device and a method for navigation which retrieve facilities around the area of a display screen, while making a detailed map displayed on the screen, make a display mode altered according to positional relations etc., and thereby make intelligible guide information about the facilities displayed. - 特許庁

例文

電波ビーコン受信機27で高速道路に設けられた電波ビーコンからの電波を受信したときに、制御装置28で算出したマッチング確度が未登録高速道路判別用閾値以下であった場合には、自車両が地図データに未登録の高速道路を走行中であるものと制御装置28で判別し、経路案内を中止する。例文帳に追加

When radio wave is received from a radio wave beacon provided on an expressway with the aid of a radio wave beacon receiver 27 and the matching likelihood calculated by a control device 28 is under the threshold for determining an unregistered expressway, the control device 28 determines that the vehicle in question travels on an expressway not registered in map data and quits the route guidance. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS