1016万例文収録!

「State of the Art」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > State of the Artの意味・解説 > State of the Artに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

State of the Artの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 613



例文

state-of-the-art technology 例文帳に追加

最先端の技術 - 日本語WordNet

the state of the art in space travel 例文帳に追加

宇宙旅行の最新技術 - 日本語WordNet

They are not providing state-of-the-art medicine.例文帳に追加

彼らは先端医療を提供していない。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

(1) The novelty, according to Art. 10 of the Law, shall be established depending on the content of the claims, based on the essential features necessary for defining the claimed invention and on the state of the art defined in Art. 38.例文帳に追加

(1) 本法第 10条による新規性は,クレームの内容に依拠し,クレームされている発明を定義する上で必要な基本的特徴及び第 38条に定義されている技術水準を基にして,確認されるものとする。 - 特許庁

例文

(c) An indication of the prior art before the priority date, known to the applicant, which may be useful in understanding the invention and drawing up the report on the state of the art citing, to the extent possible, the documents reflecting the prior art.例文帳に追加

(c) 出願人が知っている優先権主張日前の先行技術の表示。これは当該発明の理解に役立ち,また,従来技術を反映した技術水準を記載する調査報告書の作成に役立つ。 - 特許庁


例文

For the application of paragraph (1), the part of the state of the art referred to in Article 2 (3) shall not be taken into consideration. 例文帳に追加

(1)の適用上,第2条 (3)にいう技術水準の部分は考慮に入れない。 - 特許庁

(d) a disclosure of the nature of the invention and its advantages or, possibly, disadvantages as against the existing state of the art;例文帳に追加

(d) 現在の技術水準に照らした発明の特質及び長所又は短所の開示 - 特許庁

The subject matter of a utility model shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

実用新案の対象は,それが技術水準に属していないときは,新規なものと認める。 - 特許庁

(1) According to Art. 12 of the Law, the inventive step of an invention shall be assessed in connection with the technical problem it solves and with the claimed invention taken as a whole, by comparing the same with the state of the art defined in Art. 10 paragraph (2) of the Law and Art. 38.例文帳に追加

(1) 本法第 12条による発明の進歩性は,その発明が解決する技術的課題,及び全体としてみた,クレームされている発明に関し,本法第 10条第 2段落及び(本規則)第 38条において定義されている技術水準とそれらを比較することによって評価される。 - 特許庁

例文

the state of the art, in as much as it is regarded as useful for an understanding of the invention; 例文帳に追加

発明を理解するために有用であると思われる範囲での従来の技術水準 - 特許庁

例文

State the advantageous effects, if any, of the invention with the reference to the background art;例文帳に追加

発明の有利な効果(該当する場合)を背景技術への言及をもって説明する。 - 特許庁

The paper begins with a review of selected state-of-the-art lake water quality models.例文帳に追加

この論文,選ばれた最先端の湖沼水質モデルのレビューから始まっている。 - 英語論文検索例文集

An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明が技術水準の一部でないときは,その発明は新規性を有するものとする。 - 特許庁

An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明が技術水準の一部を形成していないときは,その発明は新規なものとみなされる。 - 特許庁

An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明は,それが技術水準の一部を構成しない場合は,新規であるものとみなされる。 - 特許庁

A utility model shall be considered new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

実用新案は,技術水準の一部を構成しない場合は,新規であるとみなす。 - 特許庁

An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明は,技術水準の一部を構成しない場合は,新規であるものとみなす。 - 特許庁

All three offices consider that technical contents in the state of secrecy are not part of the prior art. 例文帳に追加

三庁はすべて、秘密保持の状態にある技術的内容は先行技術に含まれないと考える。 - 特許庁

An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明は,技術水準の一部となっていない場合は,新規であるものとみなす。 - 特許庁

A utility model shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

実用新案は,技術水準の一部を形成しないときは,新規であるとみなす。 - 特許庁

(1) An invention shall be considered new if it does not form part of the state of the art.例文帳に追加

(1) 発明は,技術水準の一部を構成しない場合は,新規とみなされる。 - 特許庁

1. An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art.例文帳に追加

(1) 発明は,それが技術水準の一部を形成しない場合は,新規性があるものとみなされる。 - 特許庁

A technical solution shall be considered new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

技術的解決は,それが技術水準の一部を構成しない場合は,新規であるとみなされる。 - 特許庁

An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明は,それが技術水準の一部を構成していないときは,新規であると認める。 - 特許庁

An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明は,それが技術水準の一部でない場合は,新規性を有するものとみなす。 - 特許庁

(1) An invention shall be taken to be new if it does not form part of the state of the art.例文帳に追加

(1)発明は,それが技術水準の一部を構成しない場合は,新規とみなされる。 - 特許庁

(1) An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art.例文帳に追加

(1) 発明は,技術水準の一部を構成しない場合は,新規であるとみなす。 - 特許庁

(1) An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art.例文帳に追加

(1) 発明が技術水準の一部を構成しない場合は,当該発明は新規であるとみなされる。 - 特許庁

An invention shall be considered new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明は,それが技術水準の一部でない場合は,新規であるとみなされる。 - 特許庁

An invention shall be considered to be new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明は,それが技術水準の一部を構成しない場合は,新規性を有するとみなす。 - 特許庁

An invention shall be considered new if it does not form part of the state of the art. 例文帳に追加

技術水準の一部を構成しない発明は新規性があるものとみなされる。 - 特許庁

An invention and a utility model are considered to be new if they are not part of the state of the art. 例文帳に追加

発明及び実用新案は,技術水準の一部でないときは,新規であるとみなされる。 - 特許庁

An invention shall be considered new if it does not already form part of the state of the art. 例文帳に追加

発明は,それが未だ当該技術水準の一部となっていないときは,新規なものとみなす。 - 特許庁

It is a description which indicates the so-calledbackground artconstituting the related prior art or state of the art or known technology for the utility model sought to be registered, including references to specific documents where appropriate.例文帳に追加

実用新案の背景とは,登録を求める実用新案に関連する先行技術,技術水準又は既知の技術で構成されるいわゆる「背景技術」をいい,該当する場合は,特定の文献の引用を含む。 - 特許庁

In such case, the application shall not be comprised in the state of the art referred to in Article 8 (3). 例文帳に追加

この場合は,当該出願は,第8条 (3)にいう技術水準に包含されない。 - 特許庁

i) the invention is obtained only by a simple extrapolation resulting directly from the state of the art.例文帳に追加

(i) 発明が,技術水準から直接に生ずる単純な推論のみによって取得されていること - 特許庁

DB1 is a formal subsystem of MVS, and is designed to use state-of-the-art cross-memory capabilities 例文帳に追加

DB1はMVSの正式サブシステムで,最新の記憶域間機能を使うように設計されている - コンピューター用語辞典

An invention shall be considered to be novel if it does not form part of the state of art. 例文帳に追加

発明が技術水準に属していないときは,その発明は新規であるとみなす。 - 特許庁

An invention shall be considered to be novel if it does not form part of the state of art. 例文帳に追加

考案が技術水準の一部でないときは,その考案は新規であるとみなす。 - 特許庁

Ordered Binary-Decision Diagrams (OBDD) are the state-of-the-art data structure for boolean function manipulation. 例文帳に追加

順序二分決定グラフ(OBDD)は,ブール関数演算のための最先端のデータ構造である. - コンピューター用語辞典

Any invention that is not included in the state of the art shall likewise be considered novel. 例文帳に追加

発明は,技術水準に含まれない場合は,新規性を有するものとみなす。 - 特許庁

It can be said the sophisticated gardens comparable with other first class art were born from this state of mind. 例文帳に追加

他の一流芸術に匹敵する庭園は、こうした心のあり方から生まれたともいえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a dispensing device which is improved to prevent or reduce discrepancy in state-of-the-art technology.例文帳に追加

最新技術の上記不具合が防止または低減されるように供給装置を改良する。 - 特許庁

The positioning of the drive gears 47, 48 as an extension of the guide tracks 25, 26 avoids the guide tubes present in the state of the art, wherein the friction losses, which consume up to 80% of the drive force in the state of the art, are avoided.例文帳に追加

案内軌道部25、26の延長部としての駆動ギヤ47、48の配置は、従来技術において存在する案内管を防止し、このとき、従来技術において駆動力の80%まで消費する摩擦損失は、防止される。 - 特許庁

(3) The report on the state of the art shall mention those elements of the state of the art that should be taken into consideration in order to assess the novelty and inventive step of the invention that is the subject matter of the application.例文帳に追加

(3) 技術水準に関する報告書には,出願の主題である発明の新規性及び進歩性を評価するため考慮すべき技術水準の要素について述べるものとする。 - 特許庁

Where the petitioner does not indicate the state of the art on which the expert opinion is to be based, the expert opinion shall be based on the state of the art known to the Patent Office on the day of its receipt of the petition. 例文帳に追加

請求人が鑑定の基準とする技術水準を示していないときは,鑑定は,特許庁が請求を受領した日に特許庁に知られている技術水準を基準とする。 - 特許庁

(7) The closest state of the art, according to the provisions of paragraph(6), is that combination of features that is disclosed in a single reference of the state of the art and constitutes the best basis for evaluating the obviousness.例文帳に追加

(7) (6)の規定による最も近い技術水準とは,技術水準に関する単一の参考文献に開示されている特徴の組合せであって,自明性評価の最善の基礎を構成するもののことである。 - 特許庁

An invention shall be deemed to involve an inventive step if it is not obvious to a person skilled in the art from the state of the art. Should the state of the art also include documents within the terms of Section 3(2), these documents shall not be considered when assessing the inventive step. 例文帳に追加

発明が当該技術の熟練者にとって,技術水準からみて明白でない場合は,その発明は,進歩性を有するものとみなされる。技術水準が第 3条(2)の意味における書類も含んでいる場合は,これらの書類は,進歩性の評価をするときには,考慮されない。 - 特許庁

An invention shall be considered as involving an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art, but if the state of the art also includes documents within the meaning of section 11(3) those documents shall not be considered in deciding whether or not there has been an inventive step. 例文帳に追加

発明は,技術水準を考慮して,当該技術の熟練者にとって自明でない場合は,進歩性を含むものとみなす。ただし,技術水準が第11条 (3)の趣旨の範囲内の書類を含む場合は,当該書類は進歩性の有無を決定する際には考慮されない。 - 特許庁

例文

An invention shall be considered as involving an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art. If the state of the art also includes documents within the meaning of Article 6.3, such documents are not to be considered in deciding whether there has been an inventive step.例文帳に追加

発明については,技術水準との関係でそれが技術の熟練者にとって自明でない場合は,進歩性があるものとみなす。技術水準がまた第6条(3)の趣旨での書類を伴う場合は,かかる書類については,進歩性の有無についての査定に当たって,参酌してはならない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS