1016万例文収録!

「脱エチル」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 脱エチルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

脱エチルの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 91



例文

エチルベンゼンのスチレンへの水素用触媒例文帳に追加

CATALYST FOR DEHYDROGENATION OF ETHYLBENZENE TO STYRENE - 特許庁

エチルベンゼンをスチレンに水素する改良された装置例文帳に追加

IMPROVED APPARATUS FOR DEHYDROGENATING ETHYLBENZEN TO OBTAIN STYRENE - 特許庁

二酸化炭素共存下でのエチルベンゼン水素反応用触媒例文帳に追加

CATALYST FOR DEHYDROGENATION REACTION OF ETHYLBENZENE UNDER COEXISTENCE OF CARBON DIOXIDE - 特許庁

エチルベンゼン水素触媒用原料粉末の製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PREPARING RAW MATERIAL POWDER FOR ETHYLBENZENE DEHYDROGENATION CATALYST - 特許庁

例文

エチルベンゼンのアルキル化及びキシレンの異性化二元機能触媒例文帳に追加

BIFUNCTIONAL CATALYST FOR DEALKYLATING ETHYLBENZENE AND ISOMERIZING XYLENE - 特許庁


例文

エチルベンゼンをスチームで希釈後、上記触媒の存在下、エチルベンゼンの水素反応を行うことにより、スチレンを製造する。例文帳に追加

The method for producing styrene by using the catalyst for dehydrating ethylbenzene includes the steps of: diluting ethylbenzene with steam; and performing a dehydration reaction of the diluted ethylbenzene in the presence of the catalyst for dehydrating ethylbenzene. - 特許庁

エチルトルエンを含むトリメチルベンゼン異性体混合物から1,3,5−トリメチルベンゼンを製造するにあたって、エチルトルエンを脱エチル化反応、水素化脱エチル化反応、トランスアルキル化反応の少なくとも一つの反応とトリメチルベンゼンの異性化反応を行う工程と1,3,5−トリメチルベンゼンを吸着分離する工程から1,3,5−トリメチルベンゼンを効率的に製造できる。例文帳に追加

1,3,5-Trimethylbenzene is produced from a mixture of trimethylbenzene isomers containing ethyltoluene in high efficiency by a step to perform at least one of deethylation reaction, hydrogenative deethylation reaction and transalkylation reaction of ethyltoluene and the isomerization reaction of trimethylbenzene and a step to separate the 1,3,5-trimethylbenzene by adsorption. - 特許庁

着剤としてはトルエン、パラ−キシレンおよびエチル−ベンゼンのうち、少なくとも1種を含む着剤を用いることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, the desorbent containing at least one of toluene, p-xylene and ethylbenzene is employed as the desorbent. - 特許庁

アルカリジェネス属のアミン水素酵素生産菌をフェニルエチルアミンを含有する培地で培養してヒスタミン水素酵素を採取する。例文帳に追加

This method collects a histamine dehydrogenase by culturing an amine dehydrogenase-producing microorganism which belongs to genus Al caligenes, in a culture medium including phenyl ethylamine. - 特許庁

例文

グルタミン酸のアミノ基をベンジルオキシカルボニル基(Z基)で保護したZ−グルタミン酸無水物を、エチルアミン塩酸塩とトリエチルアミン又は炭酸水素ナトリウムの混液とともに、ジメチルスルホキシド中に加えてZ−γ−エチルアミドグルタミン酸を合成し、得られたZ−γ−エチルアミドグルタミン酸のZ基を接触還元により離させてテアニンを製造した。例文帳に追加

Z-Glutamic acid anhydride obtained by protecting the amino group of glutamic acid with a benzyloxycarboxyl group (Z group) and a mixed solution of ethylamine hydrochloride and triethylamine or sodium hydrogencarbonate are added to dimethyl sulfoxide to synthesize Z-γ-ethylamide glutamate acid and the Z group of the obtained Z-γ-ethylamide glutamate is eliminated by catalytic reduction. - 特許庁

例文

メチルスチレン類に塩化水素を付加させてα−クロロエチルトルエン類を製造し、得られたα−クロロエチルトルエン類のメチル基を塩素化してα−クロロエチルベンジルクロライド類を製造し、次いでこのα−クロロエチルベンジルクロライド類を塩化水素してクロロメチルスチレン類を製造する、クロロメチルスチレン類の製造方法である。例文帳に追加

This method for producing chloromethylstyrenes comprises adding hydrogen chloride to methylstyrenes to provide α-chloroethyltoluenes, chlorinating the methyl groups of the obtained α-chloroethyltoluenes to provide α-chloroethylbenzyl chlorides, and dehydrochlorinating the obtained α- chloroethylbenzyl chlorides to provide the objective chloromethylstyrenes. - 特許庁

下塗材(A)における水剤としては、オルト蟻酸トリメチル、オルト蟻酸トリエチル、オルト蟻酸トリブチル、オルト酢酸トリメチル、オルト酢酸トリエチル、オルト酢酸トリブチルから選ばれる1種以上が好適である。例文帳に追加

As the dehydrating agent of the undercoating material (A), at least one kind of a compound selected from trimethyl orthoformate, triethyl orthoformate, tributyl orthoformate, trimethyl orthoacetate, triethyl orthoacetate and tributyl orthoacetate is suitable. - 特許庁

表面処理剤(A)における水剤としては、オルト蟻酸トリメチル、オルト蟻酸トリエチル、オルト蟻酸トリブチル、オルト酢酸トリメチル、オルト酢酸トリエチル、オルト酢酸トリブチルから選ばれる1種以上が好適である。例文帳に追加

As the dehydrating agent of the surface treatment agent (A), at least one kind of a compound selected from trimethyl orthoformate, triethyl orthoformate, tributyl orthoformate, trimethyl orthoacetate, triethyl orthoacetate and tributyl orthoacetate is suitable. - 特許庁

形態Aと形態Bとの混合物からのバゼドキシフェンアセテートの調製であって、バゼドキシフェンアセテート形態Aおよびバゼドキシフェンアセテート形態Bを、エチルアセテートとエチルアルコールとのガス混合物中に懸濁される。例文帳に追加

The invention relates to a method for preparing the Form B of bazedoxifene acetate from the mixture thereof with its Form A. - 特許庁

二酸化炭素共存下でのエチルベンゼン水素反応用触媒およびこれを用いたスチレンの製造方法例文帳に追加

DEHYDROGENATION CATALYST OF ETHYLBENZENE IN COEXISTENCE OF CARBON DIOXIDE AND METHOD FOR PRODUCING STYRENE BY USING THE CATALYST - 特許庁

二酸化炭素共存下でエチルベンゼンを水素してスチレンを製造するに際し、高活性を発揮する触媒を提供する。例文帳に追加

To provide a catalyst exhibiting high activity when ethylbenzene is dehydrogenated under coexistence of carbon dioxide to manufacture styrene. - 特許庁

エチルニトリル保護基を有するホスフェート基の保護中に生成したアクリロニトリルを捕獲する化合物に関する。例文帳に追加

Compounds that scavenge acrylonitrile produced during the deprotection of phosphate groups bearing ethylnitrile protecting groups, are provided. - 特許庁

スルホニルエチルカーバメト基を有し、下記一般式(I)で表される、非プロトン性溶媒中で保護可能なインドール基用保護基。例文帳に追加

The protecting group for an indole group, comprising a sulfonylethylcarbamate group is represented by formula (I): CH_3COOCH_2CH_2SO_2R, which protective group can be removed in an aprotic solvent. - 特許庁

このような前駆体に塩基を作用させることにより、当該前駆体における4−(2−ブロモエチル)フェニル基または4−(2−クロロエチル)フェニル基のハロゲン化水素反応を行うことにより、4−ビニルフェニル基を有するオキサジアゾール誘導体を製造する。例文帳に追加

By making a base act on the precursor to perform the dehydrohalogenation reaction of the 4-(2-bromoethyl) phenyl group or 4-(2-chloroethyl)phenyl one of the precursor, an oxadiazole derivative having 4-vinylphenyl group is produced. - 特許庁

側鎖にアミノエチル基を有する鎖状のオリゴ乳酸エステルを先ず合成し、次いでこれを分子内水縮合による環化反応に供することにより、側鎖にアミノエチル基を有する環状のオリゴ乳酸エステルを合成する。例文帳に追加

A chain oligolactic acid ester containing an aminoethyl group on the side chain is firstly synthesized and then subjected to cyclization reaction by intramolecular dehydration condensation to synthesize a cyclic oligolactic acid ester containing an aminoethyl group on the side chain. - 特許庁

側鎖にヒドロキシルエチル基を有する鎖状のオリゴ乳酸エステルを先ず合成し、次いでこれを分子内水縮合による環化反応に供することにより、側鎖にヒドロキシルエチル基を有する環状のオリゴ乳酸エステルを合成する。例文帳に追加

A chain oligolactic acid ester containing a hydroxyethyl group on the side chain is firstly synthesized and then subjected to cyclization reaction by intramolecular dehydration condensation to synthesize a cyclic oligolactic acid ester containing a hydroxyethyl group on the side chain. - 特許庁

また第二の特徴は、該ヒドロキシフッ素化反応がトリエチルアミン・三フッ化水素錯体またはジイソプロピルエチルアミン・三フッ化水素錯体以外の「ピリジン等の有機塩基とフッ化水素からなる塩または錯体」のフッ素化剤の存在下においても良好に進行することにある。例文帳に追加

The second characteristic excellently advances the dehydroxyfluorination reaction even in the presence of a fluorinating agent such as triethylamine-hydrogen trifluoride complex or (a salt or a complex composed of an organic base such as pyridine, etc., and hydrogen fluoride) except diisopropylethylamine-hydrogen trifluoride complex. - 特許庁

原油常圧蒸留装置における原油塩器1から主蒸留塔7に至る塩原油中に、塩原油中の塩分に対して0.1〜5倍モル当量、特に等モル〜2倍モル当量となるようにβ−ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウムハイドロオキサイド(コリン)を添加する。例文帳に追加

This method for preventing hydrogen chloride from its production is provided by adding β-hydroxyethyl trimethyl ammonium hydroxide (choline) so as to become 0.1-5 fold mol equivalent, especially an equal to 2 fold mol equivalent against a salt content in a desalted crude oil, into the desalted crude oil from a crude oil-desalting device 1 to a main distillation column 7 in the crude oil atmospheric pressure distillation unit. - 特許庁

C8芳香族炭化水素を含む原料中のエチルベンゼンを高い転化率でベンゼンにアルキル化し、高いパラキシレン異性化率でキシレンを異性化する、触媒成型体を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a catalyst molding for dealkylating ethylbenzene in a raw material containing 8C aromatic hydrocarbons into benzene at a high conversion ratio and isomerizing xylene into paraxylene at a high isomerization ratio. - 特許庁

酸化鉄および酸化アルミニウムを主成分とする触媒に、カリウムを含有する、二酸化炭素共存下でのエチルベンゼン水素反応用触媒。例文帳に追加

This dehydrogenation catalyst of ethylbenzene in the coexistence of carbon dioxide is obtained by incorporating potassium in a catalyst precursor based on iron oxide and aluminum oxide. - 特許庁

p−キシレンを含むC8芳香族炭化水素混合物から、p−キシレンを吸着分離するに際し、フォージャサイト型吸着剤と4−エチル−m−キシレン着剤により、経済的にp−キシレンを分離できる。例文帳に追加

When performing adsorption separation of p-xylene from the 8C aromatic hydrocarbon mixture containing p-xylene, p-xylene can be economically isolated by using a faujasite type adsorbent and a 4-ethyl-m-xylene desorbent. - 特許庁

アクリル酸低級アルキルとメタアクリル酸低級アルキルとメタアクリル酸塩化トリメチルアンモニウムエチルを構成成分とする三元共重合体を水で洗浄することを特徴とする前記三元共重合体の臭方法。例文帳に追加

The terpolymer comprises a lower alkyl acrylate, a lower alkyl methacrylate, and a methacrylate of trimethyl ammonium ethyl chloride, and is washed in water for deodorization. - 特許庁

エチルベンゼンを二酸化炭素共存下で水素反応させることによりスチレンモノマーを製造する方法において、状来より更に高性能な触媒を提供する。例文帳に追加

To provide a catalyst having the performance higher than conventional one when a styrene monomer is produced by dehydrogenating ethylbenzen in the coexistence of carbon dioxide by using the catalyst. - 特許庁

水素反応と酸化反応との組合せから成るエチルベンゼンからのスチレンの製造法において、長時間に渡り、高い収率でスチレンを製造することのできる方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for producing styrene in a high yield for many hours in a method for producing styrene from ethylbenzene by a combination of a dehydrogenation reaction and an oxidation reaction. - 特許庁

触媒活性、選択性に優れると共に耐摩耗性、硬度に優れた触媒を得ることが可能なエチルベンゼン水素触媒用原料粉末の製造方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for preparing raw material powder for an ethylbenzene dehydrogenation catalyst capable of having excellent catalyst activities and selectivity as well as excellent wear resistance and hardness. - 特許庁

従来よりエチレンエチルアクリレート共重合体をバインダーとして用いた樹脂磁石において問題とされてきた、磁気特性と型性を改善すること。例文帳に追加

To improve magnetic characteristics and a demolding property which have been considered as problems from before in a resin magnet using an ethylene-ethyl acrylate copolymer as a binder. - 特許庁

エチルベンゼンをスチレンに水素する装置において、ガスフロー触媒床反応器アセンブリーにおける触媒寿命と効率を改善する方法と装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and apparatus for improving catalyst life and efficiency in a gas flow catalyst bed reactor assembly, in an apparatus for dehydrogenating ethylbenzen to obtain styrene. - 特許庁

酸化鉄粉末と酸化チタン粉末を乾式混合し、得られた混合物を、好ましくは平均粒径が0.55μm 以下となるように乾式粉砕するエチルベンゼン水素触媒用原料粉末の製造方法。例文帳に追加

The raw material powder for the ethylbenzene dehydrogenation catalyst is prepared by dry-mixing iron oxide powder and titanium oxide powder and then dry-grinding the resultant mixture so that the average particle size is preferably 0.5 μm or less. - 特許庁

エチルベンゼンの水素によるスチレンの製造に際して、多大な設備費をかけることなく、スチレンの製造に要するエネルギー消費量を低減化することのできるスチレンの製造方法および製造装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing styrene by dehydrogenating ethylbenzene, capable of reducing energy consumption without increasing equipment expenses and to provide equipment for the same. - 特許庁

また、減容化剤としてはエチルベンゼン製造時の重質副生油から分離された沸点200℃〜330℃の留分またはこの水素化物も使用できる。例文帳に追加

A 200-330°C boiling-point distillate separated from heavy oil byproducts in the manufacture of ethyl benzene, or a dehydrated product thereof can also be used as a volume reducing agent. - 特許庁

適量の反応溶媒中で、1−メチル−3,5−ビス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートと、アクリル酸及び又はメタクリル酸とを反応させる水エステル化反応により合成することができる。例文帳に追加

The compound can be synthesized by dehydration esterification reaction of reacting 1-methyl-3, 5-bis(2-hydroxyethyl)isocyanurate with acrylic acid and/or methacrylic acid in a suitable amount of reaction solvent. - 特許庁

アクリル酸低級アルキルとメタアクリル酸低級アルキルとメタアクリル酸塩化トリメチルアンモニウムエチルを構成成分とする三元共重合体を水で洗浄することを特徴とする前記三元共重合体の臭方法。例文帳に追加

A deodorizing method of the terpolymer is characterized in that the terpolymer composed of a lower alkyl acrylate, a lower alkyl methacrylate, and chloridized trimethylammonium ethyl methacrylate is washed with water. - 特許庁

圧力損失が小さく、圧力損失による触媒性能(選択性等)の低下を抑制しうるアルミナを主成分とするエチルベンゼン水素触媒と、これを用いたスチレンの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a catalyst for dehydrating ethylbenzene, which has a small pressure loss, suppresses deterioration of catalytic performance (selectivity or the like) due to the pressure loss and consists essentially of alumina and to provide a method for producing styrene by using the catalyst for dehydrating ethylbenzene. - 特許庁

N−ホルミルグリシンアルキルエステルをトリエチルアミンの存在下にオキシ塩化リンで水してイソシアノ酢酸アルキルエステル類を製造するにあたり、該オキシ塩化リン溶液中に該トリエチルアミンおよび該N−ホルミルグリシンアルキルエステルを添加して反応を行い、次いで該反応液をアルカリ水溶液に添加した後、イソシアノ酢酸アルキルエステル類を取得する。例文帳に追加

Triethylamine and N-formylglycine are added into a solution of phosphorus oxychloride to carry out a reaction and the resultant reactional solution is added to an aqueous solution of an alkali to subsequently obtain alkyl isocyanoacetates when dehydrating an N-formylglycine alkyl ester with the phosphorus oxychloride in the presence of the triethylamine and producing the alkyl isocyanoacetates. - 特許庁

ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを主たる溶質としそしてエチレングリコールを主たる溶媒とする溶液をイオン処理し、次いで、酸性リン化合物およびそのエステル誘導体よりなる群から選ばれる少なくとも1種のリン化合物を、該ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート当たり、リン原子として3ppm乃至300ppm添加しそして蒸留することによるビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの蒸留精製方法。例文帳に追加

This method for distilling for purifying bis-β-hydroxyethyl terephthalate is provided by deionizing-treating a solution consisting of bis-β- hydroxyethyl terephtalate as a main solute and ethylene glycol as a main solvent, then adding at least one kind of phosphorus compound selected from a group consisting of an acidic phosphorus compound and its ester derivative to the solution by 3-300 ppm as phosphorus atom based on the above bis-β- hydroxyethyl terephthalate. - 特許庁

カリウム含有鉄系触媒の存在下、エチルベンゼンの水素によるスチレンの製造方法であって、水素反応器内の触媒充填床の上流に、カリウム飛散速度の低い触媒を充填することを特徴とするスチレンの製造方法。例文帳に追加

The method for producing styrene is a method for producing styrene by dehydrogenation of ethylbenzene in the presence of a potassium-containing iron-based catalyst, wherein a catalyst having a low sublimation rate of potassium is packed upstream in a catalyst bed in a dehydrogenation reactor. - 特許庁

エチルベンゼンを水素してスチレンを製造するに当たり、水素反応ガスを冷却して得られた凝縮液を油水分離する油水分離槽における不溶性ポリマーの固形物の滞留、蓄積を防止して、固形物に起因する機器類の性能低下や計器類の作動不良を防止する。例文帳に追加

To prevent the residence and accumulation of insoluble polymer solid substances in an oily water separation tank for separating a condensed liquid obtained by cooling a dehydrogenation reaction gas to prevent lowering of the performance of various equipment and operating failure of instruments caused by the solid substances in producing styrene by the dehydrogenation of ethylbenzene. - 特許庁

前駆体であるN,N'−ビス[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−5−[(2S)−2−アセトキシプロパノイルアミノ]−2,4,6−トリヨードフタルアミドのアセチル反応によりイオパミドールを製造する際、アルコール類の溶液としアルカリ性雰囲気下でアセチル反応を行う。例文帳に追加

When the iopamidol is manufactured by the deacetylation reaction of N,N'-bis[2-hydroxy-1-(hydroxymethy)ethyl]-5-[(2S)-2-acetoxypropanoylamino]-2,4,6-triiodophthalamide, the deacetylation reaction is carried out in a solvent of alcohols under an alkalline atmosphere. - 特許庁

(A)モノエタノールアミン又はヒドロキシエチルアンモニウムイオン、(B)炭酸イオン又は炭酸水素イオン、(C)アミノ変性シリコーン又はメチルポリシロキサン類、(D)カチオン性ポリマー、(E)染料(色剤には含有しない)及び(F)酸化剤を含有する酸化染毛剤又は色剤組成物。例文帳に追加

The oxidation hair dye or the bleaching agent composition contains (A) monoethanolamine or a hydroxyethylammonium ion, (B) a carbonate ion or a bicarbonate ion, (C) an amino-modified silicone or methylpolysiloxanes, (D) a cationic polymer, (E) a dye (not contained in the bleaching agent) and (F) an oxidizing agent. - 特許庁

水素触媒と水蒸気の存在下でエチルベンゼンの水素反応によるスチレンの製造において、水素反応装置から排出され、冷却凝縮器および/又は圧縮凝縮器への供給前の水素反応生成物及び/又は凝縮分離したベントガスに、沸点が200℃〜350℃(1気圧)の重合抑制剤を添加することを特徴とするスチレン製造における汚れ防止方法。例文帳に追加

The invention relates to the method for preventing fouling in styrene production by dehydrogenating ethylbenzene in the presence of the dehydrogenating catalyst and steam, wherein a polymerization suppressor having boiling point of 200-350°C (1 atom) is added to the reaction product of the dehydrogenating reaction and/or condensed and separated vent gas discharged from the dehydrogenating reactor and before supplying to the cooling condenser and/or compressing condenser. - 特許庁

アンモニアを含有する排水を活性汚泥で硝化および窒させて排水処理する排水処理方法であって、前記活性汚泥中の窒菌により窒反応が行われる前に、エタノール、アセトアルデヒドおよび酢酸エチルのうち少なくともいずれか一種を含み、かつ、ウィスキーの製造過程において発生する廃液であるウィスキー初留物を、前記排水中に添加する。例文帳に追加

The wastewater treatment method of carrying out wastewater treatment by nitryfying and denitrifying the wastewater containing ammonia with activated sludge comprises containing at least any one selected from the group consisting of ethanol, acetaldehyde and ethyl acetate, and loading the wastewater with the initial distillate of whisky which is produced in a whisky production process before a denitrification reaction is carried out by denitrification bacteria in the activated sludge. - 特許庁

そこで本発明では、このような課題を解決するために、植物の葉の組織水を水溶媒に浸漬して水した後、ポリエチレングリコールとアセトンを含む浸透溶液に浸積して、組織水をポリエチレングリコールによって置換し、色素により染色を行う保存処理方法において、水溶媒は、アセトンにエチルアルコールを混合したものを使用することとしたものである。例文帳に追加

In a method for preservation treatment in which plant leaves are immersed in a dehydration solvent, tissue water of the plant leaves is dehydrated, the plant leaves are immersed in a permeation solvent containing polyethylene glycol and acetone, the tissue water is replaced with the polyethylene glycol and the plant leaves are dyed with a coloring matter, a mixture of acetone and ethyl alcohol is used as the dehydration solvent. - 特許庁

すなわち、フォージャサイト型ゼオライト吸着剤を用いて、パラ−キシレンを含有する混合物からパラ−キシレンを吸着分離する際に、着剤として、4−エチル−m−キシレンを用いることを特徴とするパラ−キシレン異性体の分離方法を提供する。例文帳に追加

In the method for separating a para-xylene isomer, when performing adsorption separation of para-xylene from the mixture containing para-xylene using a faujasite zeolite adsorbent, 4-ethyl-m-xylene is used as a desorbent. - 特許庁

シリカ担体に担持させたリン酸触媒の存在下、エチレンを水和してエチルアルコールを製造するに当り、シリカ担体として水熱反応により生成したケイ酸カルシウムからカルシウムして得られるケイ酸多孔質凝集体を用いる。例文帳に追加

This method for producing the ethyl alcohol, comprising hydrating ethylene in the presence of the phosphate catalyst supported on the silica carrier, characterized by using porous silica aggregate obtained by removing calcium from calcium silicate produced by a hydrothermal reaction as the silica carrier. - 特許庁

例文

フェノール基が保護された2−ベンジル−4−メチルフェノール化合物を塩基で処理した後、2−(ジイソプロピルアミノ)エチル化およびそれに続くフェノール基の保護基の保護により、経済的に、短い工程で工業的にトルテロジンを製造する。例文帳に追加

Tolterodine is economically and industrially produced in the short process by treating a phenol-protected 2-benzyl-4-methylphenol compound with a base, carrying out 2-(diisopropylamino)-ethylation, subsequently deprotecting the protection group of the phenol group. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS