意味 | 例文 (70件) |
Kenkoを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 70件
Kenko YOSHIDA 例文帳に追加
吉田兼好 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kenko YOSHIDA, "Tsurezuregusa" (Essays in Idleness) 例文帳に追加
吉田兼好-徒然草 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tsurezuregusa (Essays in Idleness) (Kenko YOSHIDA) 例文帳に追加
徒然草(吉田兼好) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was constructed in 1621 by Kenko. 例文帳に追加
元和(日本)7年(1621年)に賢弘により再建されたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Also recorded in Kenko YOSHIDA's Tsurezuregusa (Essays in Idleness). 例文帳に追加
吉田兼好の徒然草にも記録がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Choyo no Sekku (Chrysanthemum Festival), Kenko-sai (Incense-offering Festival) - October 9 例文帳に追加
重陽節供祭・献香祭(10月9日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Nishi-Nihon Plant of Kenko Mayonnaise Co., Ltd. 例文帳に追加
ケンコーマヨネーズ西日本工場 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kenko Hoshi wrote 'A wicked deed performed on an auspicious day will certainly prove ill-omened. 例文帳に追加
兼好法師は「吉日に惡をなすに必ず凶なり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Urabe familiy was later divided into Yoshida, Hirano, and so forth; since Kenko belonged to Yoshida lineage, he came to be called Kenko YOSHIDA. 例文帳に追加
卜部家は後の時代に吉田家、平野家などに分かれ、兼好は吉田家系であることから吉田兼好と通称されるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is known that Kenko visited Kamakura at least twice; he was very close to Sadaaki KANAZAWA, who was Gokenin (an immediate vassal of the Shogunate in the Kamakura and Muromachi through Edo periods) when Kenko visited him, and subsequently became Shikken (a regent) of the Kamakura Shogunate. 例文帳に追加
鎌倉に2回は訪問滞在したことが知られ、鎌倉幕府の御家人で後に執権となる金沢貞顕と親しくしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is also said that Kenko became close to KO no Moronao, the steward of the Ashikaga clan in his later years; it is mentioned in "Taiheiki" (The Record of the Great Peace) that Kenko wrote a love letter on behalf of Moronao. 例文帳に追加
また晩年は、当時の足利氏の執事、高師直に接近したとされ、『太平記』に、その恋文を代筆したとの記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was about 100 years later that "Tsurezuregusa" (Essays in Idleness) was written by Kenko YOSHIDA. 例文帳に追加
吉田兼好の『徒然草』が書かれたのは、この後およそ100年後である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There is Narabigaoka toward south where Kenko YOSHIDA temporarily spent the life of a hermit. 例文帳に追加
南には吉田兼好が一時庵を結んだ双岡がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This statement is relevant to the above-mentioned "Togakushiyama Kenko-ji ruki, narabini jo." 例文帳に追加
これは先の『戸隠山顕光寺流記并序』と内容的に関連する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kenko YOSHIDA wrote about Shakuzetsu-nichi Day in the 91st passage of Tsurezuregusa (Essays in Idleness). 例文帳に追加
吉田兼好が徒然草第91段で赤舌日について書いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A fictitious kenko emerging in akiyama shinobu's millennial battle battle famous memorial例文帳に追加
秋山忍の著作「千年国武闘外伝記」に出てくる架空の拳法 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Complete works of Mokurai SHIMAJI, Total 5 volumes: compiled by Kenko FUTABA and Hirotaka FUKUSHIMA, Hongan-ji Shuppan-kyokai, 1973 - 1978 例文帳に追加
島地黙雷全集 全5巻 二葉憲香、福嶋寛隆編本願寺出版協会1973-78 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kenko-hoshi is used in textbooks that were approved by the Ministry of Education and Science. 例文帳に追加
中学校国語の検定済み教科書ではすべて「兼好法師」と表している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is said that Kenko had a hermitage in the site of Jyogo-ji Temple, which is currently located in Kanazawa Ward, Yokohama City, Kanagawa Prefecture. 例文帳に追加
その時、現在の神奈川県横浜市金沢区の上行寺内に庵があったと伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kenko was active as a poet in the Kamakura period to the period of the Northern and Southern Courts (Japan). 例文帳に追加
鎌倉時代から南北朝時代(日本)にかけて歌人として活躍した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is said that his father was Kaneaki Urabe(YOSHIDA), and his brother was Kenko YOSHIDA who wrote 'Tsurezure gusa' ('Essays in Idleness'). 例文帳に追加
卜部(吉田)兼顕の子で、「徒然草」の著者吉田兼好とは兄弟であるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tsurezuregusa is an essay which was written by Kenko YOSHIDA, or Kaneyoshi URABE (real name). 例文帳に追加
徒然草(つれづれぐさ)は、吉田兼好こと卜部兼好(うらべかねよし)が書いた随筆。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The work covers a wide range of topics, reflecting Kenko's various aspects as a poet, a classical scholar, and a calligrapher. 例文帳に追加
内容は兼好が歌人、古典学者、能書家などであったことを反映し、多岐にわたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There are such works as the "Hojoki" (An Account of My Hut) by KAMO no Chomei and the "Tsurezure gusa" (Essays in Idleness) by Kenko YOSHIDA. 例文帳に追加
鴨長明の『方丈記』、吉田兼好の『徒然草』などがこれにあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Examples of these works include the "Hojoki" (An Account of My Hut) by KAMO no Chomei and the "Tsurezure gusa" (Essays in Idleness) by Kenko YOSHIDA. 例文帳に追加
鴨長明の『方丈記』吉田兼好の『徒然草』などがこれにあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After Emperor Kenko's abdication of the throne in September of the same year, Prince Oi ascended to the throne (Emperor Junnin) upon Nakamaro's recommendation. 例文帳に追加
同年8月、孝謙天皇が譲位して、父の仲麻呂が推す大炊王が即位(淳仁天皇)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The extent of this deterioration can be estimated from the temple's use by Kenko YOSHIDA to illustrate the impermanence of the world. 例文帳に追加
吉田兼好が世の無常を述べるために法成寺を引いていることから、その荒廃ぶりが推される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Suketomo's appointment by Emperor Godaigo is included in the "Tsurezuregusa"(Essays in Idleness) written by Kenko YOSHIDA. 例文帳に追加
資朝が後醍醐天皇に登用される話は、吉田兼好の『徒然草』に記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Tsurezuregusa" (Essays in Idleness) of Kenko YOSHIDA recounts an episode suggesting that Yasumori was an excellent horseman. 例文帳に追加
吉田兼好の随筆集『徒然草』にも泰盛が馬の名人であった事を語るエピソードがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On February 15, 1644 he presented an article left by his deceased father – Ise Monogatari (the Tales of Ise) written by Kenko Hoshi – as a gift. 例文帳に追加
正保元年(1644年)2月15日、父の遺品である兼好法師筆の伊勢物語を献上。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His representative work was "Jizoson reigen emaki" (a horizontal picture scroll depicting miraculous Jizo, the Guardian Deity of Travelers and Children). (Kenko YOSHIDA offered a compliment on this picture scroll.) 例文帳に追加
代表作は『地蔵尊霊験絵巻』(本絵巻の賛詞は吉田兼好)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Sadayo (Ryoshun) IMAGAWA, Kyushu Tandai (local commissioner) of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) was on friendly terms with Meishomaru, a disciple of Kenko YOSHIDA, so it is natural for him to have been involved in the compilation of the work after the death of Kenko. 例文帳に追加
室町幕府の九州探題である今川貞世(了俊)は吉田兼好の弟子の命松丸とも親交があり、兼好の没後、編纂に関わっているとも言われるはずである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Urabe family had been in charge of bokusen (augury) since ancient times and many of the familiy members had served as officers of Jingikan (department of worship); Kenko's father was also a Shinto priest of Yoshida-jinja Shrine. 例文帳に追加
卜部氏は古代より卜占を司り、神祇官を出す神職の家で、兼好の父も吉田神社の神職であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kenko was on friendly terms through literature with Sadayo (Ryoshun) IMAGAWA, who was the Kyushu Tandai (a local commissioner of the Kyushu Region) for Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加
室町幕府の九州探題である今川貞世(了俊)とも文学を通じて親交があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Along with both "Hojo-ki (The Ten-Foot-Square Hut)," written by KAMO no Chomei, and "Tsurezuregusa (Essays in Idleness)" written by Kenko YOSHIDA, it is called one of the three Japanese major lists, histories and satires. 例文帳に追加
鴨長明の『方丈記』、吉田兼好の『徒然草』と並んで日本三大一覧歴史・風刺と称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It should have been written by Kenko, who was in the middle years of his life, but some people claim that it includes the writings written when he was young. 例文帳に追加
中年期の兼好が著した事になるが、若い時代に書いた文章も含まれているという説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Because Kenko YOSHIDA set up his residence at Narabigaoka hill, where Ninna-ji Temple is also located, the work contains a lot of stories concerning the Ninna-ji Temple. 例文帳に追加
吉田兼好が仁和寺がある双が丘(ならびがおか)に居を構えたためか、仁和寺に関する説話が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was a progenitor for the revival of the Nijo group (who had practiced the "way of waka") and while still in his twenties, he was counted among the Four Heavenly Kings of Waka, along with Keiun, Joben, and Kenko YOSHIDA. 例文帳に追加
二条派(歌道)再興の祖とされ、20歳代で慶運・浄弁・吉田兼好とともに和歌四天王の一人とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is also called "Hichigo-Genji" because it is said that this book was written by seven people: the Emperor Godaigo, Takauji ASHIKAGA, Tameaki NIJO, Keiun, Joben, Kenko YOSHIDA, and Tona. 例文帳に追加
後醍醐天皇、足利尊氏、二条為明、慶雲、浄弁、吉田兼好、頓阿の七人の筆になるとされることから『七毫源氏』とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is a specter of Sekien's creation, and he parodied the name from a character's name, 'Shiroururi', in "Tsurezure gusa" (Essays in Idleness) by Kenko YOSHIDA. 例文帳に追加
石燕の創作による妖怪であり、名前は吉田兼好の『徒然草』に登場する人物「しろうるり」をもじって名づけられたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The 'Izumo' described by Kenko YOSHIDA in the 236th column of Tsurezuregusa (Essays in Idleness) which reads 'There is a place called Izumo in Tanba' refers to this particular shrine. 例文帳に追加
吉田兼好が徒然草の第236段で記した「丹波に出雲と云ふ処あり」の「出雲」とはこの神社のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He raised Joben, Tonna, Kenko YOSHIDA, and Keiun of common blood as his pupils and completed the style of waka as the master of Nijo school. 例文帳に追加
門弟として地下(じげ=庶民)出身である浄弁・頓阿・吉田兼好・慶運などを育て、二条派の宗匠としてその歌風を完成させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He visited goryo (Imperial mausoleum) in Yamato, Kawachi and other Provinces and wrote 'Noyama no Nageki,' 'Yamatokoku Ryobo Kenko' and other literature, lamenting their desertion. 例文帳に追加
大和・河内国等の御陵を巡り、その荒廃を嘆いて「野山のなげき」、「大和國陵墓検考」等を書いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Moronao, having fallen in love with Takasada ENYA's wife, sent her a love letter which he had Kenko YOSHIDA, the author of "Tsurezure Gusa" (Essays in Idleness) write but he was rejected by her. 例文帳に追加
また、師直が塩冶高貞の妻に横恋慕し、恋文を『徒然草』の作者である吉田兼好に書かせ、これを送ったが拒絶される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Further, in 2006 it was decided that Kenko Mayonnaise Co., Ltd would move to the site within Kuraya Industrial Park formerly occupied by Shiseido co., Ltd. 例文帳に追加
この他、2006年には倉谷工業団地の資生堂跡にケンコーマヨネーズが進出することが決定している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Hojoki" (An Account of My Hut) by KAMO no Chomei, "Tsurezure gusa" (Essays in Idleness) by Kenko YOSHIDA and this book are called Japan's three most famous books on history and caricature. 例文帳に追加
鴨長明の『方丈記』、吉田兼好の『徒然草』と並んで日本三大一覧歴史・風刺と称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (70件) |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |