1016万例文収録!

「紆余」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

紆余を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 37



例文

紆余曲折で例文帳に追加

with twists and turns  - 日本語WordNet

脚色の紆余曲折例文帳に追加

the intricacies of a plot  - 斎藤和英大辞典

事件の紆余曲折例文帳に追加

the complications of an affair  - 斎藤和英大辞典

人生の紆余曲折例文帳に追加

the vicissitudes of life―the ups and downs of life  - 斎藤和英大辞典

例文

紆余曲折のある人生です。例文帳に追加

It's a complicated life.  - Weblio Email例文集


例文

紆余曲折のある人生です。例文帳に追加

It's an unstable life.  - Weblio Email例文集

紆余曲折のある人生です。例文帳に追加

It's an unpredictable life.  - Weblio Email例文集

紆余曲折のある人生です。例文帳に追加

It's a life full of ups and downs.  - Weblio Email例文集

紆余曲折の多い生涯例文帳に追加

His life was a chequered career.  - 斎藤和英大辞典

例文

数多くの紆余曲折があった。例文帳に追加

There were a lot of twists and turns. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

紛争は紆余曲折をへてようやく解決した.例文帳に追加

The dispute was finally settled after many complications.  - 研究社 新和英中辞典

幾多の紆余曲折を経て談判がまとまった例文帳に追加

The negotiations were concluded after many twists and turns.  - 斎藤和英大辞典

幾多の紆余曲折を経て条約は締結されるに至った。例文帳に追加

The treaty has been concluded after many twists and turns. - Tatoeba例文

あの問題も、紆余曲折を経て解決した。例文帳に追加

There were a lot of twists and turns to the story, but we finally solved the problem. - Tatoeba例文

幾多の紆余曲折を経て条約は締結されるに至った。例文帳に追加

The treaty has been concluded after many twists and turns.  - Tanaka Corpus

あの問題も、紆余曲折を経て解決した。例文帳に追加

There were a lot of twists and turns to the story, but we finally solved the problem.  - Tanaka Corpus

だが、その実現には紆余曲折があった。例文帳に追加

There were, however, twists and turns before it was finally implemented.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ビザンティウムの租税構造;何カ月も続く紆余曲折の交渉例文帳に追加

the Byzantine tax structure; tortuous negotiations lasting for months  - 日本語WordNet

紆余曲折を経ながら最後には自分のものになること例文帳に追加

the condition of coming into one's possession after passing through the possession of many others  - EDR日英対訳辞書

紆余曲折の末、実行者であった十津川郷士ら4名が明治3年に処刑される事となった。例文帳に追加

Despite a number of setbacks, 4 samurais from Totsugawa area who killed Shonan were executed in 1870.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紆余曲折を経て予備調査開始から17年後の1969年(昭和44年)完成した。例文帳に追加

After many twists and turns, Takayama Dam was completed in 1969, 17 years after the start of the preliminary study.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、鎌倉幕府滅亡時に新田義貞が入手したが、新田義貞自害後に紆余曲折を経て最上氏へと伝わった。例文帳に追加

Later, with the downfall of the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), the sword was obtained by Yoshisada NITTA and then, following his suicide, was passed down along a tortuous route to the Mogami clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして1906年、紆余曲折を経た鉄道国有法案は、第1次西園寺内閣によって第22帝国議会に提出される。例文帳に追加

And in 1906, after twists and turns, the bill of Railway Nationalization Act was submitted to the 22nd Imperial Diet by the First Saionji Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続いて、同様の手続を経た版籍奉還も外交問題よりは紆余曲折があったものの、6月17日に実施されることとなったのである。例文帳に追加

In the following, return of lands and people to the emperor which had passed through the same process, was also decided to be implemented on June 17, although it was more complicated than diplomatic issues.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、天武持統合葬陵であると治定されるまでには、紆余曲折があり、関連史料も多い。例文帳に追加

Particularly, since it was determined as the joint mausoleum of Emperor Tenmu and Empress Jito after many twists and turns and there are plenty of related historical materials.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

受容の過程が下記のように紆余曲折を経たこともあり、神道とは違う仏教の宗教としての教義そのものの理解は、主として7世紀以降に進められることとなる。例文帳に追加

Partly because the process of acceptance took the following twists and turns, the dharma of Buddhism itself as a different religion from Shinto began to be understood mainly after the seventh century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和21年(1946年)、津山松平家より刀剣商に売却され、紆余曲折の末、国の所有となり東京国立博物館に所蔵されている。例文帳に追加

In 1946, the sword was sold from Matsudaira Family of Tsuyama Domain to a sword merchant, and after twists and turns it passed into the state's possession and now is in the collection of the Tokyo National Museum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後の三・一五事件の影響で公判は紆余曲折の経緯をたどり、1929年12月の大阪控訴院判決では18名に対し懲役7年以下とより厳しい量刑となった。例文帳に追加

Under the influence of the Affair on March 15, the public trial underwent a complicated processes, and in the decision by Osaka koso-in (Osaka court of appeal) of December 1929, 18 criminals were sentenced to severe assessment of a case of imprisonment with hard labor less than seven years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新後、雅楽寮は楽所と統合されるなどの紆余曲折を経て宮内省式部職楽部(がくぶ)に改組され(1908年)、現在の宮内庁にそのまま引き継がれる。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, with some bumps and detours such as being integrated into the gakuso, Utaryo was reorganized into Shikibushoku Gakubu (Music Department of Imperial Household Agency) in 1908 and was taken over by the present Imperial Household Agency as it was.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この後日本は紆余曲折を経て度重なる条約締結により朝鮮王朝(大韓帝国)の保護国化と1910年朝鮮併合へ至る道を進むこととなる。例文帳に追加

Subsequently Japan made its way to creating the Korean Dynasty (The Korean Empire) a protected state and Annexation of Korea in 1910 through conclusions of treaties many times after complicated negotiations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冠位十二階制は、日本で初めてつくられた冠位制であり、この後の諸冠位制を経て、様々な紆余曲折を経て律令位階制へ移行していった。例文帳に追加

The twelve cap rank system was the first such system established in Japan and, following various court system changes and many twists and turns, developed into the Ritsuryo court rank system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

韓国併合の閣議決定から1年、いろいろと紆余曲折はあったが、閣議決定どおり、1910年8月22日に日本は日韓併合条約により朝鮮半島を併合した。例文帳に追加

In spite of several complications that occurred for one year after the decision of annexation of Korea at the cabinet meeting, Japan integrated the Korean Peninsula based on the Japan-Korea Annexation Treaty on August 22, 1910, as decided in the cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、紆余曲折はあったが、日米和親条約の平和的締結に向け、通訳やアメリカの思惑や情勢を詳しく知る者として、時には裏方として尽力した。例文帳に追加

After arriving in Ryukyu, though initially faced with a number of difficulties, Manjiro's understanding of American motivations, as well as those of the Japanese, allowed him to serve as an interpreter during the treaty talks between the United States and the Empire of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結果的にはその後の紆余曲折を経て廃藩置県により連邦国家アメリカ以上の中央集権国家となったが、政体書作成当初はそこまでの展望は開けていなかった。例文帳に追加

As the result, through implementation of Haihan-chiken (abolition of feudal domains and establishment of prefectures), the government became a more centralized government than the United States, but it was not foreseeable at the time of creation of the Constitution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は問題の真に重要な点を示すことで、議論の紆余曲折を一掃し、深い独自の見解や考えで自分の解説を補強し、何ページにも及ぶまとまりの悪い意見を、簡潔な一文にまとめることもしばしば行っています。例文帳に追加

He swept the curve of discussion through the really significant points of the subject, enriched his exposition with profound original remarks and reflections, often summing up in a single pithy sentence an argument which a less compact mind would have spread over pages.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

その後も金本位制は松方主導の下に研究が進められ、紆余曲折を経て日清戦争の賠償金を正価準備として充足するなどして、明治30年(1897年)にが制定され、ようやく導入されることになる(ただし、金平価を0.75グラム1円という旧来の2分の1の平価とした)。例文帳に追加

The gold standard system was further studied under MATSUKATA's leadership and, using reparations from the Sino-Japanese War to build up the necessary gold reserves, the gold standard system was eventually enacted and implemented in 1897. (The value of the yen was devalued to 0.75 g of gold, half its previous value.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

煙管3を有する食品茹で装置において、前記煙管3の内部に蛇行状、螺旋状又は紆余曲折状に形成した水搬送用パイプ5を上下方向に配設し、このパイプの一端を水源に連結するとともに、他端を茹で槽1の茹で湯上方に臨ませた。例文帳に追加

This food boiling apparatus with a fire tube 3 is disposed with a water feed pipe 5 vertically formed inside the fire tube 3 into a meandering shape, a spiral shape, or a twisting/turning shape, one end of the pipe is connected to a water supply, and the other end faces upward the boiling water in the boiling vessel 1. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS