1016万例文収録!

「第1指」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第1指の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3431



例文

一 二十九条一項の定障害福祉サービス事業者若しくは定障害者支援施設の定又は三十二条一項の定相談支援事業者の定をしたとき。例文帳に追加

(i) In the event that designation is conducted for a designated welfare service business operator for person with disabilities or a designated support facility for persons with disabilities in paragraph 1 set forth Article 29, or a designated consultation support business operator set forth in paragraph 1 of Article 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

E CNL カーソルを示された数の行だけ下の 1 桁に移動する。例文帳に追加

E CNL Move cursor down the indicated # of rows, to column 1.  - JM

F CPL カーソルを示された数の行だけ上の 1 桁に移動する。例文帳に追加

F CPL Move cursor up the indicated # of rows, to column 1.  - JM

(1) 次に掲げる書類は,38条の適用上ここに定される。例文帳に追加

(1) The following documents are hereby prescribed for the purpose of section 38: - 特許庁

例文

「送達代理人」とは,30条(g),38条(3),41条(1)(a)又は42条(1)に基づいて名された者又は事務所をいう。例文帳に追加

Representative for servicemeans the person or firm named under paragraph 30(g), subsection 38(3), paragraph 41(1)(a) or subsection 42(1).  - 特許庁


例文

六十二条 法三十一条一項の定は、定航空身体検査医が次の各号の一に該当するときは、効力を失う。例文帳に追加

Article 62 (1) The designation pursuant to Article 31 paragraph (1) of the Act shall be invalidated if one of the following items is applicable to the designated aviation medical examiner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十二条の三 六十一条一項の定は、航空身体検査定機関が次の各号の一に該当するときは、効力を失う。例文帳に追加

Article 62-3 (1) The designation pursuant to Article 61 paragraph (1) shall be invalidated if one of the following items is applicable to the designated aviation medical examination facility.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロボットハンドのユニット1では、1回転アクチュエータ2、関節部3、リンク4、関節部5およびリンク6がこの順序に連結され、リンク4には2回転アクチュエータ7が取り付けられている。例文帳に追加

In this finger unit 1 of a robot hand, a first rotary actuator 2, a first finger joint part 3, a first finger link 4, a second finger joint part 5 and a second finger link 6 are connected in this order, and the first finger link 4 is fitted with a second rotary actuator 7. - 特許庁

足の1のとこれに隣接する2のとの間に装着されて、上記1の2のとの距離Lを可変にする拡縮手段2を備えた足運動機器1である。例文帳に追加

The toe exerciser 1 includes extension and contraction means 2 mounted between the first toe of a foot and a second toe adjacent to the first toe, for varying a distance L between the first toe and the second toe. - 特許庁

例文

四十一条 二十九条一項の定障害福祉サービス事業者及び定障害者支援施設の定並びに三十二条一項の定相談支援事業者の定は、六年ごとにそれらの更新を受けなければ、その期間の経過によって、それらの効力を失う。例文帳に追加

Article 41 (1) The designation of designated welfare service business operators and designated support facilities set forth in paragraph 1 of Article 29 and designated consultation service business operators set forth in paragraph 1 of Article 32 will lose their effects by elapse of the period if they are not renewed every 6 years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十三条 法十七条一項の定申請書(以下「定申請書」という。)の様式は、別記様式五号によるものとする。例文帳に追加

Article 13 The written application pursuant to paragraph (1) of Article 17 of the Act (hereinafter referred to as" Written Application for Designation") shall be made in the Appended Form No. 5.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 七十五条の二一項、八十三条の二又は八十五条の二一項の規定による定をしたとき。例文帳に追加

(vi) Where designation was made under paragraph (1) of Article 75-2, Article 83-2 or paragraph (1) of Article 85-3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 経済産業大臣は、三条一項、六条一項、八条一項、十条、十三条一項、十六条一項、十八条一項、二十条、四十三条の四一項、四十三条の七一項、四十三条の十四一項、四十三条の十六、四十四条一項、四十四条の四一項、四十六条の五一項、四十六条の七、五十一条の二一項、五十一条の五一項、五十一条の十二一項、五十一条の十四若しくは五十一条の十九一項の規定による処分をし、又は三条一項若しくは四十四条一項の定若しくは十三条一項、四十三条の四一項若しくは五十一条の二一項の許可について六十二条の二二項の規定により条件を付する場合においては、あらかじめ文部科学大臣に協議しなければならない。例文帳に追加

(4) When the Minister of METI has made a disposition pursuant to the provision of Article 3 (1), Article 6 (1), Article 8 (1), Article 10, Article 13 (1), Article 16 (1), Article 18 (1), Article 20, Article 43-4 (1), Article 43-7 (1), Article 43-14 (1), Article 43-16, Article 44 (1), Article 44-4 (1), Article 46-5 (1), Article 46-7, Article 51-2 (1), Article 51-5 (1), Article 51-12 (1), Article 51-14 or Article 51-19 (1), or has attached conditions pursuant to the provision of Article 62-2 (2) to the designation set forth in Article 3 (1) or Article 44 (1) or to the permission set forth in Article 13 (1), Article 43-4 (1) or Article 51-2 (1), he/she shall consult with the Minister of MEXT in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

さらに、マッチング数の1項を「輸出マッチング数」、2項を「輸入マッチング数」と呼ぶことにする。例文帳に追加

The first term of the matching index is called the export matching index and the second term the import matching index. - 経済産業省

五条 法九条一項二号及び二十四条一項二号の政令で定める定商品は、別表四に掲げる定商品とする。例文帳に追加

Article 5 Designated Goods specified by a Cabinet Order as prescribed in Article 9(1)(ii) and Article 24(1)(ii) of the Act shall be the Designated Goods listed in Appended Table 4.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 不正の手段により十六条一項二号ロの定を受けたとき。例文帳に追加

(iv) The designated manufacturing business operator has obtained a designation set forth in Article 16, paragraph 1, item 2 (b) by wrongful means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十六 百三十四条一項又は二項の規定による定をしたとき。例文帳に追加

(xvi) When he/she has made a designation pursuant to the provision of Article 134, paragraph 1 or 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一款 定介護老人福祉施設(八十六条—九十三条)例文帳に追加

Subsection 1 Designated Facilities Covered by Public Aid Providing Long-Term Care to the Elderly (Articles 86 to 93)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 別表三十一号に掲げる一種定化学物質 アンチモン例文帳に追加

2. The Class I Designated Chemical Substance listed in (xxxi) of Appended Table 1: antimony  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) 別表四十四号に掲げる一種定化学物質 インジウム例文帳に追加

3. The Class I Designated Chemical Substance listed in (xliv) of Appended Table 1: indium  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) 別表八十七号に掲げる一種定化学物質 クロム例文帳に追加

5. The Class I Designated Chemical Substance listed in (lxxxvii) of Appended Table 1: chromium  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) 別表百三十二号に掲げる一種定化学物質 コバルト例文帳に追加

6. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cxxxii) of Appended Table 1: cobalt  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) 別表百四十四号に掲げる一種定化学物質 シアン例文帳に追加

7. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cxliv) of Appended Table 1: cyanogen  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) 別表二百三十七号に掲げる一種定化学物質 水銀例文帳に追加

8. The Class I Designated Chemical Substance listed in (ccxxxvii) of Appended Table 1: mercury  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) 別表二百三十九号に掲げる一種定化学物質 スズ例文帳に追加

9. The Class I Designated Chemical Substance listed in (ccxxxix) of Appended Table 1: tin  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(10) 別表二百四十二号に掲げる一種定化学物質 セレン例文帳に追加

10. The Class I Designated Chemical Substance listed in (ccxlii) of Appended Table 1: selenium  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(11) 別表二百七十二号に掲げる一種定化学物質 銅例文帳に追加

11. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cclxxii) of Appended Table 1: copper  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(12) 別表三百二十一号に掲げる一種定化学物質 バナジウム例文帳に追加

12. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cccxxi) of Appended Table 1: vanadium  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(13) 別表三百七十四号に掲げる一種定化学物質 ふっ素例文帳に追加

13. The Class I Designated Chemical Substance listed in (ccclxxiv) of Appended Table 1: fluorine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(14) 別表四百五号に掲げる一種定化学物質 ほう素例文帳に追加

14. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cdv) of Appended Table 1: boron  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(15) 別表四百十二号に掲げる一種定化学物質 マンガン例文帳に追加

15. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cdxii) of Appended Table 1: manganese  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(16) 別表四百五十三号に掲げる一種定化学物質 モリブデン例文帳に追加

16. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cdliii) of Appended Table 1: molybdenum  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 別表八十八号に掲げる一種定化学物質 クロム例文帳に追加

2. The Class I Designated Chemical Substance listed in (lxxxviii) of Appended Table 1: chromium  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) 別表三百五号に掲げる一種定化学物質 鉛例文帳に追加

3. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cccv) of Appended Table 1: lead  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) 別表三百九号に掲げる一種定化学物質 ニッケル例文帳に追加

4. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cccix) of Appended Table 1: nickel  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) 別表三百三十二号に掲げる一種定化学物質 砒素例文帳に追加

5. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cccxxxii) of Appended Table 1: arsenic  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) 別表三百九十四号に掲げる一種定化学物質 ベリリウム例文帳に追加

6. The Class I Designated Chemical Substance listed in (cccxciv) of Appended Table 1: beryllium  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 一項の定をする場合には、五条の二二項の規定を準用する。例文帳に追加

(7) In the event that designation under paragraph 1 is to be made, the provision of paragraph 2 of Article 5-2 shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八の三 法三十五条の二一項三号の規定による例文帳に追加

(viii)-3 Designation pursuant to the provisions of Article 35-2 paragraph (1) item (iii) of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五条 次の各号のいずれかに該当する者には、三条一項の定を与えない。例文帳に追加

Article 5 No person who falls under any of the following items shall be granted the designation under Article 3 (1):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百五十四条一項一号 の政令で定するものは、次に掲げるものとする。例文帳に追加

Commodities specified by a Cabinet Order as set forth in Article 354, paragraph 1,item 1 of the Act shall be as follows:  - 経済産業省

(1)は,8条に基づき定特許庁が定された日前に公開された定特許出願については適用されない。例文帳に追加

Subsection (1) shall not apply in respect of a designated patent application published before the date on which the designated patent office was designated under section 8.  - 特許庁

反利き手側の手(10)が嵌まる手袋(1)を設け、該手袋(1)は、親(10a)と人(10b)とが分離して個々に嵌合する1、袋部(2,3)と、中(10c)、薬(10d)、及び小(10e)が接近して嵌合する袋部(4)とを有する構成にする。例文帳に追加

This glove 1 wherein a non-dominant hand 10 is fitted thereinto is composed of first and second finger sacks 2 and 3 fitting respectively the thumb 10a and the forefinger 10b and a third finger sack 3 fitting the middle finger 10c, the ling finger 10d and the little finger 10e in close proximity to each other. - 特許庁

3 一項の定又は定の変更は、官報に告示してしなければならない。例文帳に追加

(3) The designation or change of designation under paragraph 1 shall be carried out with a public notice to that effect given in an official gazette.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十四条の二十 二十四条の八一項、二十四条の十一項、二十四条の十三一項、二十四条の十四一項又は二十四条の十八一項の規定による定、認可又は許可には、条件を付し、及びこれを変更することができる。例文帳に追加

Article 24-20 (1) Conditions may be attached to the designation, authorization, or permission under Article 24-8, paragraph (1), Article 24-10, paragraph (1), Article 24-13, paragraph (1), Article 24-14, paragraph (1), or Article 24-18, paragraph (1) and such conditions may be changed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また,前記手甲当接部材2を手の甲にあてがったときにの手の甲側に沿って配置される当接部5と,前記当接部5にを固定する当接部固定ベルト10を備えることとした。例文帳に追加

The device 1 is provided with: a finger abutting part 5 to be abutted along the back side of the hand of the third finger and the fourth finger when abutting the back abutting member 2 on the back of the hand; and an abutting part finger fixing belt 10 for fixing the third finger and the fourth finger to the finger abutting part 5. - 特許庁

軽量弾性素材から成る本体1の前方部に、栂との間から、拇の付け根、並びに、方向の付け根にかけて当接されるデルタ状の丘陵部4を形成したのである。例文帳に追加

This insole has a delta shape hill part 4 which abuts on an area from between the big toe and the second toe toward the root of the big toe and roots of the second and third toes, in a front part of the main body 1 formed of a light elastic material. - 特許庁

百四十八条 口頭弁論は、裁判長が揮する。例文帳に追加

Article 148 (1) Oral argument shall be directed by the presiding judge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五百五十二条 債権者集会は、裁判所が揮する。例文帳に追加

Article 552 (1) Creditors' meeting shall be directed by the court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 一項の規定による定は、告示によつてこれを行う。例文帳に追加

(3) The designation of a commodity under the provisions of paragraph 1 shall be made by a notice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS