1016万例文収録!

「特許される発明」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 特許される発明に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

特許される発明の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1033



例文

11.11. 特許付与が決定された場合、発明の請求又は意匠の図案及び関連の書誌情報は特許公報で公告されるものとする。例文帳に追加

11.11. Where it is decided to grant a patent, claim(s) of an invention or a drawing of an industrial design and the bibliographical data concerned shall be published in the Patent Gazette. - 特許庁

13.5. 発明及び意匠に対する特許付与は、国家登録簿に記録され、出願は特許コレクションに保管されるものとする。例文帳に追加

13.5. Patents granted for inventions and industrial designs shall be registered in the State Register and applications shall be kept in the patent collection. - 特許庁

発明は,国際特許分類に関するストラスブール協定(RT II 1996, 4, 15)に基づく国際特許分類に従って分類される例文帳に追加

Inventions are classified according to the international patent classification adopted under the Strasbourg Agreement concerning the International Patent Classification.  - 特許庁

特許法第28条に特に定められるところを除き,特許出願は,発明者自身若しくは発明に対する権利を有する者自身により又は代理人としての特許コンサルタントを通じて行うことができる。例文帳に追加

Except as specifically regulated in Article 28 of the Patent Law, a patent application may be filed by the inventor or a person entitled to such invention or by a Patent Consultant as the attorney.  - 特許庁

例文

(1) 如何なる技術分野に属する発明も,発明が第8条に規定する特許性の基準を遵守し,かつ,第7条の規定により特許を受けることができないとみなされるものでない場合は,特許による保護を受けることができる。例文帳に追加

(1) Inventions of any field of technology may be protected by a patent if the invention complies with the criteria of patentability provided for in § 8 of this Act and is not considered to be unpatentable pursuant to the provisions of § 7.  - 特許庁


例文

(1) 発明の職務発明性若しくは従業者発明性,秘密にされた発明特許性又は職務発明若しくは従業者発明に関する発明者に対する報酬についてのすべての紛争は,裁判所で審理される例文帳に追加

(1) All disputes concerning the service or employee character of an invention, the patentability of an invention kept secret or the remuneration due to the inventor of a service or employee invention shall be heard by the courts. - 特許庁

発明者又は発明の共同発明者は,発明に対し付与された特許の明細書に発明者として記載される権利を有するものとし,また,可能であれば,当該発明の公開された特許出願にそのように記載される権利を有する。例文帳に追加

The inventor or joint inventors of an invention shall have a right to be mentioned as such in any specification of a patent granted for the invention and shall also have a right to be so mentioned, if practicable, in any published patent application for the invention.  - 特許庁

発明の明細書は,特許クレームにより決定される特許保護の範囲の正確な解釈を保証するものでなければならない。例文帳に追加

The description of an invention shall ensure the precise interpretation of the scope of patent protection determined by the patent claims.  - 特許庁

発明者は,特許に掲載される出願人又は特許の所有者と同様の権利を有する。例文帳に追加

As far as the owner of the patent application or of the patent is concerned, the inventor shall have the right to be mentioned in the patent as being the inventor. - 特許庁

例文

特許出願の行われた発明を悪意をもって模倣し又は実施した者。ただし,特許が最終的に付与されることを条件とする。例文帳に追加

any person who with ill intent imitates or makes use of an invention for which a patent application has been filed, provided that the patent is eventually granted.  - 特許庁

例文

第103条 権利の移転 103.1特許又は特許出願及びそれらに係る発明は,民法に基づく他の財産権と同じように保護される例文帳に追加

Sec.103 Transmission of Rights 103.1 Patents or applications for patents and invention to which they relate, shall be protected in the same way as the rights of other property under the Civil Code. - 特許庁

発明者に代って代理人を通じてなされる発明に対する特許出願は,当該発明者からの委任状を伴わなければならない。例文帳に追加

A patent application which is filed by an attorney for and on behalf of an inventor or inventors must be accompanied by a power of attorney from the relevant inventor or inventors.  - 特許庁

特許出願人が,代理人としての特許コンサルタントである場合は,(1)にいう添状の副本及び特許証の謄本は,発明者又は発明に対する権利を有する者に対しても与えられる例文帳に追加

If the patent applicant is a Patent Consultant as the attorney, a copy of the letter of delivery as well as a copy of the Patent Certificate referred to in paragraph (1) shall be given to the inventor or the person entitled to the invention.  - 特許庁

次のものは、(2)の意味に含まれる発明であっても、特許保護から除外されるものとする。例文帳に追加

The following, even if they are inventions within the meaning of subsection (2), shall be excluded from patent protection:  - 特許庁

特許は,その特許出願日前に知られていた事柄に照らして新規な発明であり,かつ,これらと本質的に異なるものにのみ付与される例文帳に追加

Patents shall be granted only for inventions which are new in relation to what was known before the filing date of the patent application, and which also differ essentially therefrom. - 特許庁

発明追加証明書が特許に付属している場合,それはライセンスが提供される特許に伴うものとし,分離して提供することはできない。例文帳に追加

The Certificate of Addition to Invention, when it is an accessory of the patent, will accompany the offered patent and cannot be offered severally.  - 特許庁

特許所有者が発明者と同一人でない場合は,後者に対して特許証の副本が交付されるものとする。例文帳に追加

Where the patent owner is not the same person as the inventor, a duplicate patent shall be issued to the latter. - 特許庁

特許は、発明に対する特許権者の排他的権利を証明するものとし、規則で規定されるその他の事項を含むものとする。例文帳に追加

The patent shall certify the exclusive rights of the patentee over his invention and contain other particulars prescribed in the regulations.  - 特許庁

特許出願日前の6月間に開示された発明でも,当該開示が次の何れかに起因する場合は,特許が与えられるものとする。例文帳に追加

Patents shall be granted also for an invention which has been disclosed no earlier than six months preceding the filing of the patent application, if the disclosure was due to:  - 特許庁

同じ発明が複数の特許庁に出願されることで、全世界の特許出願数は増え続けています。例文帳に追加

The number of patent applications in the world has continuously increased, as patent applications for the same inventions are filed with multiple patent offices.  - 特許庁

(1) 総督は,特許又は特許出願の対象である発明が連邦によって取得されるよう指示することができる。例文帳に追加

(1) The Governor-General may direct that a patent, or an invention that is the subject of a patent application, be acquired by the Commonwealth.  - 特許庁

(1) 発明には,特許出願日から特許証発行の通知が公告されるまで,仮保護を与えるものとする。例文帳に追加

(1) An invention shall be granted provisional protection as of the filing date of a patent application until the publication date of the notice of issue of the patent.  - 特許庁

(4) 合法的独占が存在するため特許発明の実施が妨げられる場合は,当該特許について年金を納付する必要がない。例文帳に追加

(4) Patented inventions that cannot be worked because of the existence of a legal monopoly shall not be subject to annual fees. - 特許庁

ある発明の実施が他人の所有する特許に従属する場合の当該発明特許の所有者は,当該発明の重要性又はその他特段の理由により適切と認められる場合は,他人所有の当該特許で保護された発明を実施する強制ライセンスを取得することができる。例文帳に追加

The proprietor of a patent for an invention whose exploitation is dependent on a patent held by another person may obtain a compulsory license to exploit the invention protected by such patent if deemed reasonable in view of the importance of the first-mentioned invention or for other special reasons.  - 特許庁

発明,実用新案及び意匠に係る権利は,国家により保護され,特許により証明される例文帳に追加

The right to invention, industrial model and industrial design is protected by the state and is certified by the patent.  - 特許庁

特許が付与されている発明発明者又は共同発明者であると主張する者は,条例第45条(1)により発明発明者又は共同発明者として特許証に記載される権利がある旨の事実認定を,登録官に申請することができる。例文帳に追加

A person claiming to be the inventor or a joint inventor of an invention for which a patent has been granted may apply to the Registrar for a finding that he is entitled to be mentioned in the patent as the inventor or joint inventor of the invention in pursuance of section 45(1) of the Ordinance.  - 特許庁

当該発明について付与された特許若しくは公開された特許出願の明細書に単独発明者若しくは共同発明者として記載された者がそのように記載されるべきでなかったこと例文帳に追加

that any person mentioned as sole or joint inventor in any specification of a patent granted or published application for a patent for the invention ought not to have been so mentioned, shall be accompanied by a statement in duplicate setting out fully the facts relied upon. - 特許庁

特許クレームは,発明の本質的な技術的特徴の1組としてのみ作成される例文帳に追加

The patent claims are prepared only as a set of essential technical features of an invention.  - 特許庁

(b) 国際出願-特許協力条約に基づいて提出される発明の保護を求める出願例文帳に追加

b) international application - the application for the protection of an invention, filed under the Patent Cooperation Treaty; - 特許庁

特許請求される発明は、癌を診断するか、または癌の診断を助ける方法を記載する。例文帳に追加

There are disclosed a method for diagnosing the cancer or assisting the diagnosis of the cancer. - 特許庁

(1)ある発明発明者又は共同発明者は,当該発明について付与される特許に当該発明者として明記される権利を有し,かつ,可能ならば,発明の公開された特許出願に当該発明者として明記される権利も有し,また,当該発明者として明記されない場合は,規則に従って所19定の書類において当該発明者として明記される権利を有する。例文帳に追加

(1) The inventor or joint inventors of an invention shall have a right to be mentioned as such in any patent granted for the invention and shall also have a right to be so mentioned if possible in any published application for a patent for the invention and, if not so mentioned, a right to be so mentioned in accordance with the rules in a prescribed document. - 特許庁

当人が,当該発明について付与された特許若しくは公開された特許出願の明細書に発明者若しくは共同発明者として記載されるべきであったこと,又は例文帳に追加

that he ought to have been mentioned as the inventor or joint inventor of an invention in any specification of a patent granted or published application for a patent for the invention; or - 特許庁

半導体技術分野における特許発明の実施は,公共の非営利的使用に限り認可される例文帳に追加

The exploitation of a patented invention in the field of semi-conductor technology shall only be authorized for public non-commercial use.  - 特許庁

関係特許発明の主題に関してなす行為であって,次の行為から構成されるもの例文帳に追加

acts done in relation to the subject matter of the relevant patented invention which consist of  - 特許庁

発明の本質的特徴を記載しその全体が明細書により裏付けられる特許請求の範囲例文帳に追加

- the claims, stating the essential features of the invention and fully supported by the description; - 特許庁

(1) 発明についての特許を構成する権原は,大臣命令の方式で付与される例文帳に追加

1. The title constituting the patent for invention shall be granted in the form of an order of the Minister. - 特許庁

(c) 主としてニュージーランドにおける当該特許発明の供給に限定される例文帳に追加

(c) Is limited to the supply of the patented invention predominantly in New Zealand. - 特許庁

物質発明特許性は、製造過程ではなく、その特性によって評価される例文帳に追加

A patentability of material invention is assessed by its properties, not by its manufacturing process.  - 特許庁

また,特許の付与を申請する者はみな発明者であるものと推定される例文帳に追加

Whoever requests the grant of the patent shall be deemed to be the inventor.  - 特許庁

ただし,前記の規定は,その発明に係わる特許出願が所定の期間内にされる場合に限る。例文帳に追加

but only if a patent application for the invention is made within the prescribed period.  - 特許庁

公序良俗に反して業として実施される発明は、特許を受けることができない。例文帳に追加

Inventions, the commercial exploitation of which would be contrary to public order or morality, shall not be patentable.  - 特許庁

特許」なる語は,発明を保護する目的で国家により付与される排他的権利を意味するものとする。例文帳に追加

The wordpatent” shall mean the exclusive right granted by the State for the protection of an invention.  - 特許庁

(9) 実体審査の結果、出願人が特許請求の範囲において定義している発明が本法第6 条に定める特許性要件を満たしているとき、特許庁は特許を付与する査定を下し、出願人の特許請求の範囲が認められるものとする。例文帳に追加

(9) Where the substantive examination finding is that the invention, as defined by the applicant in the claims, complies with the conditions of patentability provided for in Article 6 of this Law, Kazpatent shall decide to grant a patent and the claims shall be approved by the applicant. - 特許庁

(3) 特許出願の出願日から特許出願の公開日までの期間に発明の実施を開始した他人は,その発明に関して特許が出願されていたことを知っていたか若しくは当然知っているべきであったか,又は,特許庁により特許出願が公開される前に,出願人から特許出願について書面で通知されていた場合を除き,その特許所有者の排他権を侵害したとはみなされない。特許出願の通知を出願人が宛てた相手である他人は,特許証発行の通知の公告日の後は,特許例文帳に追加

(3) Other persons who commence use of an invention during the period between the filing date of the patent application and the publication date of the patent application are not deemed to infringe the exclusive right of the proprietor of the patent unless the person knew or should have known that a patent application is filed with regard to the invention or the applicant notified the person in writing of the filing of the patent application before the publication of the patent application by the Patent Office.  - 特許庁

(1) 革新特許(「第1の特許」)の特許権者は,規則により,第1の特許において開示されている更なる発明について別個の革新特許を求める完全出願をすることができるが,これは,当該発明が,第1の特許が捺印されることになった対象である出願に関して提出された完全明細書に開示されていたことを条件とする。例文帳に追加

(1) A patentee of an innovation patent (the first patent) may, in accordance with the regulations, make a complete application for another innovation patent for a further invention disclosed in the first patent if the invention was disclosed in the complete specification filed in respect of the application on which the first patent was sealed.  - 特許庁

特許又は特許出願によって付与される保護の範囲は,特許クレームによって決定される。なお,発明の説明及び図面が,クレームの解釈に際し考慮されるものとする。例文帳に追加

The scope of protection conferred by a patent or a patent application shall be determined by the patent claims. Nevertheless, the description and drawings shall have to be consulted when interpreting the claims.  - 特許庁

(1) 先の特許により付与された権利を害することなく後の特許により保護される発明を実施することが不可能な場合は,後の特許特許権者は何時でも,先の特許について強制ライセンスの申請をすることができる。ただし,後の発明が先の特許と比較して異なる産業上の目的を有するか又は顕著な技術的進歩をもたらすことを条件とする。例文帳に追加

(1) Where it is not possible to work the invention protected by a patent without harming the rights conferred by an earlier patent, the owner of the subsequent patent may at any time require the granting of a compulsory license for the earlier patent provided that his invention has distinctive industrial objectives or represents considerable technical progress in comparison with the earlier patent. - 特許庁

特許は,新規で進歩性を有し,かつ,産業上利用できる発明に対して与えられる例文帳に追加

A patent shall be granted to an invention, which is novel, involves inventive steps and which can be applied in industry.  - 特許庁

明細書及び図面は,当該発明(実用新案)の特許請求の範囲の解釈のみに用いられる例文帳に追加

The description and the sketches are used only for interpretation of the formula of the invention (industrial model).  - 特許庁

例文

(4) 発明出願書類が満たすべき条件は特許庁により定められるものとする。例文帳に追加

(4) The conditions to be met by the elements of the invention application shall be determined by Kazpatent. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS