1016万例文収録!

「BE PROCESSED」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > BE PROCESSEDの意味・解説 > BE PROCESSEDに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

BE PROCESSEDの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6872



例文

i. Bar work lathes with the maximum diameter of material to be processed of 42 millimeters or less 例文帳に追加

1 加工できる材料の最大直径が四二ミリメートル以下のもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

The variable optind is the index of the next element to be processed in argv . 例文帳に追加

変数optindは、argvの次に処理される要素のインデックスである。 - JM

Add instructions to be processed before or after an Ant target is run. 例文帳に追加

Ant ターゲットの実行前または実行後に処理する命令を追加する。 - NetBeans

In order for success.jsp to be properly displayed, it must contain processed data.例文帳に追加

success.jsp を正しく表示するために、処理済みのデータを含める必要があります。 - NetBeans

例文

Traced variables can be processed by provided user functions for displaying purposes. 例文帳に追加

トレースする変数の処理は、表示用のユーザ関数で行います。 - PEAR


例文

Between the patterns, embroidery shall be processed so not to make a blank space. 例文帳に追加

文様の間には隙間ができないよう花の刺繍を施す - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Unlike the koya-dofu processed with ammonia, it doesn't need to be hermetically sealed. 例文帳に追加

アンモニア処理の高野豆腐と違い密封保存する必要性は無い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Defatted soybeans may be called the processed soybeans for brewing. 例文帳に追加

脱脂加工大豆は、醸造用加工大豆と呼ばれることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A multiple application for an industrial design shall be processed by the Office as a single entity. 例文帳に追加

庁は,工業意匠の複数出願を単一の事案として処理する。 - 特許庁

例文

A telop detection part determines whether or not the area to be processed is a telop.例文帳に追加

テロップ検出部は、処理対象領域がテロップか否かを判断する。 - 特許庁

例文

METHOD AND DEVICE FOR CUTTING ARTICLE TO BE PROCESSED MADE OF NONMETAL MATERIAL例文帳に追加

非金属材料製の被加工物の切断方法及びその装置 - 特許庁

The anode is to be processed by halogen.例文帳に追加

陽極はハロゲンによって処理されたものであることを特徴とする。 - 特許庁

The laser beam serves to form a beam spot on an object to be processed.例文帳に追加

レーザー光線の働きで被加工物にはビームスポットが形成される。 - 特許庁

IMMERSING TYPE PROCESSING APPARATUS OF OBJECT TO BE PROCESSED, AND METHOD OF PROCESSING THE OBJECT例文帳に追加

被処理物の浸漬型処理装置及び被処理物の処理方法 - 特許庁

The waveform data to be processed are read in a WAVEBUFF1 of a WaveRAM.例文帳に追加

加工処理の対象波形データをWaveRAMのWAVEBUFF1 に読み込む。 - 特許庁

A magnetization device 500 is used to perform magnetization processing to the member OB to be processed.例文帳に追加

そして、着磁装置(500)を用いて被処理部材(OB)に着磁処理を行う。 - 特許庁

To reliably attach a hologram to a body to be processed of a nonplanar plane.例文帳に追加

非平面の被加工体にホログラムを確実に取り付ける。 - 特許庁

FIBER PRODUCT PROCESSED TO BE WATER REPELLENT, OIL REPELLENT AND SOIL FREE, AND PROCESSING METHOD THEREOF例文帳に追加

撥水,撥油,汚れ脱離加工された繊維製品とその加工方法 - 特許庁

To separate a substrate support from a substrate to be processed without performing a heat treatment.例文帳に追加

加熱処理を伴うことなく被処理基板から基板支持体を分離する。 - 特許庁

Consequently, metallic impurities can be reduced extremely in the processed substrate.例文帳に追加

その結果、処理後の基板は金属不純物を極めて少なくすることができる。 - 特許庁

A linear equalization unit 44 sequentially linearly equalizes signals to be processed.例文帳に追加

線形等化部44は、処理対象の信号を順次線形等化する。 - 特許庁

A data acquiring circuit 1b acquires data 2 to be processed.例文帳に追加

データ取得回路1bは、処理対象データ2を取得する。 - 特許庁

The existing stoker ashes of the stoker furnace 1 can be also processed easily.例文帳に追加

既設のストーカー炉1のストーカー灰も容易に処理できる。 - 特許庁

The OSD macro blocks to be displayed are processed as slices.例文帳に追加

表示されるべきOSDマクロブロックはスライスとして取り扱われる。 - 特許庁

The plasma P is then supplied to the surface of an object 7 to be processed.例文帳に追加

このプラズマPを被処理物7の表面に供給する。 - 特許庁

To improve the quality (S/N) of a signal to be processed at low costs.例文帳に追加

低コストで信号処理の対象となる信号の品位(S/N)を改善する。 - 特許庁

SUBSTRATE PLACING TABLE, SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS, AND TEMPERATURE CONTROL METHOD FOR SUBSTRATE TO BE PROCESSED例文帳に追加

基板載置台、基板処理装置及び被処理基板の温度制御方法 - 特許庁

SEAL SURFACE MEMBER OF PERMEABLE RUBBER SEAL TO BE PROCESSED BY LASER SYSTEM例文帳に追加

レーザーシステムにより加工する浸透性ゴム印の印面部材 - 特許庁

The flicker reduction means reduces flicks which occur when the frame to be processed is reproduced by blending the pixels included in the frame to be processed with the pixels which correspond to the pixels in the frame to be processed and are included in the frame previous to the frame to be processed.例文帳に追加

フリッカ低減手段は、前記処理対象のフレームに含まれる画素と、当該画素に対応する、前記一つ前のフレームに含まれる画素とをブレンディングして前記処理対象のフレームが再生される際に生じるフリッカを低減する。 - 特許庁

The repair device performs the repair processing on the panel to be processed.例文帳に追加

本発明のリペア装置は処理対象パネルのリペア処理を行う。 - 特許庁

A member OB to be processed including a plurality of magnet members MG is prepared.例文帳に追加

複数の磁石部材(MG)を含む被処理部材(OB)が準備される。 - 特許庁

PRINTED WIRING BOARD AND BODY TO BE PROCESSED AND MANUFACTURE OF THE PRINTED WIRING BOARD例文帳に追加

プリント配線板、被処理体及びプリント配線板の製造方法 - 特許庁

The density image of an original to be threshold processed is inputted (S1) and stored (S2).例文帳に追加

二値化したい原稿の濃淡画像を入力し(S1)、格納する(S2)。 - 特許庁

HOLDER FOR OBJECT TO BE PROCESSED, AND WAFER PROBER WITH IT MOUNTED例文帳に追加

被処理物保持体およびそれを搭載したウェハプローバ - 特許庁

To properly transmit/receive data to be processed by an information terminal.例文帳に追加

情報端末が処理するためのデータを適切に送受信できるようにする。 - 特許庁

A form to be processed is selected from the raised/lowered image and the original image (S2, S3).例文帳に追加

抑揚画像、原画像から処理を行う版を選択する(S2、S3)。 - 特許庁

PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING GLASS SUBSTRATE TO BE PROCESSED例文帳に追加

感光性樹脂組成物及び被加工ガラス基板の製造方法 - 特許庁

CERAMIC GREEN SHEET SUITED TO BE PROCESSED BY LASER AND METHOD OF PROCESSING THE SAME例文帳に追加

レーザ加工用セラミックグリーンシートおよびその加工方法 - 特許庁

To obtain a small stepping motor which can be processed and assembled easily.例文帳に追加

小型で加工、組立が容易なステッピングモータを得ることを目的とする。 - 特許庁

The camera image to be input is image-processed with an image processor 1.例文帳に追加

入力するカメラ画像を画像処理装置1で画像処理する。 - 特許庁

The method for etching a surface to be processed is provided by using the photoresist solution.例文帳に追加

前記フォトレジスト液を使用する被加工表面のエッチング方法。 - 特許庁

A laser beam 20 is obliquely irradiated to the material 6 to be processed.例文帳に追加

被加工物6に対して斜めにレーザ光20を照射する。 - 特許庁

Further, pixel data to be processed are determined in order from pixel data constituting the input image data, and sizes of filters to process the pixel data to be processed is selected based upon colors of the pixel data to be processed and whether there is an edge present adjacently to the pixel data to be processed.例文帳に追加

また、入力された画像データを構成する画素データから順に処理対象画素データが決定され、その処理対象画素データの色、及び、その処理対象画素データに隣接してエッジが存在するか否かに基づいて、当該処理対象画素データを処理するフィルタのサイズが選択される。 - 特許庁

METHOD FOR PROCESSING OBJECT TO BE PROCESSED, PROCESSING APPARATUS, AND METHOD OF MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE例文帳に追加

被処理物の処理方法、処理装置および半導体装置の製造方法 - 特許庁

MAGNETIC PROCESSOR AND MAGNETIC RECORDING MEDIUM TO BE PROCESSED BY THIS DEVICE例文帳に追加

磁気処理装置、およびこの装置で処理される磁気記録媒体 - 特許庁

To provide a structure capable of improving the efficiency of contact between material to be processed and plasma active species and, thereby, improving the processing efficiency of the material to be processed in the apparatus which generates plasma from gas and subjects the material to be processed to plasma processing while conveying the material to be processed.例文帳に追加

被処理物を搬送しながら、気体からプラズマを発生させて被処理物をプラズマ処理する装置において、被処理物とプラズマ活性種との接触の効率を向上させ、これによって被処理物の処理効率を向上させるような構造を提供する。 - 特許庁

METHOD AND APPARATUS FOR FORMING CYLINDRICALLY SHAPED MATERIAL TO BE PROCESSED例文帳に追加

円筒形状の被加工材料に対する成形加工方法及びその装置 - 特許庁

PLASMA PROCESSING APPARATUS, AND PLASMA PROCESSING METHOD OF SUBJECT TO BE PROCESSED例文帳に追加

プラズマ処理装置及び被処理体のプラズマ処理方法 - 特許庁

An adaptable gain factor may be processed in a time or in the frequency domain.例文帳に追加

適合可能なゲイン因子は、時間または周波数領域で処理され得る。 - 特許庁

例文

DEVICE FOR PROCESSING, METHOD OF PROCESSING, METHOD OF COGNIZING OBJECT TO BE PROCESSED, AND MEMORY MEDIUM例文帳に追加

処理装置、処理方法、被処理体の認識方法および記憶媒体 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS