1016万例文収録!

「法律で」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 法律での意味・解説 > 法律でに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

法律での部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6799



例文

2 人事院は、この法律に規定された調査を経て職員を懲戒手続に付することができる。例文帳に追加

(2) The National Personnel Authority may initiate disciplinary proceedings against officials through investigation as provided for in this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の人事院規則は、この法律の規定の趣旨に沿うものでなければならない。例文帳に追加

(2) Rules of the National Personnel Authority set forth in the preceding paragraph shall be consistent with the purpose of the provisions of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この法律で、障害児とは、身体に障害のある児童又は知的障害のある児童をいう。例文帳に追加

(2) The term "disabled child" as used in this Act shall mean a child with physical disabilities or a child with mental retardation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 この法律で、妊産婦とは、妊娠中又は出産後一年以内の女子をいう。例文帳に追加

Article 5 The term "expectant and nursing mother" as used in this Act shall mean a female who is in pregnancy or within 1 year from childbirth.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

8 この法律で営業者とは、営業を営む人又は法人をいう。例文帳に追加

(8) The term "a business person" as used in this Act shall mean a person or juridical person who is engaged in business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

2 金融商品取引業者は、他の法律の規定にかかわらず、引受人となることができる。例文帳に追加

(2) A Financial Instruments Business Operator may, notwithstanding the provisions of other Acts, become an Underwriter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 当該申請に係る基金の組織がこの法律の規定に適合するものであること。例文帳に追加

(vi) the organization of a Fund pertaining to said application conforms to the provisions of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この法律に定めるもののほか、業務補助等について必要な事項は、内閣府令で定める例文帳に追加

(2) In addition to what is provided for in this Act, necessary matters concerning the internship, etc. shall be specified by Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 この法律に定めるもののほか、実務補習について必要な事項は、内閣府令で定める。例文帳に追加

(8) In addition to what is provided for in this Act, necessary matters concerning professional accountancy education program shall be specified by Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十七条の七 会長及び委員の給与は、別に法律で定める。例文帳に追加

Article 37-7 The remuneration for the chairperson and commissioners shall be specified separately by an Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三条 国の行政機関の組織は、この法律でこれを定めるものとする。例文帳に追加

Article 3 (1) The organization of the Administrative Organs of the State shall be prescribed by this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 訴訟記録の保管及びその閲覧の手数料については、別に法律でこれを定める。例文帳に追加

(4) Matters concerning the preservation of the case records and the fees for inspection of the case records shall be provided by other acts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 この法律を適用する港及びその区域は、政令で定める。例文帳に追加

Article 2 Ports to which this Act applies and their area shall be provided for in the Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条の四十四 協会の解散については、別に法律で定める。例文帳に追加

Article 21-44 The dissolution of the Institute shall be provided for separately by an Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この法律に規定するものの外、労働組合の登記に関して必要な事項は、政令で定める。例文帳に追加

(2) The matters necessary for registration in addition to what is provided for in this Act shall be prescribed by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 労働委員会に関する事項は、この法律に定めるもののほか、政令で定める。例文帳に追加

(3) Matters concerning the Labor Relations Commission in addition to what is provided for in this Act shall be prescribed by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十九条の三 この法律における主務大臣は、政令で定める。例文帳に追加

Article 69-3 (1) The competent minister referred to in this Act shall be specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 漁港区に関する特則については、漁港に関する法律で定めるところによる。例文帳に追加

(4) Special provisions pertaining to the fishing port zone shall be specified by the Act pertinent to fishing ports.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該申請に係る協会がこの法律の規定に適合するように組織されるものであること。例文帳に追加

(ii) The Association pertaining to said application is organized in such a way as to conform to the provisions of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 この法律で「暴力主義的破壊活動」とは、次に掲げる行為をいう。例文帳に追加

Article 4 (1) In this Act, the term "terroristic subversive activity" means:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 この法律で「親事業者」とは、次の各号のいずれかに該当する者をいう。例文帳に追加

(7) The term "main subcontracting entrepreneur" as used in this Act means any entity that falls under any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 この法律で「下請事業者」とは、次の各号のいずれかに該当する者をいう。例文帳に追加

(8) The term "subcontractor" as used in this Act means any entity that falls under any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 この法律に規定するもののほか、登録に関して必要な事項は、政令で定める。例文帳に追加

(3) In addition to those prescribed in this Act, matters relating to registration shall be prescribed by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 この法律で「考案」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作をいう。例文帳に追加

Article 2 (1) "Device" in this Act means the creation of technical ideas utilizing the laws of nature.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この法律で「登録実用新案」とは、実用新案登録を受けている考案をいう。例文帳に追加

(2) "Registered utility model" in this Act means a device for which a utility model registration has been granted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 この法律で「登録意匠」とは、意匠登録を受けている意匠をいう。例文帳に追加

(4) "Registered design" in this Act shall mean a design for which a design registration has been granted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 この法律で「登録商標」とは、商標登録を受けている商標をいう。例文帳に追加

(5) "Registered trademark" in this Act means a trademark that has been registered as a trademark.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 この法律において「保険年度」とは、四月一日から翌年三月三十一日までをいう。例文帳に追加

(4) The term "insurance year" as used in this Act shall mean the period commencing on April 1 and ending on March 31 of the following year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。例文帳に追加

Article 10 (1) As used in this Act, examples of "works" include, in particular, the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 日本電信電話公社法施行法(昭和二十七年法律第二百五十一号)例文帳に追加

ii) The Act for Enforcement of the Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation Act (Act No. 251 of 1952  - 日本法令外国語訳データベースシステム

日本電信電話株式会社等に関する法律の改正に伴う経過措置例文帳に追加

Transitional Measures Accompanying the Amendment to the Act on Nippon Telegraph and Telephone Corporation, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 次項に定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で定める。例文帳に追加

(2) In addition to what is prescribed in the following paragraph, transitional measures necessary for the enforcement of this Act shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そこで、1933年(昭和8年)に「重要美術品等ノ保存ニ関スル法律」が制定された。例文帳に追加

Then "the Law relating to the reservation of important fine arts" was enacted in 1933.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現代では刑法第187条の「富くじ」にみられるように法律用語として残っている。例文帳に追加

Presently in Article 187 of the criminal law, 'tomikuji' remains as a legal term.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

目賀田種太郎や相馬永胤と同じくアメリカに留学し、ハーバードで法律を学んた。例文帳に追加

He went to the US to study law at Harvard., like Tanetaro MEGATA and Nagatane SOMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法制化に伴い、法律上は法改正による国歌の変更自体が可能である。例文帳に追加

This legislation made it possible to change the national anthem by changes to the law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イギリスでは、法律上、イギリス国王と貴族(ピアー、peer)以外の者を平民(コモナー、commoner)と呼ぶ。例文帳に追加

In the United Kingdom, people other than the King of England and peers are called commoners.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

儒家の徳治主義に対して、法家は法律を万能とする法治主義である。例文帳に追加

The house of Confucian insisted on the ruling of a society with kindness and virtue for its foundation, while the house of law advocated a utilitarian concept, which sought for the establishment and practice of a law system within a society.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため校田・班田収授法律令下での班田収授の遅延が非常に大きくなった。例文帳に追加

Therefore, handen shuju under the farmland inspection and allotment law significantly delayed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1913年カリフォルニア州で、上記アリゾナ州と同様の法律(対外国人土地法1913)施行。例文帳に追加

The same law (the Alien Land Law of 1913) was enacted in the State of California in 1913.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の現行刑法(明治40年法律45号)の制定に伴い廃止された旧刑法のことである。例文帳に追加

This old penal code was abolished and replaced by the current Penal Code (Act No. 45 of 1907).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第17条はストライキを制限するものであったが、大正15年(1926年)法律第58号により削除された。例文帳に追加

Article 17 was to regulate strikes but was eliminated by Taisho jugonen horitsu (the law of 1926), no 58.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ホイートンはアメリカ合衆国国際法学草創期を代表する法律家・外交官である。例文帳に追加

Wheaton was a jurist and diplomat who represents pioneer era of international jurisprudence in the United States of America.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国立銀行条例(こくりつぎんこうじょうれい)は、1872年に制定された日本の法律である。例文帳に追加

Regulation of national bank is a Japanese law enacted in 1872.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アジアで最初の協同組合を規定した画期的な法律として知られる。例文帳に追加

It is known as an epoch-making law that made rules about a cooperative association for the first time in Asia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細かい組織や法律などから入りますと、細かい議論になってしまうのです。例文帳に追加

If we start by discussing specifics such as organizational matters and laws, the focus will be fixed on trivial issues.  - 金融庁

法律上、本部は1ヶ月以内に発足することになっていますので、これはスタートいたします。例文帳に追加

Under law, the headquarters must commence operations within one month, so we will ensure this.  - 金融庁

そういうことも考えながら、この法律は作っていくわけです。そこら信頼してください。例文帳に追加

We will draft this bill while taking into consideration such things. Please trust us.  - 金融庁

第四に、「金融商品取引法等の一部を改正する法律案」でございます。例文帳に追加

The fourth is the bill to partially amend the Financial Instruments and Exchange Act.  - 金融庁

例文

質問はそうではなくて、仮にこの法律が通らない場合には、社債市場は混乱しますか。例文帳に追加

I am asking you whether you expect that there will be turmoil in the corporate bond market if this bill is not passed.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS