1016万例文収録!

「First principle」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > First principleの意味・解説 > First principleに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

First principleの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 110



例文

In the first half of 17th century, a large amount of cupellated silver such as soma silver (Sama, iwami Province), nagito silver (Nagato Province), seda silver (Sado Province) and tajima silver (Tajima Province) was exported, and bakufu, in principle, prohibited export of good quality cupellated silver by the Order of 1609 and decided that settlement was made by keicho-chogin whereas although ratio of export of cho-gin and cupellated silver was unknown by frequent illegal export of cupellated silver, many of ishu-gin that had been proud of producing largest amount in the world was minted to keicho-gin and then exported. 例文帳に追加

17世紀前半はソーマ銀(佐摩、石見国)、ナギト銀(長門国)、セダ銀(佐渡国)およびタジマ銀(但馬国)等といわれる灰吹銀が多量に輸出され、幕府は慶長14年(1609年)令で良質の灰吹銀の輸出を原則禁止とし、決済は慶長丁銀で行うよう定め、その一方で不正な灰吹銀の密輸出が横行し、丁銀および灰吹銀の輸出高の比率は不明であるものの、当時世界有数の産出高を誇った石州銀などは、その多くが慶長銀に鋳造されて輸出されたことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This issue was raised for the first time at the relevant cabinet ministers' meeting held recently. In short, around 85 billion yen worth of dormant deposits is recorded as profits each year for the accounting purpose, and claims for repayment are made with regard to around 40% of the total, or 35 billion yen, which is recorded as losses. The total number of accounts is as high as 1.2 billion, and the costs of repayment and account management arise. The balance of 50 billion yen remains after the deduction of the 35 billion yen from the 85 billion yen. On the 50 billion yen, corporate tax would be imposed in principle. 例文帳に追加

私としてはきちっと、この前初めて関係閣僚会議でこういう話が出まして、要するに、約850億毎年益金処理がされておりますが、約4割に当たる350億円の支払要求があり、損金の処理をされておりますが、口座、12億口座ございますし、払戻しのためのコスト、それから管理コストが別途生じるわけでございますから、そういった意味で、850億円から350億円引いたら500億円ですがね。 500億円から基本的には、法人税かかりますからね。 - 金融庁

Regarding this issue, the FSA is still conducting its survey, with the first-round survey just completed. The cause of the AIJ case is also still being investigated, so we will take measures to prevent the recurrence of the AIJ case after identifying the cause based on the investigation results. As the head of an administrative agency, I must ensure that administrative work is conducted appropriately in light of laws and evidence in principle. 例文帳に追加

やはりこの問題については、まだ金融庁としては、これは調査段階でございまして、今やっと、今度は一斉調査の第1次の報告が終わってきて、あるいはAIJ(投資顧問)についてもまだ原因調査中でございまして、それを踏まえて今度はきちんと原因が何か、そして再発防止をしたいと思っておりますので、ちょっと今の時点で行政の方をお預かりしているわけですから、行政というのは正確なことをきちんと、法と証拠に照らし合わせてするのが基本的に行政です。 - 金融庁

In this regard, I would like to emphasize that uniform 100% debt relief of MDB debts could invite moral hazards on the part of borrowers, as it may reduce the debt well beyond the level needed to ensure debt sustainability.As for eligibility, further debt relief of MDB debts should be limited to post-Completion Point HIPCs, because, in principle, non-HIPC countriesdebt issues should be addressed first within the traditional Paris Club arrange ment. 例文帳に追加

この観点から、一律100%の債務削減は、債務持続性確保に必要な量を大きく超えて債務を削減することになり、債務国のモラル・ハザードを招くという問題があると考えています。また、対象国については、HIPC以外の国については、まずは二国間債務に係るパリクラブでの対応により救済が図られることが基本であることから、国際開発金融機関の債務削減の対象国は、完了時点に到達した後のHIPCとすべきであると考えます。 - 財務省

例文

Notwithstanding a utility model registration, spare parts and accessories for aircraft may be imported into and used in this country for the repair of aircraft belonging to another State being a party to the Convention of 7 December 1944 on International Civil Aviation and either being a party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of 20 March 1883 or having a utility model legislation which recognizes creations made by nationals of another State which is a party to the first-mentioned Convention and protects such creations by a legislation which is in principle in conformity with the Paris Convention. 例文帳に追加

実用新案登録が存在する場合にも,航空機の予備部品及び付属品を,国際民間航空に関する1944年12月7日の条約の当事国である他国及び,産業財産の保護に関する1883年3月20日のパリ条約の同盟国であるか又は前記のパリ条約の同盟国である他国の国民によって行われた考案を承認し,基本的にパリ条約に一致する法制によって当該考案を保護する他国に属する航空機の修理のために,デンマークに輸入し,また,デンマークにおいて使用することができる。 - 特許庁


例文

Notwithstanding a granted patent, spare parts and accessories for aircraft may be imported into this country and used for the repair of aircraft belonging to another State being a party to the Convention on International Civil Aviation of 7 December 1944 and either being a party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of 20 March 1883 or having a patent legislation which recognises inventions made by nationals of another State which is a party to the first-mentioned Convention and protects such inventions by a legislation which is in principle in conformity with the Paris Convention. 例文帳に追加

付与されている特許があるにも拘らず,航空機用の予備部品及び付属品は,国際民間航空に関する1944年12月7日の条約の締約国である他国,並びに工業所有権の保護に関する1883年3月20日のパリ条約の加盟国である他国又は前記のパリ条約の加盟国である他国の国民によって行われた発明を承認し,基本的にパリ条約に一致する法令によって当該発明を保護する特許法制を有する他国に属する航空機の修理のために,デンマークに輸入し,また,デンマークにおいて使用することができる。 - 特許庁

If the invention defined in a claim containing new matter beyond the original text has the effect to defeat later applications, it is against the principle of first-to-file as in the case of a regular application with a claim containing new matter. Therefore, if a claimed invention of a prior application or of another application filed on the same date contains new matter beyond the original text, the provisions of Article 39(1)-(4) should not apply to such an invention. 例文帳に追加

原文新規事項を含む請求項に係る発明に後願排除効果を持たせることは、通常出願における新規事項を含む請求項に係る発明に後願排除効果を持たせることと同様に、先願主義の原則に反するので、先願又は同日の出願の請求項に係る発明が原文新規事項を含む場合には、その請求項に係る発明には第39条第1項~第4項までの規定が適用されない。 - 特許庁

However, for food listed in the first column in Item 5 (2) “Samplesof Section A “General Compositional Standards for Foodof Part I “FoodofSpecifications and Standards for Food, Food Additives, etc.” (Ministry of Health and Welfare Notification No. 370, 1959), the samples shall be prepared according to the descriptions provided in the corresponding second column. For manufactured or processed food, intact samples are used in principle for the test (except for food that is tested in ready-to-drink states, such as tea leaves for drinking).例文帳に追加

ただし、「食品、添加物等の規格基準」(昭和34年厚生省告示第370号)第1食品A食品一般の成分規格5(2)検体に規定される食品は、当該項目の第1欄の各食品について、各々第2欄の試料の調製に従うこととし、製造し、又は加工した食品は、原則としてそのままの状態を測定試料とする(飲用に供する茶等、飲用に供する状態で検査する食品は除く。)。 - 厚生労働省

The United States is the only country in the world to maintain a first-to-invent system. While this principle is not in violation of the TRIPS Agreement, the first-toinvent system is problematic because: (a) the validity of a patent is neither predictable nor secure since the status of a current patent holder may be negated afterwards by the claim of the first inventor; (b) a lengthy period of time and an enormous amount of money are often required to determine who the first inventor is; and, (c) there is no system for a third party to start proceedings to determine the first inventor, such as an interference. If multiple applicants created similar inventions independently and obtained patents for them respectively, a third party would be required to pay royalties to all such inventors in an overlapping manner, which would be unfair for the third party.例文帳に追加

先発明主義自体は、TRIPS 協定に違反するものではないが、世界中で米国だけが採用している制度であり、⒜先発明者の出現で事後的に特許権者の地位が覆されることがありうる点で確実性、予見可能性がないこと、⒝先発明者決定手続に長期間を要するとともに多大のコストがかかること、⒞インターフェアレンス等の先発明者決定手続を第三者が開始させるための制度がないことから、複数の者が独立に同一の発明を行い、かつ、特許が付与された場合には、第三者はそれぞれの特許権者にロイヤリティを重複的に支払わなければならない状況が生じうる点で公正を欠くこと等の問題がある。 - 経済産業省

例文

In accordance with the provisions and subject to the limitations of the laws of the United States (as it may be amended from time to time without changing the general principle hereof), the United States shall allow to a resident or citizen of the United States as a credit against the United States tax on income: (a) the Japanese tax paid or accrued by or on behalf of such citizen or resident; and (b) in the case of a company that is a resident of the United States and that owns at least 10 percent of the voting stock of a company that is a resident of Japan and from which the first- mentioned company receives dividends, the Japanese tax paid or accrued by or on behalf of the payor with respect to the profits out of which the dividends are paid. 例文帳に追加

合衆国は、合衆国の法令(その一般原則を変更することなく随時行われる改正の後のものを含む。)の規定及び当該法令上の制限に従い、合衆国の居住者又は市民に対し、次のものを合衆国の租税から控除することを認める。(a)当該市民若しくは居住者又はこれらに代わる者により支払われた、又は支払われるべき日本国の租税(b)合衆国の居住者である法人で、日本国の居住者である法人の議決権のある株式の十パーセント以上を所有し、当該日本国の居住者である法人から配当の支払を受けるものについては、当該配当に充てられる利得に関して当該日本国の居住者である法人又はこれに代わる者により支払われた、又は支払われるべき日本国の租税 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS