1016万例文収録!

「発明した」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 発明したに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

発明したの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49957



例文

さらに、本発明者らは、本発明の方法を制限酵素消化配列にも応用できることを見出した。例文帳に追加

Further, it is found out that the method can be applied to the restriction enzyme sequence. - 特許庁

発明の明細書及び特許クレームに記載されている発明の名称と同一の発明の名称をデータ欄6に表示する。例文帳に追加

The name of the invention which is identical with the name of the invention provided in the description of the invention and patent claims shall be indicated in data field 6.  - 特許庁

発明の実施例並びに発明を実施すること及び発明を産業上利用することが可能であることを証明するその他の情報例文帳に追加

an example or examples of making the invention and other information which certifies the possibility of making the invention and industrial usage thereof  - 特許庁

(a) 要約は,発明の名称,及びその発明又は一群の発明が属する技術分野を表示しなければならない。例文帳に追加

a) it shall indicate the title of the invention and the technical field the invention or the group of inventions belongs to; - 特許庁

例文

発明者に代って代理人を通じてなされる発明に対する特許出願は,当該発明者からの委任状を伴わなければならない。例文帳に追加

A patent application which is filed by an attorney for and on behalf of an inventor or inventors must be accompanied by a power of attorney from the relevant inventor or inventors.  - 特許庁


例文

発明の単一性の要件は、特許請求の範囲に記載された発明どうしの関係で判断する。例文帳に追加

The requirement of unity of invention shall be examined by a technical relationship among inventions described in claims.  - 特許庁

発明はさらに、本発明の方法を利用して形成された半導体構造に関する。例文帳に追加

This invention is further related to the semiconductor structure formed by using this method. - 特許庁

さらに、本発明の空気入りタイヤは、本発明のスチールコードを補強材として用いたものである。例文帳に追加

Further, the pneumatic tire is obtained by using the steel cord as the reinforcing material. - 特許庁

発明はまた、本発明の方法で中間体として有用な化合物を提供する。例文帳に追加

The present invention also provides compounds useful as intermediates in the methods. - 特許庁

例文

発明は、本発明は、例えば、HDMI規格に準拠したテレビジョン受像機に適用できる。例文帳に追加

This invention is applicable, for example, to a television receiver based on an HDMI specification. - 特許庁

例文

また、本発明の耐食性酸洗液は、本発明の酸洗腐食抑制剤を含有する。例文帳に追加

The corrosion-inhibiting pickling liquid contains the corrosion inhibitor for pickling. - 特許庁

一 特許を受けようとする発明発明の詳細な説明に記載したものであること。例文帳に追加

(i) the invention for which a patent is sought is stated in the detailed explanation of the invention;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

発明の明細書においては先ず,願書に記載された発明の名称を表示する。例文帳に追加

The description of the invention shall first state the title of the invention mentioned in the patent application.  - 特許庁

共同発明者は,発明の創作に参加した程度に応じて特許を受ける権利を有する。例文帳に追加

Joint inventors shall be entitled to a patent in the proportion in which they have participated in the creation of the invention.  - 特許庁

「特許を受けることができる発明」は,第18条に記載した種類の発明を意味する。例文帳に追加

Patentable invention means an invention of the kind mentioned in section 18.  - 特許庁

つまり、請求項に係る発明は、引用文献1に記載された発明から新規性を有しない。例文帳に追加

That is, the claim is anticipated by D1.  - 特許庁

また、本発明の真空蒸着装置は、本発明のピアス式電子銃を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The vacuum evaporation system of the invention is provided with the pierce-type electron gun of the invention. - 特許庁

発明の保護回路は、本発明の負荷電流検出回路を利用したものである。例文帳に追加

The protection circuit utilizes the load current detecting circuit. - 特許庁

発明はさらに、本発明の方法を実施するための心不全の判定用試薬を提供する。例文帳に追加

The reagent for determining the heart failure for carrying out the method is also provided. - 特許庁

また本発明の食品及び化粧料は、本発明のエマルション組成物を含むものである。例文帳に追加

The foods and cosmetics contain the emulsion composition. - 特許庁

また、本発明の試験片は、上記本発明方法を実施する際に用いる試験片である。例文帳に追加

Further, this test piece is the one used for this method. - 特許庁

発明は、電子レンジで加熱すると高温に発熱する粉を発明した例文帳に追加

A powder 1 generates heat at a high temperature, when microwaved in the microwave oven 4. - 特許庁

また、本発明のシート状化粧料は、本発明のゲルシートを用いて構成される。例文帳に追加

The sheet-like cosmetic comprises the gel sheet. - 特許庁

また、本発明に係る燃料電池は、本発明に係る電極触媒を用いたことを特徴とする。例文帳に追加

Further, the fuel cell uses the electrode catalyst. - 特許庁

また、本発明に係る酸化鉄複合粒子は、本発明に係る方法により得られたものからなる。例文帳に追加

The composite iron oxide particle is obtained by the above production method. - 特許庁

「出願人」とは,発明者,及び出願人又は発明者の法律上の代表者を含む。例文帳に追加

Applicantincludes an inventor and the legal representatives of an applicant or inventor.  - 特許庁

発明に関しての秘密性若しくは合意への違反又は発明を構成する事項の違法取得例文帳に追加

a breach of confidence or agreement in relation to, or the unlawful obtaining of the matter constituting, the invention  - 特許庁

数値限定発明とは、請求項に記載された発明の主題の一部が数量的に表現されている発明を意味する。例文帳に追加

An invention with a numerical limitation means that some parts of subject matters of an invention described in the claims are defined by specific numerical values.  - 特許庁

請求項に係る発明は引用発明と同一であるとは言えないため、請求項に係る発明は新規性を備える。例文帳に追加

The claimed invention is not considered to be identical to the cited invention, and the claimed invention is novel.  - 特許庁

請求項に係る発明を特定する事項と引用発明に開示された事項との間に相違がない場合、請求項に係る発明は新規性がない。例文帳に追加

Where there is no difference between the matters specifying the claimed invention and the matters disclosed in the cited invention, the claimed invention is not novel.  - 特許庁

引用発明に数値限定がなく、請求項に係る発明に新たに数値限定が含まれる場合には、当該発明は新規性があるとみなされる。例文帳に追加

In a case where no numerical limitation is found in the cited invention while new numerical limitation is included in a claimed invention, the invention is regarded as novel.  - 特許庁

また、本発明の鳥類用産卵向上添加剤及び本発明の鳥類用飼料添加剤は、上記本発明の鳥類用抗菌組成物を含有する。例文帳に追加

The egg-laying-improving additive for birds and the feed additive for birds contain this antibacterial composition, respectively. - 特許庁

発明の組成物は、適当なキャリアと共に使用する本発明の化合物または本発明の化合物の組み合わせの有効量を含有する。例文帳に追加

This composition contains an effective amount of the compound to be used with an appropriate carrier or a combination thereof with the compound. - 特許庁

発明出願の実体審査の過程で,発明の特許性が確認され,かつ,当該発明の優先権が定められる。例文帳に追加

At the course of patent expertise of application on invention the patentability of the invention is checked and the priority of the invention is established.  - 特許庁

特許が付与されている発明発明者又は共同発明者であると主張する者は,条例第45条(1)により発明発明者又は共同発明者として特許証に記載される権利がある旨の事実認定を,登録官に申請することができる。例文帳に追加

A person claiming to be the inventor or a joint inventor of an invention for which a patent has been granted may apply to the Registrar for a finding that he is entitled to be mentioned in the patent as the inventor or joint inventor of the invention in pursuance of section 45(1) of the Ordinance.  - 特許庁

また、特許を受けようとする発明に関連しない文献公知発明は記載すべきではない。例文帳に追加

In addition, the invention described in a publication not relating to the invention for which a patent is sought should not be described.  - 特許庁

産業上利用することができる発明をした者は、……その発明について特許を受けることができる。例文帳に追加

Any person who has made an invention which is industrially applicable may obtain a patent therefor....  - 特許庁

(2) 発明の名称には,発明の対象が明確かつ具体的に表示されなければならない。例文帳に追加

(2) The title of the invention shall indicate clearly and concisely the subject-matter to which the invention relates. - 特許庁

したがって特定発明と関連発明は物とその物を取り扱う物に該当する。例文帳に追加

The specified and related inventions, therefore, are the product and a product for handling the product.  - 特許庁

(c) 従業者である発明者によって行われた発明についての本法第 5条の規定への組み入れ例文帳に追加

c) integration of the invention in the provisions of Art. 5 of the Law, made by the employee-inventor. - 特許庁

また、本発明にかかる洗剤組成物は、本発明の洗剤用ビルダーを必須成分として含む。例文帳に追加

The detergent composition contains the detergent builder as an essential component. - 特許庁

発明は更に、本発明による遠心分離ドラムを備えた遠心分離装置にも関する。例文帳に追加

Also the centrifugal separation device is equipped with the centrifugal separation drum. - 特許庁

また本発明のフレキシブル基板モジュールは、本発明のフレキシブル基板1に熱源を取り付けてある。例文帳に追加

Heat sources are attached to the flexible boards 1 in the flexible board module. - 特許庁

また、本発明にかかる膜は、上記本発明の膜形成剤により形成してなることを特徴とする。例文帳に追加

The film is formed by the film-forming agent. - 特許庁

また、本発明の集電体(14)は、上記本発明の集電体材料で形成されている。例文帳に追加

Moreover, the current collector (14) is formed of the current collector material. - 特許庁

発明の画像形成装置は、本発明の光走査装置を適用したものである。例文帳に追加

The image forming apparatus is applied with the optical scanner. - 特許庁

発明の成形体は、本発明の前記光触媒を用いて形成されたことを特徴とする。例文帳に追加

The molded article is formed by using the photocatalyst. - 特許庁

また、本発明におけるマシニングセンタ(201)は本発明における静圧案内装置(21)を具備する。例文帳に追加

The machining center (201) is provided with the static pressure guiding device (21). - 特許庁

第39条により発明が同一か否かの判断の対象となる発明は「請求項に係る発明」である。例文帳に追加

Inventions of the subject of determination whether inventions are the same or not pursuant to Article 39 are “the claimed invention.”  - 特許庁

例文

(3) 1出願には,1発明又は1の発明概念を構成するように相互に関係する1群の発明のみを含めることができる。例文帳に追加

(3) The application may contain only one invention or a group of inventions, which are mutually related in such a manner, that they create a single inventive concept. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS