1016万例文収録!

「1次レコード」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1次レコードに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1次レコードの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

例えば1番地のレコードを出力ファイル59へ出力をし、空領域になった1番地へ入出力部61の入力部を移動させ、入力ファイル58からレコードを読み込む、ということを順繰り返す。例文帳に追加

For example, the record in the address #1 is outputted to an output file 59, the empty address #1 is moved to the input part of the input/output part 61, and a next record is read in from the input file 58, which are repeated in order. - 特許庁

このとき、中間サーバ層2は、下位サーバ層1からの送信データを、テナントシステム毎に用意したレコードに順格納すると共に、該レコードに最後に格納されたデータの収集時刻を含む履歴情報を該レコードに付加して共通データベースを作成する。例文帳に追加

Here, the intermediate server layer 2 sequentially stores transmission data from the lower server layer 1 in a record prepared for each tenant system, and adds, to the record, history information including the clock time of collecting the data stored last in the record to generate a common database. - 特許庁

処理部3は、に更新するレコード位置を、SEQNo.=1のカラム1のデータ(d1-1)を参照することにより取得し、このSEQNo.の示すデータ記憶レコードへ入力されたデータを記憶する。例文帳に追加

The process part 3 obtains a record position to be updated next by referring to the data (d1-1) of a column 1 of SEQNo.=1 and stores the inputted data in the data storage record that SEQNo. indicates. - 特許庁

いで、完全な音声キー、置換母音音声キー、無母音音声キーのうちの少なくとも1つと同じ音声キーを有する関連する仮名レコードを決定するために、データベース内の仮名レコードが処理される。例文帳に追加

Kana records in a database are then processed to determine a relevant Kana record that has a phonetic key identical to at least one of the full phonetic key, the replaced-vowel phonetic key, and the no-vowel phonetic key. - 特許庁

例文

第九十七条 放送事業者等は、商業用レコードを用いた放送又は有線放送を行つた場合(営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、レコードに係る音の提示につき受ける対価をいう。)を受けずに、当該放送を受信して同時に有線放送を行つた場合を除く。)には、そのレコード(第八条第一号から第四号までに掲げるレコードで著作隣接権の存続期間内のものに限る。)に係るレコード製作者に二使用料を支払わなければならない。例文帳に追加

Article 97 (1) When a broadcasting organization, etc. broadcasts or wire-broadcasts using a commercial phonogram (excluding when for non-profit-making purposes and if no fees are charged to the audience or spectators ("fees" includes consideration of any kind whatsoever received for the making available of the sounds from phonograms) and the wire-broadcast is made simultaneously with reception of such broadcast), it shall pay secondary use fees to the producer of said phonogram (to the extent that said phonogram falls under any of items (i) to (iv) of Article 8 and to the extent that the duration of the neighboring rights therein has yet to expire) which has been so broadcasted or wire-broadcasted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

番号「00」、名前「山田」、年齢「30」、身長「165」に対して、同一の管理番号、即ち、いまの場合、レコード番号1を割り当て、の番号「01」、名前「佐藤」、年齢「25」、身長「160」に対しても、同一の管理番号、いまの場合、レコード番号2を割り当てる。例文帳に追加

The same management number, i.e., a record number 1 in this case is assigned to a number '00', a name 'Yamada', an age '30', and height '165' and the same record number, i.e., a record number 2 is assigned for a next number '01', a name 'Satoh', an age '25', and height '160'. - 特許庁

該当レコードは「1100」に続いて「11110011」を復号するものであり、符号11001111、001を復号して得られる値を示す復号データ列「11,3,0」と、余りのビット列が「1」であるの状態10とが格納されている。例文帳に追加

The record decodes '11110011' after '1100' and a decoding data stream '11, 3, 0' indicating values provided by decoding codes 11001, 111, and 001 as well as next state 10 where a remaining bit streams is '1' are stored. - 特許庁

に、電子郵便サーバ1は、受け取った電子郵便データd2をヘッダレコードd21の受取人のメールアドレスに従って、配信すると、受取人は利用者端末2iを介して電子郵便データd2を受信する。例文帳に追加

Next, when the electronic mail server 1 distributes the received electronic mail data d2 according to the e-mail address of the recipient of the header record d21, the recipient receives the electronic mail data d2 through the user terminal 2i. - 特許庁

記憶部1は、外部の情報源7a〜7cと1対1に対応するレコード3を、各々の回更新時刻に基づいて異なるバケット2a〜2cに格納する。例文帳に追加

A storage unit 1 stores a record 3 corresponding to external information sources 7a-7c one to one in different buckets 2a-2c on the basis of each next update time point. - 特許庁

例文

管理装置5は、パチンコ台1での大当たり発生毎、台間玉貸機2での売上発生毎に作成されるレコードに対し、遊技データなど順記録した大当たり履歴データを集計管理する。例文帳に追加

A management device 5 tabulates and manages big win history data sequentially recorded with the game data in records created whenever producing a big win in a Pachinko machine 1 and whenever producing sales in a spacer dispenser 2. - 特許庁

例文

移行させる手段は、第1世代と現行世代との間のレコード番号の対応表を含むマイグレーション情報を生成し、世代記録媒体にデータとして保持。例文帳に追加

The means for transferring data generates a piece of migration information including a correspondence table of record numbers between the first generation and the present generation and the migration information is stored in the following generation recording medium as data. - 特許庁

3 第一項の二使用料を受ける権利は、国内において商業用レコードの製作を業とする者の相当数を構成員とする団体(その連合体を含む。)でその同意を得て文化庁長官が指定するものがあるときは、当該団体によつてのみ行使することができる。例文帳に追加

(3) Where there exists an association (including a federation of associations) which is composed of a considerable number of producers of phonograms doing business in this country which the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs designates, with the consent of such association, to have the right to receive the secondary use fees provided for in the paragraph (1), then such right shall be exercised exclusively through such association.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 レコード製作者は、第九十六条、第九十六条の二、第九十七条の二第一項及び第九十七条の三第一項に規定する権利並びに第九十七条第一項に規定する二使用料及び第九十七条の三第三項に規定する報酬を受ける権利を享有する。例文帳に追加

(2) The producer of a phonogram shall enjoy the rights provided for in Articles 96 and 96-2, Article 97-2, paragraph (1) and Article 97-3, paragraph (1), as well as the right to secondary use fees provided for in Article 97, paragraph (1) and the right to remuneration provided for in Article 97-3, paragraph (3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

複数のサブネットに対応して各VoIP端末1毎に割当てられている全てのIPアドレスを相手先別に電話帳データとして記憶管理している状態において、発信側のVoIP端末1は、電話帳データの中から通話相手先が選択指定された場合に、その通話相手先に対応付けられている電話帳レコードから全てのIPアドレスを順読み出して発呼する。例文帳に追加

In a state that each VoIP terminal 1 stores and manages all IP addresses assigned to each VoIP terminal 1 corresponding to a plurality of subnets by destinations as telephone directory data, when the party is selected and designated from the telephone directory data, the caller VoIP terminal 1 sequentially reads all the IP addresses from a telephone directory record in cross-reference with the party and makes a call. - 特許庁

CPU1は、撮影画像毎にその管理レコードの各項目内容を参照して当該画像を評価すると共に、この画像毎の評価結果に基づいて設定抽出数分の画像を評価の高い順にスライドショー表示の対象画像として抽出して表示部5に順切り換え表示させる。例文帳に追加

A CPU 1 refers to each item content of the managed records to evaluate the image, extracts the images by the setting number on the basis of the evaluation result by each image in the higher order of evaluation as object images for slide show display and makes a display section 5 sequentially switch and display them. - 特許庁

二十 技術的保護手段 電子的方法、磁気的方法その他の人の知覚によつて認識することができない方法(号において「電磁的方法」という。)により、第十七条第一項に規定する著作者人格権若しくは著作権又は第八十九条第一項に規定する実演家人格権若しくは同条第六項に規定する著作隣接権(以下この号において「著作権等」という。)を侵害する行為の防止又は抑止(著作権等を侵害する行為の結果に著しい障害を生じさせることによる当該行為の抑止をいう。第三十条第一項第二号において同じ。)をする手段(著作権等を有する者の意思に基づくことなく用いられているものを除く。)であつて、著作物、実演、レコード、放送又は有線放送(号において「著作物等」という。)の利用(著作者又は実演家の同意を得ないで行つたとしたならば著作者人格権又は実演家人格権の侵害となるべき行為を含む。)に際しこれに用いられる機器が特定の反応をする信号を著作物、実演、レコード又は放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像とともに記録媒体に記録し、又は送信する方式によるものをいう。例文帳に追加

(xx) "technological protection measures" means electronic, magnetic or other measures not discernible by human senses ([all of the aforementioned measures being collectively referred to] in the next item as "electromagnetic means") used to prevent or deter acts that would constitute infringements of the moral rights of author or copyrights as provided for in Article 17, paragraph (1) or the moral rights of performer as provided for in Articles 89, paragraph (1) or the neighboring rights as provided for in Article 89, paragraph (6) ([all of the aforementioned rights being] hereinafter in this item collectively referred to as "copyright, etc.") (excluding, however, measures used without the intent of the owner of copyright, etc.), through systems which, when works, performances, phonograms or, broadcasted or wire-broadcasted sounds or images are recorded on a recording medium or transmitted, also record or transmit signals that cause certain specific responses by machines that attempt to exploit such works, performances, phonograms, broadcasts or wire-broadcasts (in the next item collectively referred to as "works, etc."). In this item, "deter" means to deter such acts as would constitute infringements on copyright, etc. by causing extreme obstruction to the results of such acts; the same shall apply in Article 30, paragraph (1), item (ii). In this item, "exploit" includes acts which if done without the consent of the author or the performer would constitute an infringement of the moral rights of the author or the moral rights of the performer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十五条 放送事業者及び有線放送事業者(以下この条及び第九十七条第一項において「放送事業者等」という。)は、第九十一条第一項に規定する権利を有する者の許諾を得て実演が録音されている商業用レコードを用いた放送又は有線放送を行つた場合(営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けずに、当該放送を受信して同時に有線放送を行つた場合を除く。)には、当該実演(第七条第一号から第六号までに掲げる実演で著作隣接権の存続期間内のものに限る。項から第四項までにおいて同じ。)に係る実演家に二使用料を支払わなければならない。例文帳に追加

Article 95 (1) When a broadcasting organization or wire-broadcasting organization (below in this Article and in Article 97, paragraph (1) referred to as "broadcasting organization, etc.") broadcasts or wire-broadcasts using commercial phonograms incorporating a sound recording of the [subject] performance, which sound recording has been made with the authorization of the person entitled to the right as provided for in Article 91, paragraph (1) (excluding when for non-profit-making purposes and if no fees are charged to the audience or spectators and the wire-broadcasts is made simultaneously with reception of such broadcasts), it shall pay secondary use fees to the performer of said performance (only, however, to the extent of the duration of the neighboring rights for performances provided for in Article 7, items (i) to (vi); the same shall apply in the next paragraph through paragraph (4)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

現在東京本館にある専門室は、本館2階に科学技術・経済情報室(科学技術及び経済社会関係の参考図書、科学技術関係の抄録・索引誌)と人文総合情報室(総記・人文科学分野の参考図書類、図書館・図書館情報学関係の主要雑誌等)、本館3階に古典籍資料室(貴重書、準貴重書、江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍等)、本館4階に地図室(一枚ものの地図、住宅地図等)と憲政史料室(日本近現代政治史料、日本占領関係資料、日系移民関係資料)、新館1階に音楽・映像資料室(レコード、CD、ビデオ、DVD等)と電子資料室(CD-ROMなどの電子資料、電子ジャーナル等)、新館3階に議会官庁資料室(内外の議会会議録・議事資料、官公報、法令集、判例集、条約集、官庁刊行資料目録・要覧・年報告、統計資料類、政府間国際機関刊行資料、法律・政治分野の参考図書等)、新館4階に新聞資料室(新聞の原紙、縮刷版・復刻版、マイクロフィルム、新聞切抜資料)、の計9室である。例文帳に追加

Nine special materials rooms are currently available in the Tokyo Main Library, as follows: the Business, Science and Technology Room (reference books on business and social science, science and technology; abstracts and indexes of science and technology) and the Humanities Room (reference books on general subjects and humanities; core journals of library and information science) on the second floor of the main building; the Rare Books and Old Materials Room (rare books, semi-rare books, Japanese old books up to the Edo period, Chinese old books up to the Qing dynasty, etc.) on the third floor of the main building; the Map Room (single-sheet maps and residential maps) and the Modern Japanese Political History Materials Room (Kensei-shiryoshitsu) (documents and microfilms related to modern Japanese political history, microfilms of GHQ documents and materials related to Japanese immigrants) on the fourth floor of the main building; the Audio-Visual Materials Room (phonograph records, CDs, DVDs, VHS tapes, etc.) and the Electronic Resources Room (electronic resources such as CD-ROMs, electronic journals, etc.) on the first floor of the Annex; the Parliamentary Documents and Official Publications Room (parliamentary documents, official gazettes, statutes, court reports and treaties of Japan and other countries, publication catalogues, directories, annual reports, statistics of Japanese and foreign government offices and publications of international organizations, reference books on law and politics, etc.) on the third floor of the Annex; and the Newspaper Reading Room (Newspapers (original, reduced and reprinted edition and microfilm), newspaper clippings) on the fourth floor of the Annex.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS