1016万例文収録!

「IS-4」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

IS-4の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49982



例文

When a pallet 4 is lowered from a holding position, the pallet 4 has been once raised from the holding position.例文帳に追加

パレット4を保持位置から下降させる時は、パレット4を、保持位置から一旦上昇させる。 - 特許庁

A liquid crystal 4 is sealed between upper and lower substrates 1, 2 having belt-like liquid crystal drive electrodes 11, 21.例文帳に追加

帯状の液晶駆動電極11,21を有した上下の基板1,2間に液晶4を封入されている。 - 特許庁

The key groove 24 is arranged in a position corresponding to the spline tracks 4a and 4b of the ball spline outer cylinder 4.例文帳に追加

キー溝24は、ボールスプライン外筒4のスプライン軌道4a,4bに対応する位置に設けられている。 - 特許庁

A reproducing substrate 4 is provided with a first abutting section 8 verging on the outer periphery of a guide shaft 2 and a second abutting section 9.例文帳に追加

ガイド軸2の外周に接する第一当接部8と第二当接部9とを再生基板4に設ける。 - 特許庁

例文

The nickel-hydrogen secondary battery is provided with a positive electrode (3), a negative electrode (4) and alkaline electrolyte solution in an outer package can (1).例文帳に追加

ニッケル水素二次電池は、外装缶(1)内に正極(3)、負極(4)及びアルカリ電解液を備える。 - 特許庁


例文

The second dough (4) contains tapioca processed starch whose content is larger than the first dough (2).例文帳に追加

第2の生地(4)は第1の生地(2)よりも含量割合の多いタピオカ加工澱粉を含む。 - 特許庁

A piston rod 4 is provided with a bypass passage 9 and check valves 11 and 12 are situated in the bypass passage 9.例文帳に追加

ピストンロッド4にバイパス通路9を設け、バイパス通路9に逆止弁11,12を設ける。 - 特許庁

A bushing 3 having an auxiliary terminal 1 upwardly projecting out is cast, and used by inserting in a lid 4.例文帳に追加

上方向に突出する補助端子1を有するブッシング3を鋳造し、蓋4にインサートして用いる。 - 特許庁

The cover plate 4 is arranged to form ink channels 5 between the grooves 30, ... and the cover plate 4.例文帳に追加

カバープレート4は、溝部30,…との間にインク流路5を形成するようになっている。 - 特許庁

例文

An electric connection 4 is formed from the cathode terminal 2 to a cathode on a pellet 1 through the case 6.例文帳に追加

電気接続4は、ケース6を介して陰極終端2からペレット1上の陰極まで形成されている。 - 特許庁

例文

The engine undercover 10 is disposed under the engine 4, and covers the whole lower surface of the engine.例文帳に追加

エンジンアンダーカバー(10)は、エンジン(4)の下側に配置され、エンジンの下面全域を覆う。 - 特許庁

The immobilization density of the DNA probe 12 on the gold electrode is optimized to10^12 number/cm^2.例文帳に追加

金電極上でのDNAプローブ12の固定化密度は4×10^12個/cm^2に最適化した。 - 特許庁

A semiconductor laser drive circuit is provided with a driving IC 4 and a substrate mounted with the IC 4.例文帳に追加

半導体レーザ駆動回路は、駆動用IC4と、IC4が搭載された基板を備えている。 - 特許庁

A part of the activated sludge is returned from the nitrification tank (4) to this dissolved oxygen reducing tank (6).例文帳に追加

この溶存酸素低減槽(6) には前記硝化槽(4) から活性汚泥の一部を戻している。 - 特許庁

As the diphenylsulfone derivative, a 4, 4'- dihydroxydiphenylsulfone is employed.例文帳に追加

前記ジフェニルスルホン誘導体として4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホンを用いる。 - 特許庁

Then, the oxide film 4 is planarized by polishing protrusions 8 of the oxide film 4.例文帳に追加

その後、酸化膜4のうち突出した凸部8を研磨することにより、絶縁膜4を平坦化させる。 - 特許庁

This container A1 is equipped with a container body 1 having a plurality of side walls 3, 4, 3 and 4.例文帳に追加

容器A1は、複数個の側壁3,4,3,4を有する容器本体1を備える。 - 特許庁

The space between a target 3 and a substrate 4 is provided with a freely movable grid electrode 9.例文帳に追加

ターゲット3と基板4との間に、移動自在なグリッド電極9が設けられている。 - 特許庁

This nursery cabinet (G) is composed of substrate body (4) integrally molded by low-foamed polystyrene and container bodies (43).例文帳に追加

育苗器(G)は低発泡ポリスチレンで一体成形して形成された基体(4)と容器体(43)からなる。 - 特許庁

The first database 4 about the components is constructed with information about the components.例文帳に追加

構成要素に関する第1データベース4は、構成要素に関する情報で構築してある。 - 特許庁

The optical fiber section (8) is arranged on both sides in the longitudinal direction (A) of the optical waveguide section (4).例文帳に追加

光ファイバー部(8)は、光導波路部(4)の長手方向(A)両側に配置される。 - 特許庁

and a window (10) positioned between the regions of the outside and inside (4) and (6) is installed in the frame.例文帳に追加

フレームには、外部(4)の領域と内部(6)の領域との間に位置した窓(10)が設けられる。 - 特許庁

The ceiling joist 11 is fixed to the girder ceiling beams 4, 4 by wood screws 17 serving as wood fixing implements.例文帳に追加

天井根太11は、桁天井梁4,4に木材用の止め具である木ねじ17で固定される。 - 特許庁

The amount of the total crosslinking is preferably 1.0×10^-5 to 1.0×10^-4 mol/cm^3.例文帳に追加

全架橋量は、好ましくは1.0×10^-5〜1.0×10^-4モル/cm^3である。 - 特許庁

The electrode 5 comprises, for example, aluminum and is formed on the mixed layer 4 in contact with the mixed layer 4.例文帳に追加

電極5は、例えば、アルミニウムからなり、混合層4に接して混合層4上に形成される。 - 特許庁

Then, information stored into the portable terminal 4 is fetched from the terminal 4 to the store terminal 2.例文帳に追加

その際に、携帯端末4に記憶された情報が店舗端末2に取り込まれる。 - 特許庁

The display unit is constituted of the display devices 3 and 4 and a controller for controlling the display devices 3 and 4.例文帳に追加

表示器3、4と、表示器3、4を制御する制御装置とで表示装置を構成する。 - 特許庁

It is more preferable to have a color transmittance in toluene (LT) of90% and satisfy the expression: Tint≥1.4N2SA+4...(2).例文帳に追加

なお、トルエン着色透過度(LT)が90%以上であって、Tint≧1.4 N_2SA+4 …(2) 式を満たすことがより好ましい。 - 特許庁

The dislocation density of the dislocation texture is 1×10^4 cm^-2 or higher and 1×10^12 cm^-2 or lower.例文帳に追加

転位組織の転位密度は、1×10^4 cm^-2以上1×10^12cm^-2以下であった。 - 特許庁

The part covering the end surfaces of the discharge electrodes 4 and 4 is formed in a porous state.例文帳に追加

更に放電電極4、4の端面を被覆する部分はポーラス状に形成される。 - 特許庁

A support shaft 12a for a rotor 4 is positioned eccentric from the centroid position of the rotor 4.例文帳に追加

ロータ4の支軸12aは、ロータ4の重心位置から偏心した位置に設けられている。 - 特許庁

The detecting part (a) is opposed to a rotor 4 to detect wheel speed via the rotation of the rotor 4.例文帳に追加

検出部aがロータ4に対向し、そのロータ4の回転を介して車輪速を検出する。 - 特許庁

A deep N-well 4 is formed in a memory cell Tr 50 region of a semiconductor substrate 1.例文帳に追加

半導体基板1のメモリセルTr50領域には、ディーフ゜Nウェル4が形成されている。 - 特許庁

The stator 2 is made to face the stator 1 and fitted into the holder 4 at a prescribed interval.例文帳に追加

固定子2は固定子1に対向し所定間隔隔ててホルダ4に嵌着される。 - 特許庁

Only the terminal T1 can not find the linear polynomial since the information in (1) is matched with the information (2), (4).例文帳に追加

(4) 端末T1だけは(1)と(2)の情報が一致するため、1次多項式を求めることができない。 - 特許庁

A platy conductor 5 is used to connect a semiconductor device 4 with a connecting object other than the semiconductor device 4.例文帳に追加

半導体素子4と半導体素子4外の接続対象との接続に板状導体5を使用する。 - 特許庁

In case of power failure, DC power is supplied from the storage battery 4 to the load 3.例文帳に追加

そして、停電時には蓄電池4から負荷3へ直流電力を供給する。 - 特許庁

A sine wave alternating current is caused to flow through the coil 35 and the electrodes 4, 4 so that phases may become the same.例文帳に追加

そして、コイル35と電極4,4に、正弦波交流を位相が同じとなるように流す。 - 特許庁

A frame body 1 is constituted of a lateral wire rod 2, a vertical wire rod 3, and tie materials 4, 4'.例文帳に追加

横線材2,縦線材3およびタイ材4,4′から枠体1を構成する。 - 特許庁

The invention is related to the mechanical seal (1) for the water pump (4) of a vehicle.例文帳に追加

本発明は、特に自動車のウォーターポンプ(4)用のメカニカルシール(1)に関する。 - 特許庁

A liquid eluted in the elution process of (4) is run through immunoassay to measure the concentration of 8-isoprostane.例文帳に追加

(4)の溶出工程で溶出された液を免疫測定に付し、8−イソプロスタン濃度を測定する。 - 特許庁

This faucet (1) has a water ejection portion (4), and a spout (18) is attached to its inner surface (14).例文帳に追加

本発明による水栓(1)は、吐水部(4)を有し、その内面(14)に、吐水口(18)が取付けられる。 - 特許庁

A windshield box (1) is a rectangular parallelepiped having side walls (2), a front wall (3), a rear wall (4), and a ceiling (5).例文帳に追加

風防ボックス(1)は側壁(2)、前壁(3)、後壁(4)及び天井(5)を有する直方状体である。 - 特許庁

The rollers 4 which pinch the rail 1 are provided while the positions are diagonally shifted, and the interval between the rollers 4 is widened.例文帳に追加

レール1を挟み込むコロ4を斜めに位置をずらして設け、コロ4間の間隔を広げる。 - 特許庁

An auxiliary mower 33 for discharging grass toward the front wall 42 of the mower 4 is installed in front of the mower 4.例文帳に追加

モーア4の前方に、モーア4の前壁42に向けて排草する補助モーア33を配設した。 - 特許庁

Heat treatment for making surface hardness higher than that of a screw shaft 2 is applied to a ball spline outer tube 4.例文帳に追加

ボールスプライン外筒4に、ねじ軸2よりも表面硬さを上げる熱処理が施されている。 - 特許庁

The external noise to the microcomputer 4 escapes to the ground potential, and the microcomputer 4 is shielded from the external noise.例文帳に追加

マイコン4への外来ノイズはアース電位に逃げ、マイコン4は外来ノイズからシールドされる。 - 特許庁

A cap 20 with the elasticity is installed to the journalled parts 4 and 4 by abutting to the inner rings 7 and 7.例文帳に追加

弾性を有したキャップ20を、内リング部7,7に当接して軸支部4,4に取り付ける。 - 特許庁

Further, a through hole 7 penetrating a circuit board 4 along the thickness direction is formed in the circuit board 4.例文帳に追加

また、回路基板4には、この回路基板4を厚さ方向に貫通するスルーホール7を形成する。 - 特許庁

例文

The tank roof 4 is air-raised by applying an air pressure to the inner side of the tank roof 4.例文帳に追加

タンク屋根4の内側に空気圧を作用させてタンク屋根4をエアレイジングさせる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS