1016万例文収録!

「特許される発明」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 特許される発明に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

特許される発明の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1033



例文

(1) 特許は,新規であり,進歩性を有し,かつ,産業上の利用が可能なすべての技術分野における発明に付与される例文帳に追加

(1) Patents shall be granted for any inventions in any field of technology that are new, involve an inventive step and are susceptible of industrial application. - 特許庁

発明に関する明細書を説明するために必要とされる場合は,特許出願には図面を付すことができる。例文帳に追加

A patent application may be completed with drawings if same are necessary to illustrate the description of an invention.  - 特許庁

発明は,新規であり,進歩性を有し,産業上の利用が可能である場合は,如何なる技術分野においても特許により保護される例文帳に追加

An invention shall be protected with a patent in any field of technology, if the invention is new, it has an inventive step and it is susceptible of industrial application. - 特許庁

(1) 特許は,如何なる技術分野の発明に対しても,それが新規であり,進歩性を有し,また,産業上利用可能である場合は,付与されるものとする。例文帳に追加

(1) Patents shall be granted for inventions in any technical field if they are novel, involve an inventive step and are susceptible of industrial application.  - 特許庁

例文

発明はまた、この核酸配列によりコードされるポリペプチド配列に対する特許請求を包含する。例文帳に追加

Claims to the polypeptide sequence encoded by the nucleic acid sequences are also included. - 特許庁


例文

特許出願がされている発明についての権利に関する訴訟が提起されている場合は,特許出願の審査及びその他の処理は,当該訴訟における確定判決が出されるまで中止することができる。例文帳に追加

If legal proceedings have been instituted concerning the right to an invention for which a patent is applied for, the examination and other processing of the patent application may be suspended until a final decision has been given in the legal proceedings.  - 特許庁

出願人の意見に基づきO.B.I.は,本法にしたがう特許付与に関し,発明特許性を判定する際に考慮されるべき技術水準に関するすべてのデータを記載した最終調査報告書を作成するものとする。例文帳に追加

On the basis of the applicant’s comments, O.B.I. shall draft a final search report including all data of the state of the art which have to be taken into consideration in appraising the patentability of the invention by granting a patent in accordance with the present law.  - 特許庁

5 第一項ただし書第一号又は第二号に掲げる事項を目的とする訂正は、訂正後における特許請求の範囲に記載されている事項により特定される発明特許出願の際独立して特許を受けることができるものでなければならない。例文帳に追加

(5) In the case of correction for any of the purposes as provided in item (i) or (ii) of the proviso to paragraph (1), an invention constituted by the matters described in the corrected scope of claims must be one which could have been patented independently at the time of filing of the patent application.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

何人かが第22条に基づいて出願書類が利用可能とされた後に特許出願の対象である発明を商業的に実施する場合において,当該出願に対して特許が付与されたときは,特許侵害に関する諸規定が準用される例文帳に追加

Where any person commercially exploits an invention which is the subject of a patent application after the application documents have been made available under Section 22, the provisions on patent infringement shall apply mutatis mutandis, if the application results in a patent.  - 特許庁

例文

(4) 特許間の利用関係により付与された強制ライセンスの内容は,問題の特許により保護される発明の実施を許可するのみで十分であるものとし,利用関係のある特許が無効となり又は権利を消滅した後はもはや効力を有さない。例文帳に追加

(4) The content of a compulsory license granted for reasons of dependency of patents shall only be sufficient to allow working of the invention protected by the patent concerned and it shall no longer have effect after invalidation or forfeiture of any of the patents on which it is dependent. - 特許庁

例文

ただし,食料品及び医薬品に関する発明については国王が別段の規定を置くまで,特許はその実際の製品には付与されず,それらの生産方法のみに特許が付与される例文帳に追加

However, as regards inventions concerning foodstuffs and medicines, a patent shall not be granted for the actual product, but only for the process for its production, until the King provides otherwise. - 特許庁

本条の規定に従うことを条件として,その者を当該出願手続において付与される特許証,完全明細書及び特許登録簿に発明者として記載させなければならない。例文帳に追加

the Commissioner shall, subject to the provisions of this section, cause him to be mentioned as inventor in any patent granted in pursuance of the application, in the complete specification, and in the register of patents: - 特許庁

既に特許が与えられている物又は方法で第23条に定める技術水準に含まれるものは,それらについて既存特許の対象となっている使用方法以外の使用方法が発明されたとの理由だけでは新たな特許を受ける適格を有さない。例文帳に追加

Goods or processes already patented, which are included in the state of the art under Article 23 of this Law, shall not be eligible for a new patent owing to the mere fact of their being given a use different from that covered by the original patent. - 特許庁

(2) 第24条に規定されている特許出願公開の後に,その発明の実施を開始し又は継続した他人は,特許証発行の通知の公告日後は,特許所有者の排他権を侵害したとみなされる。ただし,当該他人が第17条による先使用権を有しているときは,この限りでない。例文帳に追加

(2) Other persons who commence or continue use of an invention after the publication of a patent application prescribed in § 24 of this Act are deemed, after the publication date of the notice of issue of the patent, to infringe the exclusive right of the proprietor of the patent unless such persons have right of prior use pursuant to § 17 of this Act.  - 特許庁

発明者人格権を奪取するか,共同創作者の地位を強要するか,又は特許出願の前に,特許請求される発明,実用新案又は意匠の本質を,発明者又は創作者の同意なく違法に開示する者,又は特許権者の排他的権利を侵害する者は何人も,制定法に基づき責任を負う。例文帳に追加

Appropriation of the copyright, forcing to the co-authorship, unlawful disclosure of the essence of the offered invention,industrial model or industrial design before the submitting the application on them without the consent of the author, and also the violation of the exclusive rights of the patent-holders cause the liability in accordance with legislation.  - 特許庁

発明者は,従業者であるか否かを問わず,発明者として名称が特許に記載されるものとする。発明者はまた,当該記載に反対することができる。例文帳に追加

The inventor, whether salaried or not, shall be named as such in the patent; he may also oppose such identification.  - 特許庁

発明者の名称及び居所を含むこと。ただし,願書に添付された申立書により,発明者がその特許に係る発明者として記録されることを望んでいないことが明らかな場合を除く。例文帳に追加

contain the name and place of residence of the inventor unless, as appears from a written declaration attached to the application, the inventor does not wish to be recorded as the inventor of the patent; - 特許庁

発明におけるアルゴリズム及びソフトウェアプログラムの存在は,それが発明の一部とみなされる場合は,発明特許性に影響を与える事実とはみなされない。例文帳に追加

The presence of algorithm and software programs in the invention shall not be deemed as a fact influencing the patentability of an invention, if they are considered as a part of an invention. - 特許庁

(5) 発明の内容の要約は,発明の内容の開示又は特許保護の範囲の決定に関しては,法的効力を有さない。要約は,単に発明に関する技術的情報の開示に関して使用されるものとする。例文帳に追加

(5) The abstract of the subject matter of an invention has no legal effect upon disclosing the subject matter of the invention or determining the scope of patent protection. The abstract shall merely serve for use upon disclosing technical information concerning the invention.  - 特許庁

特許出願の対象である発明は,それを開示又は自由に実施することの許可が付与されるまでは,そのように扱ってはならない。例文帳に追加

Inventions which are the subject of patent applications may not be disclosed or freely worked until an authorization to that effect has been granted.  - 特許庁

特許発明又は実用新案の実施の事実を確認するための紛争は,通常の司法手続に基づいて審理される例文帳に追加

Disputes to ascertain the fact of implementation of a patented invention or utility model shall be heard under the ordinary judicial procedure.  - 特許庁

本法は,本法の施行後に行われた発明及び実用新案に係る特許出願並びに係属中の出願に適用される例文帳に追加

This Law shall apply to patent applications for inventions and utility models filed after entry into effect of the Law, as well as to pending applications.  - 特許庁

(6) 発明者に対する報酬については,使用者,実施する特許権者又は権利を取得する者と締結した契約(報酬契約)が適用される例文帳に追加

(6) Remuneration for the inventor shall be governed by a contract concluded with the employer, with the exploiting patentee or the person acquiring the rights (contract of remuneration). - 特許庁

(b) 特許について,発明を技術の熟練者によって実施される程度に明確かつ十分な方法では開示していない。例文帳に追加

(b) the patent does not disclose the invention in a manner sufficiently clear and complete for it to be carried out by a person skilled in the art; - 特許庁

第66条(b)及び(c)に述べる行為を行う者は,第1段落の適用に関しては,特許発明を実施する権利を有する者とみなされる例文帳に追加

Persons who engage in the acts provided for in subparagraphs (b) and (c) of Article 66 of this Law shall not be considered persons entitled to exploit the patented invention in terms of the first paragraph of this Article. - 特許庁

この経済的権利は,特許の利用から生じる経済的及び/若しくは社会的効果,又はその発明の経済的貢献に従って決定される例文帳に追加

The economic rights shall be determined according to the economic and/or social effects resulting from the patent exploitation or the economic contribution of the invention. - 特許庁

特許によって保護される発明の技術的特徴の組合せである技術的特徴の組合せ例文帳に追加

The combination of the technical features being the combination of the technical features of the invention protected by the parent patent; - 特許庁

特別の分野,特に国防及び原子力の分野における特許発明のライセンス付与に係わる法令は,適用されるものとする。例文帳に追加

The laws concerning the granting of licenses to work patented inventions in special fields, particularly defense and atomic energy, shall be of application.  - 特許庁

図面は、発明の理解に要すると判断される場合に必要となり、特許請求の範囲を解釈するために用いることができる。例文帳に追加

Drawings shall be required when they are deemed necessary for the understanding of the invention and may be used to interpret the claims.  - 特許庁

出願の主題が第5条(6)及び(8)に規定される明らかに特許可能な発明に関するものであるか否か例文帳に追加

whether the subject matter of the application relates to an invention which is obviously - patentable within the meaning of paragraphs 6 and 8 of article 5;  - 特許庁

短期特許出願に含まれる明細書は,発明の名称を記載し,かつ,次に掲げるものを含むものとする。例文帳に追加

The specification contained in an application for a short-term patent shall state the title of the invention and include the following--  - 特許庁

2以上の請求の範囲からなるが,相互に関連しているものの特許出願は,発明の単一性があるものとみなされる。すなわち,例文帳に追加

A patent application consisting of two or more claims however are inter-related shall be deemed as one unit of invention:  - 特許庁

クレームは、引用文献2を考慮して引用文献1に係る発明を見た場合に自明であるとして、米国特許法第103条に基づいて拒絶される例文帳に追加

The claim is rejected under 35 U.S.C.103 as being obvious over D1 in view of D2.  - 特許庁

共同体特許条約第32条(1)に基づく権利は,共同体特許の出願人であって,公告されたクレームに係わるデンマーク語翻訳文を特許当局に提出した者又はその翻訳文をデンマークにおいてその発明を実施している者に送付した者に限り付与される例文帳に追加

Rights under Article 32of the Community Patent Convention shall only be accorded to applicants for Community patents who have either filed a translation of the claims into Danish with the Patent Authority, which translation has been advertised, or have forwarded such a translation to the person exploiting the invention in this country.  - 特許庁

93.5特許発明がフィリピンにおいて実施されることができるにも拘らず,正当な理由なくしてフィリピンにおいて商業的規模で実施されていない場合。ただし,当該特許を受けた物品の輸入は,当該特許の実施又は使用を構成する。(第34条,34-A条,34-B条,R.A.No.165a)例文帳に追加

93.5. If the patented invention is not being worked in the Philippines on a commercial scale, although capable of being worked, without satisfactory reason: Provided, That the importation of the patented article shall constitute working or using the patent; (Secs. 34, 34-A, 34-B, R.A. No. 165a) and - 特許庁

(2) 特許権の効力は,前項に定める発明を実施する権利を有する者により当該特許で保護される製品が市場で販売された後は,当該製品に関連する行為には及ばない。例文帳に追加

(2) The rights conferred by the patent shall not extend to acts related to a product protected by it after the product has been put on the market by the person who enjoys the right to work the invention mentioned in the preceding paragraph. - 特許庁

特許法第29条第1項各号のいずれかに規定する発明として新規性判断の際に引用される発明(以下「引用発明」という。)の特定は、次のように行う。例文帳に追加

Finding an invention which is cited during in assessing novelty under the Patent Act Article 29 paragraph (1) subparagraph (i) and (ii) (hereinafter referred to ascited invention”) is as follows.  - 特許庁

また,生物学的材料で構成されるか若しくは生物学的材料を含む製品についての発明,又は生物学的材料を生産,加工又は使用する方法についての発明特許性を有する発明を構成することができる。例文帳に追加

Inventions may also constitute patentable inventions when they concern a product consisting of or containing biological material, or a process by means of which biological material is produced, processed or used. - 特許庁

発明に関する要約は,特許を取得するための願書に記載されている発明の名称と一致した発明の名称でもって始められ,200語以内で書かれるものとする。例文帳に追加

Abstract concerning an invention shall be written in not more than 200 (two hundred) words, beginning from the title of invention as contained in the application letter to obtain patent.  - 特許庁

同一の出願人がノルウェー外で特許出願をした発明について出願がなされる場合は,出願人は,ノルウェー工業所有権庁の請求があれば,新規性調査及び特許性について当該特許当局が提供した見解書についての情報を提供しなければならない。例文帳に追加

If an application is filed for a patent for an invention for which the same applicant has filed a patent application outside Norway, the applicant shall, at the request of the Norwegian Industrial Property Office, provide information about the written opinion that the patent authority in question has provided regarding the novelty search and patentability. - 特許庁

(1) 庁は,特許出願が公開されるまでは,出願人の同意を得なくても,発明者及び特許出願人が誰であるかのデータ,特許出願の名称及び出願番号並びに優先権についてのデータに限って第三者に知らせることができる。ただし,別段の規定がある場合はこの限りでない。例文帳に追加

(1) Before publishing the patent application the Office shall be entitled to notify third parties without consent of the applicant only the data who is the inventor, the patent applicant, the name and file number of the patent application and data about priority right, unless stated otherwise below. - 特許庁

特許局の判断によると,当該発明及びその公開が,国の防衛及び安全保障上の利益を妨げ又は利益に反することになり得ると推測される場合は,大臣の承認を得て,特許局は,特許出願を公開しないように決定することができる。例文帳に追加

Upon the approval of the Minister, the Patent Office may decide not to announce a patent application if in its opinion such invention and its announcement are considered to be potentially disturbing to or contrary with the defence and security interests of the country.  - 特許庁

特許及び第58条(1)に従う特許の範囲の限定に関連する事件において,第5条及び第7条の要件を発明が満たしているか否かに関する決定を下す上で情報又は意見が必要とされる場合は,特許庁は,これらを裁判所に提供する。例文帳に追加

The Patent Office shall provide information or opinions to the court, if they are necessary for the taking of a decision regarding the conformity of an invention with the requirements of Sections 5 and 7 of this Law, in the cases that are related to patents and limitation of the extent of patents in accordance with Section 58, Paragraph one of this Law. - 特許庁

産業財産法第8条 (1)を前提として、同一の出願に、単一の独立の特許請求項において請求される発明の特定の態様を請求する合理的な数の従属する特許請求項を含めることができる。例文帳に追加

Subject to the Section 8 (1), it shall be permitted to include in the same application a reasonable number of dependent claims, claiming specific forms of the invention claimed in an independent claim.  - 特許庁

特許法第31 条(3)(a)に規定される特許付与の公告においては,規則30(a)から(j)までに掲げる事項及び図面のうち発明を最も良く図解しているものが,開示されなければならない。例文帳に追加

A reference to the grant of a patent published pursuant to section 31(3)(a) of the Act shall indicate the particulars specified in (a) to (j) of regulation 30 as well as the most illustrative of any drawings. - 特許庁

特許により保護されている発明の実施に係る強制ライセンスに関する特許法第46条から第50条までの規定は,実用新案権に準用される例文帳に追加

The provisions of Sections 46 to 50 of the Patent Law relating to compulsory licenses to exploit inventions protected by patents shall apply mutatis mutandis with respect to utility model rights.  - 特許庁

改良を行った者が最初の発明の所有者である場合は,その者は当該先の特許の存続期間の残期間の間特許を付与されるものとする。例文帳に追加

where the person who made the improvement is the owner of the original invention, he shall be granted the patent for the time remaining to complete the term of the earlier patent;  - 特許庁

特許法第9条にいう(特許の)存続期間が経過しようとしており,又は既に経過してしまった際に,何らかの理由により,第67条にいう特許出願に対する実体審査がまだ終了していない場合であって,当該審査の結果が,その特許出願されている発明に対して特許され得るという結論に後に達したときは,当該発明に対して2年の延長期間に対してのみ特許が付与されるものとする。例文帳に追加

If due to any reason the substantive examination of a patent application as referred to in Article 67 is not completed, whilst the patent period referred to in Article 9 of the Patent Law will or has been exceeded and the result of such examination later concludes that the invention for which patent has been requested be granted a patent, therefore, the relevant invention may be granted a patent for the extension period of 2 (two) years.  - 特許庁

(2) 公訴官の意見を聴取した後,かつ,公共の利益に鑑み,裁判所は,改良特許権者に対して第59条に規定された期間の満了前にすべきその者の請求により,改良特許の対象である発明の実施に必要な範囲まで,かつ,改良特許の対象である発明が先の特許に比較して実質的な技術的進歩及び相当な経済的価値を構成する範囲まで,非排他的ライセンスを許諾することができる。先の特許権者は,裁判所に提出の請求によって,改良特許に基づくライセンスを許諾されるものとする。例文帳に追加

2. After hearing the public prosecutor, and in the public interest, the Court may grant to the owner of the patent of improvement, at his request which shall not be made before expiry of the period specified in Article 59, a non-exclusive license to the extent necessary for working the invention that is the subject of the patent of improvement and to the extent that the invention that is the subject of the patent of improvement constitutes a substantial technical advance and significant economic value in relation to the earlier patent. On a request submitted to the Court, the owner of the earlier patent shall be granted a license under the patent of improvement. - 特許庁

例文

その背景としては、中小企業が、事業戦略に沿った発明を早期に特許出願し、審査請求をしている可能性が考えられる例文帳に追加

One reason for this may be that SMEs possibly submit patent applications and make requests for examinations soon after inventing something that fits in with their business strategy. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS