1016万例文収録!

「1595」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1595に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1595を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 138



例文

On July 8, 1595, he entered the priesthood. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)7月8日、出家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, he became a Christian. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)、キリシタンとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was happened in 1595. 例文帳に追加

1595年(文禄4年)の事であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The main shrine building of the East Shrine - erected in 1595. 例文帳に追加

東本宮本殿-1595年(文禄4年)の建立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Rikyu Koji Zo (portrait of Rikyu Koji) (Fushin-an, Kyoto) Important Cultural Property 1595 例文帳に追加

利休居士像(京都・不審庵)重要文化財 1595 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In July (in the old calendar) of 1595, the 'Hidetsugu incident' occurred. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)7月に「秀次事件」が起きた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 22, 1595 he died in Kyoto. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)正月14日、京都で死去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sometime between 1592 to 1595 he transferred the clan head role to Ujimune. 例文帳に追加

文禄年間(1592年‐1595年)に家督を氏宗に譲っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was the stone monument of Hidetsugu TOYOTOMI who was ordered to commit suicide in 1595. 例文帳に追加

それは文禄4年(1595年)自害させられた、豊臣秀次の石塔だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1595, he was awarded Tanba Fukuchiyama-jo Castle and 40,000 koku of land. 例文帳に追加

文禄3年(1595年)、丹波福知山4万石の城主に封じられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Then in 1595, he became the lord of the Arikonoyama-jo Castle in Tajima Province. 例文帳に追加

次いで文禄4年(1595年)には、但馬国有子山城城主となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was put under suspicion of a rebellion by Hideyoshi in 1595. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)に秀吉によって謀反の疑いをかけられることになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1595: He was entrusted to rule Suruga Province as Daikan (local governor) of Suruga Jikiryo (directly-controlled land). 例文帳に追加

文禄4年(1595年):駿河直領(蔵入地)の代官として駿河を任される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

September 17, 1595, Sugen-in got married to Hidetada, the third son of Ieyasu (third marriage). 例文帳に追加

文禄4年(1595年)9月17日家康の三男・秀忠に嫁す(再々婚)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 24, 1595, he died at the age of 63, and his son Hirosada MAKITA succeeded him. 例文帳に追加

1595年2月24日、63歳で死去し、後を子の蒔田広定が継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, he was given a territory worth 240,000 koku in Kiyosu, Owari Province. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)に尾張国清洲城に24万石の所領を与えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, there is different opinion that he lived around 1595. 例文帳に追加

ただし、異説として文禄4年(1595年)くらいまで生きていたという説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, Hideyoshi expelled Hidetsugu to Mt. Koya, and obliged him to commit seppuku (suicide by disembowelment). 例文帳に追加

1595年、秀吉は秀次を高野山に追放し、切腹させる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jurakutei was torn down in 1595 after only eight years of use. 例文帳に追加

聚楽第はわずか8年の使用の後,1595年に取り壊された。 - 浜島書店 Catch a Wave

The Great Buddha Hall constructed by Hideyoshi TOYOTOMI at Hoko-ji Temple was completed in 1595. 例文帳に追加

豊臣秀吉が造営していた方広寺の大仏殿が完成したのは文禄4年(1595年)のことであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, he received a fief of 3,000 koku in Osumi Province (later that fief was changed to Echizen Fuchu). 例文帳に追加

文禄4年(1595年)には大隅国(のち越前府中に移封)に3000石を加増された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mitsunari accused Hideyoshi's nephew, Hidetsugu TOYOTOMI, of plotting a coup (which became known as the Hidetsugu Incident) in 1595. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)、秀吉の甥・豊臣秀次を謀反の嫌疑により糾問する(秀次事件)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hidetsugu took office as Chief Adviser to the Emperor, but committed suicide in 1595 under suspicion being cast on him of plotting a rebellion. 例文帳に追加

秀次は関白となるも文禄4年(1595年)に謀反の疑いをかけられ切腹した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However he fell sick during the campaign and, after returning to Japan, passed away in 1595 at the Gamo residence in Fushimi, Kyoto. 例文帳に追加

この陣中にて体調を崩し、文禄4年(1595年)2月7日、京都の伏見蒲生屋敷において死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became the Governor of Kii Province with the title of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) in 1595 and inherited the family estate to live in Nagahama-jo Castle (Omi Province)*. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)従五位下・紀伊守となり、また家督を継いで長浜城(近江国)に住した(※)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was active in communicating between the Imperial Court and the Toyotomi clan, serving as buke tenso (liaison officer between the imperial court and the military government) since 1595. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)より武家伝奏となり、朝廷と豊臣氏との取り次ぎに活躍。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, this was done without Masamune's permission, causing him to become enraged and forcing Tsunamoto to abscond in 1595. 例文帳に追加

しかし、これは政宗に無断で賜ったため政宗の怒りを買い、1595年に出奔した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 26, 1595: 8,000 koku was added from Hidetsugu TOTOMI's territory in Totoumi Province 例文帳に追加

文禄4年7月15日(旧暦)(1595年8月26日)、遠江国内の豊臣秀次所有の蔵入地より8,000石を加増。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomoteru TAKAYAMA (1527 - 1595) was a busho (military commander) in the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan). 例文帳に追加

高山友照(たかやまともてる、大永7年(1527年)-文禄4年(1595年))は戦国時代(日本)の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Komahime arrived in Kyoto in 1595, she was in the Mogami's residence relieving her weariness of a long journey. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)、駒姫は京に到着し、最上屋敷で長旅の疲れを癒していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Go had her third marriage to Hidetada TOKUGAWA in 1595, and therefore she was taken in and brought up by her aunt, Yodo-dono. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)、江が徳川秀忠と再々婚したことで、伯母の淀殿に引き取られ養われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Over the new year period of 1595, he visited the Imperial Palace accompanying Hidetsugu TOYOTOMI who became Kanpaku (Chief Adviser to the Emperor). 例文帳に追加

文禄4年(1595年)正月には関白を継いだ豊臣秀次に従って参内している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, Kanpaku (a chancellor) Hidetsugu TOYOTOMI committed seppuku (ritual suicide performed by samurai) after he was suspected of treason against Hideyoshi. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)、秀吉から謀反の疑いをかけられた関白豊臣秀次が切腹した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, he was awarded an increase of 1000 koku of Hidemochi AWANO's former territory in Aichi County (current Shiga Prefecture) and then, his territory amounted to 2060 koku. 例文帳に追加

1595年に愛知郡(滋賀県)にて粟野秀用の旧領1000石を加増され2060石となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Between 1592 to 1595 he inherited the 19,000 koku family estate located in Kiitanabe (Ueno Yama-jo castle). 例文帳に追加

文禄年間(1592~1595)に家督を相続して、紀伊田辺(上野山城)19000石を領する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagatoshi was appointed "Yamashiro no kami" (the governor of Yamashiro Province); in 1595, he owned 10,000 koku, which gave him the title lord. 例文帳に追加

山城守に叙任され、文禄4年(1595年)には、一万石となり諸侯に列した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 18 in 1595, Yoshitsuna SHIONOYA was ordered by Hideyoshi TOYOTOMI to accept 'kaieki' sanction (sudden dismissal and deprivation of position, privileges and properties). 例文帳に追加

そして、文禄4年(1595年)2月8日、塩谷義綱には豊臣秀吉により改易が言い渡される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, Yoshitsuna was ordered 'kaieki', but he was recognized and guaranteed 1000 koku as Sutebuchi alms. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)に改易されたが、捨扶持として1000石が義綱に安堵された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ujisato GAMO, the lord of the castle of Aizu-wakamatsu, passed away at age 40 in March 1595. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)2月、会津若松の城主・蒲生氏郷が40歳の若さで死去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Hidenaga died in 1591, Hideyasu TOYOTOMI, his adopted son, succeeded the family but suddenly died in 1595. 例文帳に追加

天正19年(1591年)に秀長が没すると、養子の豊臣秀保が後を継いだが、文禄4年(1595年)に急死した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, Hachimanyama-jo Castle was demolished as Takatsugu KYOGOKU moved to Otsu-jo Castle. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)京極高次が大津城へ移ったため、八幡山城は廃城になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Keicho koban musashisumigaki koban (around 1595, 4,8 monme, 84%) 例文帳に追加

慶長小判武蔵墨書小判(むさしすみがきこばん・むさしぼくしょこばん)(文禄4年(1595年)頃、4.8匁、84%) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, Geni MAEDA who was the Kyoto Shoshidai, or Governor, under the Toyotomi regime took over Kameyama-jo Castle. 例文帳に追加

文禄4年(1595年)に豊臣政権下の京都所司代であった前田玄以が亀山城に入部する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1613, Takaari AYANOKOJI (Shosanmi - Senior Third Rank), Sangi - Councilor) (1595 - 1644) joined the family from the Gojo family, and the family name was revived. 例文帳に追加

慶長18年(1613年)に五辻家から綾小路高有(正三位・参議)(1595年-1644年)が入り家名再興。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, he participated in the construction of Fushimi-jo Castle. 例文帳に追加

文禄4年、伏見城普請に参加。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595, Nichio of Myokaku-ji Temple (Kyoto City) (Kyoto Prefecture) refused to attend senso kuyo, held by Hideyoshi TOYOTOMI, while asserting fujufusegi and was oppressed. 例文帳に追加

1595年(文禄4年)に豊臣秀吉主催の千僧供養会に際し、妙覚寺(京都市)(京都府)日奥は不受不施義を主張して出仕を拒否し、弾圧される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, around 1595, when Hidetsugu TOYOTOMI committed seppuku due to the succession dispute, he left home and became a priest under the order of his father-in-law, Katsutoyo. 例文帳に追加

しかし豊臣秀次が跡継ぎ問題で切腹した文禄4年(1595年)頃に、養父一豊の命令で家を離れて出家する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1595 under Hideyoshi's command he went over to Ming Dynasty in China and on this occasion was given the go (name) of Honko Kokushi by the Banreki Emperor of the Ming Dynasty. 例文帳に追加

1595年〈文禄4年)秀吉の命により中国の明に渡り、その際に明の万暦帝から本光国師の号を賜っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kenson (March 5, 1564 - April 12, 1595) was the 17th head priest of Kosho-ji Temple. 例文帳に追加

顕尊(けんそん、永禄7年1月22日(旧暦)(1564年3月5日)-文禄4年3月3日(旧暦)(1595年4月12日))は、興正寺第17世門主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1595 he did not attend the ceremony of thousand priest mass at the Great Buddha Hall of the Hoko-ji Temple built by Hideyoshi TOYOTOMI, observing the doctrine of fujufusegi (that required the followers of Nichiren Buddhism neither to give any alms to, nor to take any alms from the non-followers of the sect). 例文帳に追加

1595年、豊臣秀吉が建立した方広寺大仏殿千僧供養に不受不施義の教義を守って出仕しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS