1016万例文収録!

「NAD⁺」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

NAD⁺を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 66



例文

NAD SENSOR例文帳に追加

NADセンサ - 特許庁

being majestic nad unapproachable 例文帳に追加

おごそかで近よりがたいさま - EDR日英対訳辞書

STABILIZATION OF NAD/NADH例文帳に追加

NADNADHの安定化 - 特許庁

STABLE NAD/NADH DERIVATIVE例文帳に追加

安定なNADNADH誘導体 - 特許庁

例文

the action of a customer hiring a geisha for a full day nad night 例文帳に追加

客が芸者を一昼夜通して買うこと - EDR日英対訳辞書


例文

a legal document that includes the statement of a person who has been interrogated nad the circumstances of the interrogation 例文帳に追加

尋問を受けた人の供述を記録した文書 - EDR日英対訳辞書

METHOD FOR REDUCING NAD OR NADP WITH ENZYME例文帳に追加

NADまたはNADPの酵素還元法 - 特許庁

STRESS-RESISTANT PLANT BY NAD METABOLISM ACTIVATION例文帳に追加

NAD代謝活性化によるストレス耐性植物 - 特許庁

To provide an NAD or reduced type NAD measuring method yielding no load in the movement of a very small amount of a component in a method for measuring the concentration of NAD or reduced type NAD using electrodes.例文帳に追加

NADまたは還元型NAD濃度を電極で測定する方法において、微量成分の移動に負荷を生じないNADまたは還元型NAD測定方法を提供する。 - 特許庁

例文

NEW NAD-DEPENDENT DEACETYLASE ACTIVATOR例文帳に追加

新規NAD依存性脱アセチル化酵素活性化剤 - 特許庁

例文

a coenzyme similar to NAD and present in most living cells but serves as a reductant in different metabolic processes 例文帳に追加

NADに似ていて、生きた細胞の大部分に存在するが、異なる代謝プロセスに還元剤として役立つコエンザイム - 日本語WordNet

The oxidized cofactor NAD or NADP formed by the oxidoreductase/dehydrogenase is regenerated continuously.例文帳に追加

また、酸化還元酵素/脱水素酵素により形成される酸化されたコファクターNADまたはNADPは、連続的に再生される。 - 特許庁

RECOMBINANT PRODUCTION ENZYME HAVING IMPROVED NAD(H)- RECEPTIVITY例文帳に追加

改良されたNAD(H)−受容を有する組換え製造酵素 - 特許庁

There are provided an Nad protein derived from Neisseria bacteria and containing one or more amino acid sequences in specific sequences, a nucleic acid encoding the protein, and an immunogenicity composition containing the Nad protein and/or a nucleic acid encoding the Nad protein.例文帳に追加

特定の配列のうちの1つ以上のアミノ酸配列を含むNeisseria属細菌由来のNadタンパク質、前記タンパク質をコードする核酸、およびNadタンパク質および/またはNadタンパク質をコードする核酸を含む免疫原性組成物。 - 特許庁

L-TRYPTOPHANE DETERMINATION METHOD USING NAD+ DEPENDENT TYPE DEHYDROGENASE AND KIT USED FOR THE SAME例文帳に追加

NAD+依存型脱水素酵素を用いたL−トリプトファン定量法およびそれに用いるキット - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING 2-DEOXY-SCYLLO-INOSOSE BY NADH/NAD RATIO CONTROL例文帳に追加

NADH/NAD比の制御による2−デオキシ−シロ−イノソースの製造方法 - 特許庁

This reagent comprises a dehydrogenase enzyme having specificity to a test specimen, NAD or an NAD derivative, tetrazolium pigment precursor, a diaphorase enzyme or its analog and a nitrate.例文帳に追加

試薬は被検体に対する特異性を有するデヒドロゲナーゼ酵素、NADまたはNAD誘導体、テトラゾリウム色素前駆体、ジアホラーゼ酵素またはその類似体、及び硝酸塩を含んでなる。 - 特許庁

One method includes modulating the flux of the NAD+ salvage pathway in the cell, e.g., by modulating the level or activity of one or more proteins selected from the group consisting of NPT1, PNC1, NMA1, and NMA2.例文帳に追加

細胞内のNAD+再利用経路を通る流れを、例えば、NPT1、PNC1、NMA1及びNMA2から成る群より選択される1つ以上のタンパク質のレベル又は活性を調節するなどにより、調節するステップを含む。 - 特許庁

The arrangement of β-NAD and a basic buffer in different layers prevents the β-NAD from being denatured in quality and becoming reduced coenzyme (NADH) before use.例文帳に追加

β−NADが塩基性緩衝剤と異なる層に配置されるため、使用前にβ−NADが変質して、還元型補酵素(NADH)になることが防止される。 - 特許庁

To obtain aldohexose dehydrogenase which has high specificity to D-mannose and with which NAD is efficiently used as a coenzyme.例文帳に追加

D−マンノースに対する特異性が高いとともに、補酵素としてNADを効率的に利用し得るアルドヘキソースデヒドロゲナーゼなどを提供する。 - 特許庁

To produce an isocitric acid dehydrogenase capable of utilizing nicotinamide adenine dinucleotide (NAD) as a coenzyme.例文帳に追加

捕酵素としてニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)を利用できるイソクエン酸脱水素酵素を提供する。 - 特許庁

The purpose is achieved by using a three-dimensional structural coordinate of the complex of the sBST-1 or the sCD38 with the NAD.例文帳に追加

上記目的はsBST−1またはsCD38のNADとの複合体の3次元構造座標を用いることによって達成できる。 - 特許庁

This reagent comprises (a) a dehydrogenase enzyme having specificity to a test specimen, (b) NAD, an NAD derivative, pyrroloquinolinequinone(PQQ) or a PQQ derivative, (c) a tetrazolium pigment precursor, (d) a diaphorase enzyme or its analog and (e) a nitrite.例文帳に追加

試薬は被検体に対する特異性を有するデヒドロゲナーゼ酵素、NADNAD誘導体、ピロロ−キノリンキノン(PQQ)またはPQQ誘導体、テトラゾリウム色素前駆物質、ジアホラーゼ酵素またはその類似体及び亜硝酸塩を含んでなる。 - 特許庁

This enzyme composition includes at least a redox enzyme selected from the group consisting of flavin adenine dinucleotide-bound glucose dehydrogenase enzyme, glucose oxidase, NAD(P) dependent glucose dehydrogenase enzyme and pyrroloquinoline quinone dependent glucose dehydrogenase enzyme and decreases glucose in the stomach and/or the intestines by intake.例文帳に追加

酸化還元酵素のフラビンアデニンジヌクレオチド結合型グルコース脱水素酵素、グルコースオキシダーゼ、NAD(P)依存型グルコース脱水素酵素及びピロロキノリンキノン依存型グルコース脱水素酵素から選ばれる1種以上を含み、摂取により胃内及び/又は腸内のグルコースを低減させることを特徴とする酵素組成物。 - 特許庁

The biosensor has two or more electrodes comprising at least a working electrode and a counter electrode on an insulative substrate and a substrate, contacts a composition including at least the NAD or the NADP, a dehydrogenase containing the NAD and/or the NADP as the coenzyme, a phenazine methosulfate derivative and a mediator in a portion or the entire electrode, and measures a substrate concentration of the dehydrogenase.例文帳に追加

絶縁性基板および該基板上に少なくとも作用極と対極からなる2つ以上の電極を有し、該電極の1部もしくは全部に少なくともNADまたはNADP、NAD及び/またはNADPを補酵素とするデヒドロゲナーゼ、フェナジンメトサルフェート誘導体およびメディエータを含んでなる組成物を接触させてなる、該デヒドロゲナーゼの基質濃度を測定するためのバイオセンサ。 - 特許庁

The adjusted medication dose is determined by selecting one of a first dose that is higher than the prescribed dose and a second dose that is lower than the prescribed dose, as a function of a variable B that cumulates the values nAD.(AD-D), wherein nAD is equal to INT(Cont/AD), and Cont is the amount of medication in the received medication container.例文帳に追加

調節投与量は、処方量よりも高用量である第1の投与量、及び処方量よりも低用量である第2の投与量の一方を値nAD.(AD−D)を累積する変数Bの関数として選択することによって判断され、ここで、nADは、INT(Cont/AD)に等しく、Contは、受け取られた薬剤容器における薬剤の量である。 - 特許庁

This method for detecting the Alzheimer's disease in the protein molecule level comprises determining one or more specific proteins, such as isocitric acid dehydrogenase 3 (NAD+) alpha precursor, guanine deaminase, and SH3BGRL, in a central nerve tissue or body fluid by the proteome analysis of a nerve tissue originating from an Alzheimer's disease patient, while using the specific increase or reduction of the proteins as an index.例文帳に追加

本発明は、アルツハイマー病患者由来の神経組織のプロテオーム解析により、中枢神経組織、体液における特定のタンパク質、例えば、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ3(NAD+)アルファプレカーサ、グアニン脱アミノ酵素、SH3BGRLなどの、アルツハイマー病に特異的な増減を指標として、これらのタンパク質のうちの1以上を定量することにより、アルツハイマー病を検出する方法を提供する。 - 特許庁

An enzyme cycling of glycerol-3-phosphoric acid dehydrogenase (GAPDH) having thio NAD as a coenzyme, and triose phosphate isomerase (TIM) having a large turnover number are combined as a marker enzyme, thereby amplifying thio NADH being a signal matter at an exponential rate, and the thio NADH is colorimetrically determined, whereby the high-sensitivity measuring method capable of carrying out the measurement using the general-purpose measuring instrument can be realized.例文帳に追加

チオNADを補酵素とするグリセロール-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の酵素サイクリングとターンオーバー数の高いトリオースフォスフェイトイソメラーゼ(TIM)を標識酵素として組合わせることにより、シグナル物質であるチオNADHを幾何級数的に増幅し、そのチオNADHを比色定量することにより、汎用測定機器で測定可能な高感度測定法を提供することができる。 - 特許庁

In measuring phosphoric acid by the use of an enzyme cycling system by using a dehydrogenase, together with a thio-NADP, a thio-NAD, a reduced thio-NADP or a reduced thio-NAD as a coenzyme, phosphoric acid is measurable over a wide concentration range, from low concentration to high concentration by measuring phosphoric acid, after previously removing free phosphoric acid in the reagent components for the measurement.例文帳に追加

チオNADP類、チオNAD類、還元型チオNADP類または還元型チオNAD類を補酵素としてデヒドロゲナーゼを用いた酵素サイクリング系でリン酸を測定するに際して、予め、測定用の試薬成分中の遊離リン酸を除去した後に、リン酸を測定することにより、低濃度から高濃度の広範囲の濃度のリン酸の測定が可能である。 - 特許庁

The objective composition for determining sorbitol comprises at least sorbitol kinase, ATP, sorbitol-6-phosphate dehydrogenase, NADH and thio-NAD.例文帳に追加

少なくともソルビトールキナーゼ、ATP、ソルビトール−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、NADHおよびチオNADを含有してなるソルビトール測定用組成物。 - 特許庁

This new secondary alcohol dehydrogenase having excellent stability is originated from a microorganism belonging to the genus Burkholderia and selectively oxidizes the (R) isomer of 2-butanol in the presence of NAD as a coenzyme.例文帳に追加

バークホルデリア属に属する微生物に由来し、NADを補酵素として2−ブタノールの(R)体を選択的に酸化する安定性に優れた新規な2級アルコール脱水素酵素。 - 特許庁

By utilizing an enzyme cycling method, an alcohol dehydrase is added, and the amount of DNA damages is quantitatively measured by the amount of the NAD measured by its absorbance.例文帳に追加

そして、酵素サイクリング法を利用し、アルコール脱水素酵素を添加し、NADの量を吸光度で測定することによりDNAの損傷量を定量的に測定する方法である。 - 特許庁

In the test piece for measuring LDH, the reagent layer 4 contains lithium lactate, a basic buffer, and diaphorase, whereas the reagent layer 5 contains β-NAD, tetrazolium violet, and an acid buffer.例文帳に追加

LDH測定用試験片は、試薬層4に乳酸リチウム、塩基性緩衝剤、ジアホラーゼが配合され、試料保持層5にβ−NAD、テトラゾリウムバイオレット、酸性緩衝剤が配合されている。 - 特許庁

This assaying reagent for determination, composed of a reagent 1 containing a substrate, and a reagent 2 containing the enzyme, and utilizing the before reaction system is obtained by including the coupling enzyme and a coenzyme (NAD) in the reagent 1.例文帳に追加

基質を含む試薬1と、酵素を含む試薬2より構成され、上記の反応系を利用する定量用の測定試薬において、共役酵素および補酵素(NAD)を試薬1に含有させてなる。 - 特許庁

An oscillation/drive circuit 2 detects a load current level based on the both-end voltage V3 of the current detecting winding NAD to perform an overcurrent protecting operation.例文帳に追加

発振・ドライブ回路2は、この電流検出巻線NADの両端電圧V3に基づいて負荷電流レベルを検出して過電流保護動作を行うようにされる。 - 特許庁

This isocitric acid dehydrogenase capable of utilizing NAD as the coenzyme is produced by a genetic engineering technique using an isocitric acid dehydrogenase gene isolated from Deinococcus radiodurans.例文帳に追加

デイノコッカス・ラディデュランスよりイソクエン酸脱水素酵素遺伝子を単離するとともに、該遺伝子を用いて遺伝子工学的手法により、捕酵素としてNADを利用しうるイソクエン酸脱水素酵素製造する。 - 特許庁

To provide a recombinant production enzyme having an improved NAD(H)-receptivity as compared with that of its wild type, and its gene sequence, plasmid, method of production and use.例文帳に追加

野生型に対して高められたNAD(H)−受容を有する組換え製造酵素、その遺伝子配列、プラスミド、製造方法および使用の提供。 - 特許庁

Moreover, one end of the current detecting winding NAD is grounded to the earth, thereby obtaining a both-end voltage as a potential difference to the earth (reference potential).例文帳に追加

また、電流検出巻線NADの一端はアース接地しておくことで、その両端電圧がアース(基準電位)に対する電位差として得られるようにしておく。 - 特許庁

A precharging transistor 22 is provided for supplying voltage to a node Nad led to an internal circuit from the reception transistor 21, and a selector circuit 24 connected to the gate of the reception transistor 21 is provided.例文帳に追加

受信用トランジスタ21から内部回路に導出されるノードNadに電圧を供給するためのプリチャージ用トランジスタ22と、受信用トランジスタ21のゲートに接続されるセレクタ回路24とを備えている。 - 特許庁

To provide a stable bioanalytical measuring system, in particular for determining glucose, which avoids the sensitivity to hydrolysis of NAD/NADP and at the same time acts as a coenzyme in an enzyme reaction.例文帳に追加

本発明の目的は、NADNADPの加水分解感受性を回避し、同時に酵素反応において補酵素として作用する、特にグルコース測定のための安定なバイオ分析測定システムを提供することである。 - 特許庁

A biochemical source of hydride may be that derived from NADH or the like, while an enzymatic source is the class of oxidoreductases termed dehydrogenases which convert NADH or the like from NAD or the like.例文帳に追加

ヒドリドの生化学的供給源は、NADH等から誘導されたものであり得、一方、酵素的供給源は、NAD等からNADH等を変換する、デヒドロゲナーゼと称されるオキシドレダクターゼのクラスである。 - 特許庁

A current detecting winding NAD is wound to establish close coupling to a high frequency inductor L10 provided in the power factor improving circuit 10 of a power regeneration system.例文帳に追加

電力回生方式の力率改善回路10内に備えられる高周波インダクタL10に対して密結合となるようにして電流検出巻線NADを巻装する。 - 特許庁

To provide a stable, sufficiently sensitive and inexpensive biosensor for measuring a substrate concentration by using an oxidation-reduction enzyme having a NAD(P) as a coenzyme.例文帳に追加

NAD(P)を補酵素とする酸化還元酵素を用いて基質濃度を測定するバイオセンサであって、安定かつ十分な感度が得られ、なおかつ安価なバイオセンサを提供する。 - 特許庁

To prevent interception of operation nad lowering of yield by preventing a branch and a trunk of a stem and trunk from being entwining or bitten in a guide device for guiding the stem and trunk of a harvested crop in the prescribed direction in the harvester equipped with the guide device.例文帳に追加

収穫した作物の茎幹を一定の方向に導く誘導装置を備えた収穫機において、当該誘導装置に茎幹の枝幹が巻き付いたり、噛み込んだりしないようにして作業の遮断と収率低下を防ぐ。 - 特許庁

The ovarian cells of Rodentia are cultured by using a medium obtained by blending at least an animal-originated blood serum with a medium used for adhesive cells, and NAD is extracted from the cultured ovarian cells of the Rodentia.例文帳に追加

げっ歯類の卵巣細胞を、少なくとも付着性細胞用の培地に動物由来血清を配合した培地を用いて培養し、培養したげっ歯類の卵巣細胞からNADを抽出する。 - 特許庁

An inner panel 15 is provided with a beam member 21 having an S-shaped lateral cross section and extending in the fore-nad-aft direction of the vehicle, and the upper edge of the inner panel 15 is constituted of the beam member 21.例文帳に追加

インナパネル15に、S字形の横断面形状で、車体前後方向に延在するビームメンバ21を取り付け、インナパネル15の上縁部をビームメンバ21により構成する。 - 特許庁

To obtain a new amino alcohol dehydrogenase having ability, etc., to reductively convert a keto-alcohol to an amino alcohol, having wide substrate specificity, capable of enzymatically synthesizing a useful compound such as serinol and excellent in general-purpose properties.例文帳に追加

NAD(H)を補酵素とし、たとえば次のような反応式に代表される可逆反応を触媒することができるアミノアルコール脱水素酵素、その製造方法と用途の提供。 - 特許庁

When an ECU 80 receives a signal ADJ indicating start of level adjustment of ATF from the outside, a start signal ST and the number of idle rotation Nad are outputted to start an engine 110 by predetermined number of idle rotation.例文帳に追加

そして、ECU80は、ATFのレベル調整の開始を示す信号ADJを外部から受けると、スタート信号STおよびアイドル回転数Nadを出力してエンジン110を所定のアイドル回転数で起動する。 - 特許庁

The invention relates to a reagent kit for measuring activity of CK comprising a first reagent comprising the cyclohexyldiamine tetraacetic acid, glucose-6-phosphate dehydrogenase, NAD(P), hexokinase or glucokinase, and ADP, and a second reagent comprising creatine phosphate.例文帳に追加

シクロヘキシルジアミン四酢酸、グルコース−6−リン酸脱水素酵素、NAD(P)、ヘキソキナーゼ又はグルコキナーゼ、ADPを含有する第一試薬とクレアチンリン酸を含む第二試薬とからなるクレアチンキナーゼ活性測定用試薬キット。 - 特許庁

例文

The aldohexose dehydrogenase has higher activity to D-mannose in the presence of the same concentration of NAD as the coenzyme than in the presence of NADP as a coenzyme, higher Vmax/Km to D-mannose than to D-glucose.例文帳に追加

補酵素としてNADPを共存させるよりも補酵素として同じ濃度のNADを共存させる方がD−マンノースに対する活性が高く、かつ、D−グルコースに対するよりもD−マンノースに対するVmax/Kmが大きいアルドヘキソースデヒドロゲナーゼ。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS