1016万例文収録!

「TOE SHOES」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > TOE SHOESの意味・解説 > TOE SHOESに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

TOE SHOESの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 61



例文

In the step detector 1, an ultrasonic road surface height sensor 4 for measuring the height of the road surface from the shoes bottoms is carried on a right sensor part 3 of the right shoe 2 near the tip toe thereof and an ultrasonic type obstacle distance sensor 5 for measuring the distance to the obstacle ahead is carried on the front right end of the shoe.例文帳に追加

この発明による足元探知具1は、右靴2の右センサ部3には、靴底からの路面高を測る超音波式の路面高センサ4が爪先付近に搭載され、前方の障害物までの障害物距離を測る超音波式の障害物距離センサ5が前面右端に搭載されている。 - 特許庁

To provide a shoe for an infant which can prevent a foot of the infant from suffering a lesion such as hallux valgus by continuing to use the tight shoe while not noticing the conditions that tiptoe of the infant touch to the toe of the shoe according to his growth, since room for the toes inside the shoe can be easily seen when the infant wears the shoes.例文帳に追加

幼児靴の爪先余裕が履いた状態で簡単に見えることにより成長により足指が爪先に当たった状態に気付かないまま窮屈な靴をはき続けて外反母趾等の足に障害が起こることを未然に防止できる靴を得る。 - 特許庁

To develop the mid-sole material of woman's shoes such as high heels having the function of making stable smooth walking possible, suppressing forward slide in a toe direction and reducing fatigue of the toes, knees and lower back, etc., by making a centroid when it is worn turn from the heel to a grounding surface direction.例文帳に追加

着用時の重心が踵から接地面方向へ向かうことで安定したスムーズな歩行を可能にし、爪先方向への前滑りを抑制し、爪先、膝、腰等への疲労を軽減させる機能を持ったハイヒール等の婦人用靴の中底材を開発すること。 - 特許庁

To provide training shoes which smoothen a movement of leg stretching or toe kicking out, let consume energy efficiently by amount of exercise of usual walking level in daily life, and reduce body fat.例文帳に追加

本発明は、脚のストレッチや爪先の蹴りだし動作をスムーズにし、また日常生活で通常歩行程度の運動量によって効率良くエネルギー消費させ、体脂肪を減少させるトレ−ニングシュ−ズを提供しようとするものである。 - 特許庁

例文

With respect to the shoes which are mainly used in sports and have a structure where the toe part 11 in the outsole 1 is raised, a reinforced portion 2 of a different body from the outsole 1 is mounted on the raised portion in the range from midway position 12 to the top edge 13.例文帳に追加

主として運動の時に使用されるアウトソール1の爪先部11を立ち上げた構造のシューズにおいて、前記立ち上げ部の途中12から上縁13に至る範囲に、アウトソール1とは別体の補強部2を設けたシューズの爪先部11とする。 - 特許庁


例文

To provide a toe core of a safety shoe satisfying performance of JIS T8101 L-class and S-class as well as JIS T8101 H-class, further satisfying resistance to shock and press specified by the standard of the safety shoes of CEN Standard, not damaging fitting characteristics between the shoe and the foot and useful in terms of strength.例文帳に追加

JIS T8101 L級及びS級の性能を満足することは無論、JIS T8101 H級、さらにはCEN規格における安全靴の規格に規定される耐衝撃性及び耐圧迫性の性能を満足する安全靴先芯を提供する。 - 特許庁

To provide an insole with small spherical bodies inserted therein, capable of transmitting a feel of walking on an earth road or on sand even when walking on a paved road because the small spherical bodies are pressed with the weight of the transfer of the center of gravity from the heel to the toe and moved to a place where the weight is not applied when walking with shoes on.例文帳に追加

靴を履いて歩行する時、踵から爪先までの重心移動の加重に沿って小粒球体が圧迫されるため、加重のかかっていない箇所に小粒球体が移動することで、舗装した道でも土の道、砂場を歩く感触が足裏全体に伝わる小粒球体を挿入した靴の中敷きを提供する。 - 特許庁

The toe sheet for the shoes comprises a nonwoven fabric sheet having dip treatment with a mixed emulsion including a plastic resin and a nonionic surface active agent to enhance durability and the hydrophilic nature and coated with an acrylic ester copolymer resin in dots on approximately all of one side face of the sheet to retain an antibacterial agent or an antiodor agent and as an antislip process.例文帳に追加

プラスチック樹脂とノニオン系界面活性剤を含む混合エマルジョンで浸漬処理を施し堅牢性ならびに親水性を高めた不織布製シートに、抗菌・防臭剤を保持させるとともに、滑り止め加工として前記不織布製シートの片面の略全面にわたりアクリル酸エステル共重合樹脂をドット状に塗布した靴のつま先シート。 - 特許庁

For this insole used for shoes by the Good Year Welt type manufacturing method, the flexibility of the bending part 42 of a base sheet 4 on the lower surface of which a rib 5 is provided is set to be higher than the flexibility of the toe 41 and an area 43 from the worst to the heel, which constitute the base sheet 4 together with the bending part 42.例文帳に追加

グッドイヤーウエルト式製法の靴に用いられる中底に関し、下面にリブ5が設けられるベースシート4の踏み付け部42の柔軟性を、該踏み付け部42と共にベースシート4を構成する爪先部41及びふまず部から踵部に至る部位43の柔軟性よりも高く設定した。 - 特許庁

例文

Dovetail or T-groove slots 5 are provided in the form of a skeleton on the sole 4 of shoes 1 from the toe to the heel, and a necessary training device is arranged detachably in the required portions of the skeletonlike slots 5, an exercise device 7 including suction cups different in sticking force can be mounted/demounted freely changeably on/from the slots 5 in a manner that permits load regulation.例文帳に追加

靴1の底面4にそのトウ側からヒール側にわたってスケルトン状にアリ溝やT溝状のスロット5を設け、上記スケルトン状のスロット5の所要部に所要のトレーニング具を装脱自在に配設するようにしたもので、吸着力の相違する吸盤12のトレーニング具7を負荷調整可能にスロット5に交換自在に装脱することができる。 - 特許庁

例文

A groove 5 with a plain of a base face 4 is formed correspondingly to the area of the toe base 3 on an insole 2 of a shoe 1, one or a plurality of vent holes 7 are formed in the side 6 along the bottom face of the groove 5, then, outer air of the shoes is inhaled and discharged through the groove 5 and the vent holes 7.例文帳に追加

靴1の中底2の上面であって足指のつけ根3一帯に相当する部位に底面4が平状となる溝5が形成され、この溝5の底面に沿う靴の側部6に1個又は複数個の通気孔7が設けられたことによって、靴の外部の空気を通気孔7から溝5を経て靴の内部に吸入及び排出するようにした。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS