1016万例文収録!

「西行」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

西行を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 232



例文

順天を守っていたのは小西行長であった。例文帳に追加

Yukinaga KONISHI was in charge of defense of Suncheon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一品経懐紙(西行、寂蓮等十四枚)例文帳に追加

Ippon Kyo kaishi (14 sheets, by SAIGYO, JAKUREN and others)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『撰集抄』『西行物語』をはじめとする「いかにも西行らしい」説話や伝説が生れていった所以もまたここに存する。例文帳に追加

This explains the reason for the evolution of narratives and legends that are 'typical of Saigyo' including "Senjusho" and "The Tales of Saigyo."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西行法師(佐藤義清)の娘であるが俗名・戒名とも不明であるため一般には「西行の娘」と呼ばれている。例文帳に追加

She was the daughter of Saigyo Hoshi (Buddhist priest Saigyo) (Yoshikiyo SATO), and she is generally called 'Saigyo no musume' because neither secular name nor posthumous Buddhist name is known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平安時代後期の歌僧である西行を慕って諸国をめぐった。例文帳に追加

He travelled through provinces in remembrance of Saigyo, the poet of the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

長明自身を含む隠遁者(西行が有名)が登場人物の主体をなす。例文帳に追加

Major characters are hermits (Saigyo is famous) including Chomei himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諸国を巡る西行の道行文から、「白峯」は始まる。例文帳に追加

Shiramine' begins with Michiyukibun (rhymed description of scenes reflected in the eyes of a traveler) by Saigyo, who has traveled around the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、西行は、このできごとをだれにもはなすことはなかった。例文帳に追加

Since then, Saigyo has told no one about the incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、この崇徳の怨霊も西行の歌によってなだめられ、鎮魂される。例文帳に追加

However, the vengeful ghost of Sutoku is pacified and becalmed by Saigyo's poem.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

残集 1帖-西行の歌集の鎌倉時代の写本。例文帳に追加

One section of the Zanshu, a Kamakura-period transcription of the poetry anthology by the poet Saigyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

8月9日 西行の一首にて数景尽たりと吟せず。例文帳に追加

September 22, 1689, Basho did not compose any poem saying that in his single poem, Saigyo crystallized the essence of the scene of this place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西行・・・・俊成・定家父子が高く評価した歌人。例文帳に追加

Saigyo: a waka poet who was highly praised both by the father Toshinari and his son Sadaie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山家集(さんかしゅう)は、平安末期の歌僧西行の家集。例文帳に追加

Sankashu is a collection of poems by Saigyo, a poet-priest in the late Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西行法師が詠んだ歌の中でも、次の歌は有名である。例文帳に追加

The following poem is famous among those written by monk Saigyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、今年、西行は思うところがあって、花見を禁止した。例文帳に追加

However, this year, Saigyo had his reasons and prohibits the cherry blossom viewing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

老桜の精は、桜の名所を西行に教え、舞を舞う。例文帳に追加

The spirit of the old cherry tree takes him to some places famous for beautiful cherry blossoms and performs a dance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

淀君は秀次・小西行長・石田三成の怨霊に苦しむ。例文帳に追加

Yodogimi suffers from the vengeful ghosts of Hidetsugu, Yukinaga KONISHI, and Mitsunari ISHIDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを題材に辻邦生が『西行花伝』をあらわしている。例文帳に追加

This is the subject matter of "Saigyo Kaden," written by Kunio TSUJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでいう西へ行く人とは、他ならぬ西行を表している。例文帳に追加

The person going west in the above poem refers to Saigyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌人として有名で、かつての家人・西行と親交が深かった。例文帳に追加

He maintained a friendly relationship with Saigyo, who is well-known as a poet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、寂超や西行が在俗時代に上司として仕えていた。例文帳に追加

Furthermore, Jakucho and Saigyo, before they became priests, were his bosses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小西秀貞(こにしひでさだ)は小西行長とその側室との子。例文帳に追加

Hidesada KONISHI was a child of Yukinaga KONISHI and his concubine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1つは宇喜多秀家の軍と小西行長の軍と戦ったと言う説。例文帳に追加

One theory states they fought against the armies of Hideie UKITA and Yukinaga KONISHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西行長(こにしゆきなが)は安土桃山時代の大名。例文帳に追加

Yukinaga KONISHI was a daimyo (Japanese feudal lord) in the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二番隊は一番隊の小西行長とは別路の先鋒であった。例文帳に追加

The second squad led the advance guard on a different route from that of Yukinaga KONISHI's first squad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大原御幸・富士見西行図屏風(板橋区立美術館)例文帳に追加

Ohara Goko, Fujimi Saigyo-zu Byobu (the emperor's trip to Ohara and view of Mt. Fuji while traveling west painted on folding screen) (Itabashi Art Museum)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五島領主の五島純玄は、一番隊小西行長に属した。例文帳に追加

Sumiharu GOTO, the lord of Goto, belonged to the first division led by Yukinaga KONISHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

○一品経懐紙(西行、寂蓮等14枚)例文帳に追加

○Ipponkyo Kaishi Poems (Japanese waka poems made and written on kaishi paper with a theme of the Lotus Sutra (14 pieces written by Saigyo, Jakuren and others)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

城は戦国時代の大名,小西行(ゆき)長(なが)によって建てられた。例文帳に追加

The castle was built by Konishi Yukinaga, a feudal lord in the Sengoku period.  - 浜島書店 Catch a Wave

西行生前の撰を後人が増補したと見られ、西行の自撰なる『山家心中集』や、『西行上人集』との関連が注目される。例文帳に追加

It seems that Sankashu is based on a collection of poetry selected by Saigyo himself in his lifetime and enhanced by someone in later years, so its relation with "Sankashinchushu" and "Saigyo Shonin shu" compiled by Saigyo himself is worth noting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば能に『江口』があり、長唄に『時雨西行』があり、あるいはごく卑俗な画題として「富士見西行」があり、各地に「西行の野糞」なる口碑が残っているのはこのためである。例文帳に追加

For example, a Noh play "Eguchi," a Nagauta (a long epic song) "Shigure Saigyo," a vulgar painting entitled 'Fujimi Saigyo' and a legend about 'Saigyo no Noguso' (Saigyo has a shit in the woods) in various locations were created based on the life of the multi-dimensional person that was Saigyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、重源は東大寺再建に際し、西行に奥羽への砂金勧進を依頼している。例文帳に追加

During the reconstruction of Todai-ji Temple, Chogen charged Saigyo with soliciting donations in the form of gold dust in the Ou region (Mutsu Province and Dewa Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、重源は東大寺再建に際し、西行に奥羽への砂金勧進を依頼している。例文帳に追加

Chogen also asked Saigyo to travel to Ou (Mutsu and Dewa provinces) to collect donations of sakin (gold dust) for the rebuilding of Todai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法号は初め如雲と称したが、のちに似雲(西行の好んだ桜のことか)に改めている。例文帳に追加

His Buddhist name was originally Joun, and later it was changed to Jiun (possibly the name was chosen after the cherry blossoms that Saigyo loved).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西行は旧主である崇徳天皇の菩提を弔おうと白峯を訪れ、読経し、歌を詠む。例文帳に追加

Saigyo visits Shiramine to pray for the repose of the soul of his old master Emperor Sutoku, chants Buddhist sutras and makes a poem.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和歌の西行、俳句の松尾芭蕉とともに連歌を代表する漂泊の人である。例文帳に追加

He is another wandering poet, representative of renga poetry like Saigyo for waka and Basho MATSUO for haiku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

瞻西上人は実在したが、西行の『撰集抄』内の事実を潤色したものという。例文帳に追加

The venerable Sensai is a character borrowed from reality, but the tale was embellished on the basis of the fact which was written and collected in Saigyo's "Senjusho" (compiled Buddhist tales of 13th century).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夜もすがら あらしに波を 運ばせて 月を垂れたる 汐越の松西行例文帳に追加

Throughout the long night, the waves are lashed by a storm, that drives them to shore - and moonlight drips from their boughs, the pines of Shiogoshi' by Saigyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原定家・寂蓮・西行・源頼政など多くの歌人と交際があった。例文帳に追加

She made friends with many poets such as FUJIWARA no Sadaie, Jakuren, Saigyo and MINAMOTO no Yorimasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原定家、源実朝、藤原頼経、源仲章、源具親、源仲兼、西行例文帳に追加

FUJIWARA no Teika, MINAMOTO no Sanetomo, FUJIWARA no Yoritsune, MINAMOTO no Nakaakira, MINAMOTO no Tomochika, MINAMOTO no Nakakane, and Saigyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旅に心を遣るその姿は漂白の詩人としての能因・西行等に連なるものがある。例文帳に追加

Like Noin and Saigyo, who were known as wandering poets, he loved to travel.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代の歌人・西行法師が、月と花(サクラ)を愛したことは有名である。例文帳に追加

It is famous that monk Saigyo, a poet in the Heian period, loved the moon and flowers (cherry blossoms).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西行法師は、この歌に詠んだとおりの状況の下、入寂したという伝説がある。例文帳に追加

There is a legend that he died in the situation just like the poem.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桜を愛でていた西行は、遥々やってきた人を追い返す訳にもいかず、招き入れた。例文帳に追加

Saigyo who was enjoying the cherry blossoms invited people because he couldn't turn away the visitors who traveled great distances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西行は、「美しさゆえに人をひきつけるのが桜の罪なところだ」という歌を詠んだ。例文帳に追加

Saigyo composed a poem, expressing that the beauty of the cherry blossoms attracts people, and that is the sin of the flowers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳大寺家は西行が出家前に仕えていたこともあり、歌壇の中心的存在だった。例文帳に追加

The Tokudaiji family was the key player of poetry circles as Saigyo had served before he became a priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同6年(1140年)23歳で出家して円位を名のり、後に西行とも称した。例文帳に追加

In 1140, he entered the priesthood adopting the Buddhist name of Eni at age 23, and also later called himself Saigyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1850年(嘉永3年)、双林寺西行庵を追放され、以後京の各所を転々とする。例文帳に追加

In 1850, he was expelled from Sorin-ji Temple Saigyoan, so thereafter he wandered around Kyoto for some years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このように、西行物語の記述とは大きく異なる記録も少なくない。例文帳に追加

As seen from the above, there exist many records whose descriptions differ widely from those of Saigyo Monogatari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

淡路受領後は淡路水軍、小西行長、石井与次兵衛、梶原弥助の水軍を統括した。例文帳に追加

He unified the Awaji Navy with the Navies led by Yukinaga KONISHI, Yojibe ISHI, and Yasuke KAJIWARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS