1016万例文収録!

「災害」に関連した英語例文の一覧と使い方(19ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

災害を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3922



例文

4 原子力災害対策副本部長は、主務大臣をもって充てる。例文帳に追加

(4) The competent minister shall serve as the vice director-general of the nuclear emergency response headquarters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 原子力災害対策本部員は、次に掲げる者をもって充てる。例文帳に追加

(6) The following persons shall serve as the members of the nuclear emergency response headquarters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

都道府県及び市町村の災害対策本部の必要的設置例文帳に追加

Mandatory Establishment of Prefectural and Municipal Headquarters for Disaster Control  - 日本法令外国語訳データベースシステム

緊急事態応急対策並びに原子力災害事後対策例文帳に追加

emergency response measures and measures for restoration from nuclear emergency  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

緊急事態応急対策又は原子力災害事後対策例文帳に追加

emergency response measures or measures for restoration from nuclear emergency  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

原子力災害派遣等を命ぜられた部隊等の自衛官例文帳に追加

a Self-Defense official of a unit, etc. ordered to serve in a nuclear disaster relief operation, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

原子力災害予防対策及び緊急事態応急対策例文帳に追加

measures to prevent nuclear emergency and emergency response measures  - 日本法令外国語訳データベースシステム

原子力災害予防対策又は緊急事態応急対策例文帳に追加

measures to prevent nuclear emergency or emergency response measures  - 日本法令外国語訳データベースシステム

公示するとともに、速やかに原子力災害対策本部長に報告例文帳に追加

publicly notify and promptly report to the director-general of the nuclear emergency response headquarters to that effect  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

災害が発生し、又はまさに発生しようとしているとき例文帳に追加

When a disaster pertaining to the area of a municipality has occurred or is just about to occur,  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

災害が発生し、又はまさに発生しようとしている場合例文帳に追加

Where a disaster has occurred or is just about to occur,  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 非常災害のために必要な応急措置として行う行為例文帳に追加

(iv) An act to be done as an action needed to respond to a disaster or emergency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 国は、津波、高潮等による災害から国土並びに国民の生命、身体及び財産を保護するため、災害の未然の防止、災害が発生した場合における被害の拡大の防止及び災害の復旧(以下「防災」という。)に関し必要な措置を講ずるものとする。例文帳に追加

(2) The State shall take necessary measures with regard to the prevention of natural disaster, prevention of damage expansion in case of occurrence of natural disaster and recovery from disaster (hereinafter referred to as "Disaster Prevention"), in order to protect national land as well as life, body and property of the citizens from disasters such as tsunamis, storm surges and others.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

災害等による臨時の必要がある場合の時間外労働等例文帳に追加

Overtime Work, etc., in the Case of an Extraordinary Need Due to Disasters, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 労働者災害補償保険は、政府が、これを管掌する。例文帳に追加

Article 2 The government shall administer industrial accident compensation insurance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十七条 労働者災害扶助責任保険法は、これを廃止する。例文帳に追加

Article 57 (1) The Industrial Accident Support Liability Insurance Act shall be repealed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 災害補償及び業務外の傷病扶助に関する事項例文帳に追加

(ix) Matters concerning accident compensation and support for injury and disease incurred off duty  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 災害に起因する損害又は業務遂行の過程で生じた損害例文帳に追加

(a) damage arising from disaster or in the course of performing operations;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 その成果を災害の防止に利用するための気象の観測例文帳に追加

(ii) Meteorological observations for use of the result thereof in disaster prevention.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 事故、災害等が発生した場合の対応に関する事項例文帳に追加

(iii) Matters related to correspondence in case of accident, disaster etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ イに掲げる国税以外の国税 その災害のやんだ日例文帳に追加

(b) National taxes other than the national taxes listed in (a): the day on which the disaster ended  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十 非常災害のため必要な応急措置として行う開発行為例文帳に追加

(x) Development activities performed as emergency measures necessitated by unforeseen disasters;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 非常災害のため必要な応急措置として行なう行為例文帳に追加

(ii) Activities performed as emergency measures necessitated by unforeseen disasters;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 非常災害のため必要な応急措置として行う行為例文帳に追加

(ii) Activities performed as emergency measures necessitated by unforeseen disasters;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十七条 施行日の属する保険年度及びこれに引き続く三保険年度においては、前条の規定による改正後の労働保険の保険料の徴収等に関する法律第十二条第一項中「過去三年間の業務災害(同法第七条第一項第一号の業務災害をいう。以下同じ。)及び通勤災害(同項第二号の通勤災害をいう。第三項において同じ。)に係る災害率」とあるのは「過去三年間の業務災害(同法第七条第一項第一号の業務災害をいう。以下同じ。)に係る災害率並びに労働者災害補償保険法の一部を改正する法律(昭和四十八年法律第八十五号。以下「昭和四十八年改正法」という。)の施行の日の属する保険年度及びこれに引き続く三保険年度における通勤災害(同項第二号の通勤災害をいう。第三項において同じ。)に係る災害率又はその予想値」と、同条第三項中「過去三年間の通勤災害に係る災害率」とあるのは「昭和四十八年改正法の施行の日の属する保険年度及びこれに引き続く三保険年度における通勤災害に係る災害率又はその予想値」とする。例文帳に追加

Article 17 For the insurance year including the effective date and for three insurance years following such insurance year, the term "the injury rate pertaining to employment injury (meaning the employment injury set forth in Article 7, paragraph (1), item (i) of the same Act; the same shall apply hereinafter) and commuting injury (meaning the commuting injury set forth in item (ii) of the same paragraph; the same shall apply in paragraph (3)) during the past three years" in Article 12, paragraph (1) of the Act on Collection, etc. of Insurance Premiums of Labor Insurance as revised by the provision of the preceding Article shall be deemed to be replaced with "the injury rate pertaining to employment injury (meaning the employment injury set forth in Article 7, paragraph (1), item (i) of the same Act; the same shall apply hereinafter) during the past three years and the injury rate or the prospective value thereof pertaining to commuting injury (meaning the commuting injury set forth in item (ii) of the same paragraph; the same shall apply in paragraph (3)) during the insurance year including the effective date of the Act Revising a Portion of the Act on Collection, etc. of Insurance Premiums of Labor Insurance (Act No. 85 of 1973; hereinafter referred to as the "Revised Act of 1973") and three insurance years following such insurance year", and the term "the injury rate pertaining to commuting injury...during the past three years" in the same Article, paragraph (3) with "the injury rate or the prospective value thereof pertaining to commuting injury...during the insurance year including the effective date of the Revised Act of 1973 and three insurance years following such insurance year".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

研究所による労働災害の原因の調査等の実施例文帳に追加

Implementation of Investigation, etc. of Causes of Industrial Accident by Research Institute  - 日本法令外国語訳データベースシステム

災害時、本尊をもって避難することができるためとも言われる。例文帳に追加

It is considered to be made for escaping with the main object of worship in case of disaster.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1980年(昭和55年)8月31日-奈古~長門大井間が災害で不通に。例文帳に追加

August 31, 1980: The Nago - Nagato-Oi section was interrupted by a disaster.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代は、災害によっていくつかの堂宇が失われた。例文帳に追加

During the Muromachi period, some of the temple buildings were destroyed due to disasters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3)検査通知後における自然災害発生等の場合の対応例文帳に追加

(3) Response in the event of natural disaster, etc. after giving notification of inspection  - 金融庁

ホ.災害時等の業務継続体制(BCM)の整備・管理例文帳に追加

E. Business Continuity Management (BCM) and implementation thereof in the event of disasters  - 金融庁

干ばつや洪水などの自然災害だけが飢饉の原因ではない。例文帳に追加

Natural disasters such as droughts and floods are not the only causes of the famine.  - 浜島書店 Catch a Wave

最近,彼は衆議院災害対策特別委員長に任命されていた。例文帳に追加

He was recently appointed as Chairman of the Lower House Special Committee on Disaster Prevention.  - 浜島書店 Catch a Wave

買い物版,救急版,災害版がすでに作成され,使用されている。例文帳に追加

Shopping, emergency, and disaster versions have already been made and put to use.  - 浜島書店 Catch a Wave

伊勢湾台風は戦後日本において2番目にひどい自然災害だった。例文帳に追加

The Ise Bay Typhoon was postwar Japan’s second worst natural disaster.  - 浜島書店 Catch a Wave

2016年,熊本県は大地震や豪雨などいくつもの自然災害を経験した。例文帳に追加

In 2016, Kumamoto Prefecture suffered several natural disasters including strong earthquakes and heavy rains. - 浜島書店 Catch a Wave

災害の多い国にとって、防災への投資は、合理的な投資です。例文帳に追加

It makes good economic sense for countries that are likely to experience many disasters to invest in disaster prevention.  - 財務省

包摂的成長を脅かすリスクとして自然災害も挙げられます。例文帳に追加

Another risk factor that poses a threat to inclusive growth is natural disasters.  - 財務省

洪水や台風等の自然災害の多くは気候変動にも起因しています。例文帳に追加

Many disasters, including floods and typhoons, are attributable to climate change as well.  - 財務省

巨大地震及び巨大地震災害を皆無に近くする方法例文帳に追加

METHOD FOR NEARLY ELIMINATING GIGANTIC EARTHQUAKE AND GIGANTIC EARTHQUAKE DISASTER - 特許庁

災害時等に通信資源を有効に利用することができるようにする。例文帳に追加

To enable communication resources to be effectively utilized in emergency. - 特許庁

電気管理サーバ、災害時電気管理システム及び電気管理方法例文帳に追加

ELECTRICITY MANAGEMENT SERVER, ELECTRICITY MANAGEMENT SYSTEM FOR DISASTER AND ELECTRICITY MANAGEMENT METHOD - 特許庁

地震災害用スプリンクラーと飲料水の貯留与圧タンク例文帳に追加

SPRINKLER FOR EARTHQUAKE DISASTER AND PRESSURIZED TANK FOR STORING DRINKING WATER - 特許庁

無線LAN装置とミニFM送信機による災害時の情報伝達システム例文帳に追加

DISASTER INFORMATION TRANSMISSION SYSTEM USING RADIO LAN APPARATUS AND MINIATURE FM TRANSMITTER - 特許庁

携帯電話および携帯電話利用災害時情報ネットワーク例文帳に追加

CELLULAR PHONE AND DISASTER INFORMATION NETWORK UTILIZING CELLULAR PHONE - 特許庁

携帯電話装置及び緊急災害情報受信時の制御方法例文帳に追加

MOBILE PHONE APPARATUS, AND CONTROL METHOD UPON EMERGENCY DISASTER INFORMATION RECEPTION - 特許庁

災害発生時における作業を高い信頼性をもって実行すること。例文帳に追加

To performing an operation in high reliability when a disaster occurs. - 特許庁

災害検知線を引き回すことで広範囲な場所での断線及び短絡の発生を一つの回路で選択的に検知できるとともに、一定範囲の地域において災害を検知するに際して、災害の進行状況を把握することができる自然災害発生検知システムを得る。例文帳に追加

To provide a natural disaster occurrence detection system can detect selectively occurrence of breaking and short circuit over expanded area in one circuit by establishing a disaster detection line and, on the occasion of detecting disaster within a defined area, gaining also an understanding of the proceedings of disaster. - 特許庁

消火ガス噴射器および地震警報器並びに災害警報システム例文帳に追加

FIRE EXTINGUISHING GAS SPRAY DEVICE, EARTHQUAKE ALARM, AND DISASTER ALARM SYSTEM - 特許庁

例文

降雨と地震の複合災害に対する運転規制値の変更方法例文帳に追加

CHANGE METHOD OF OPERATION CONTROL VALUE AGAINST COMPLEX DISASTER OF RAIN AND EARTHQUAKE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS