1016万例文収録!

「What now」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > What nowの意味・解説 > What nowに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

What nowの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1053



例文

The village is now very different from what it was ten years ago. 例文帳に追加

その村では今では十年前とはとても変わってしまった。 - Tanaka Corpus

Now that you mention it, what happened to that man who used to work here? 例文帳に追加

そういえば、前ここで働いていたあの人、どうなったの。 - Tanaka Corpus

This is the I do not care what you are doing, stop right now signal. 例文帳に追加

これは、なにをしていようが構わないから今すぐ止まれ というシグナルです。 - FreeBSD

Where to go from here?Now you have your Gentoo system, but what's next? 例文帳に追加

Gentooシステムは完成しましたが、次は何をすればいいのでしょう? - Gentoo Linux

例文

What on earth you seek at this moment? Your mind become peaceful and gain ultimate comfort now. 例文帳に追加

このとき何をかもとむべき寂滅現前するゆえに - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The Bugyo office was located on the grounds of what is now Nara Women's University. 例文帳に追加

奉行所は現・奈良女子大学の敷地内に置かれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The villa belonging to MINAMOTO no Toru was situated in what are now the grounds of Byodoin Temple. 例文帳に追加

現在の平等院の地は、源融が営んだ別荘だったもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The provincial monastery was located in what is now Nishimotomachi, Kokubunji City, Tokyo. 例文帳に追加

国分寺は現在の東京都国分寺市西元町にあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The location is what is now Ginza 2-chome and became synonymous with major shopping districts. 例文帳に追加

現在この地は銀座二丁目にあたり、「銀座」は繁華街の代名詞となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Otomo clan members mainly served as what are now called "guardsmen" or "the Imperial Guard." 例文帳に追加

主に、現在で言う皇宮警察や近衛兵のような役割をしていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In addition, the assumed area corresponds to what is now Dazai-fu City and Chikushino City. 例文帳に追加

また、その想定範囲は、現在の太宰府市および筑紫野市に当たる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fushimi-jo Castle was a castle in what is now Fushimi Ward, Kyoto City. 例文帳に追加

伏見城(ふしみじょう)は、現在の京都市伏見区にあった城。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

What is your opinion on this matter for now? 例文帳に追加

これについて、現時点での大臣のお考えというのはいかがでしょうか。 - 金融庁

What are the problems (of credit rating agencies) for now? 例文帳に追加

現時点でどういったところに問題があると見ていらっしゃいますか - 金融庁

Yae was born in Aizu, in what is now Fukushima Prefecture, at the end of the Edo Period. 例文帳に追加

八重は江戸時代末期に会(あい)津(づ)(現在の福島県)で生まれた。 - 浜島書店 Catch a Wave

She said, "Without ballet, I wouldn't be what I am now." 例文帳に追加

彼女は「バレエがなかったら,今の自分はないだろう。」と語った。 - 浜島書店 Catch a Wave

It is in Iwaki-no-kuni, or what is now Iwaki City in Fukushima Prefecture.例文帳に追加

それは現在の福島県いわき市にあたる磐(いわ)城(きの)国(くに)にある。 - 浜島書店 Catch a Wave

Think about what you can do now for your future self.例文帳に追加

未来の自分のために今何ができるのかを考えてください。 - 浜島書店 Catch a Wave

Now I always use what I learned in my high school days.例文帳に追加

今では,高校時代に習ったことをいつも活かしています。 - 浜島書店 Catch a Wave

The question of what the strengths of SMEs are will now be examined.例文帳に追加

ここで、中小企業の強みとは何か、について振り返っておこう。 - 経済産業省

What I am thinking of now is ways of communication with others.例文帳に追加

今感じていることは、人とのコミュニケーションのとりかたです。 - 厚生労働省

And now what course would Phileas Fogg adopt? 例文帳に追加

ところで、フィリアス・フォッグはこの難局をどう乗り切るつもりだろうか? - JULES VERNE『80日間世界一周』

It was only a small black mass of what is now called meteoric iron, 例文帳に追加

それは、今では隕鉄と呼ばれる小さな黒い塊でしかなかった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

"Now, take your time, and tell me plainly what you want." 例文帳に追加

「さぁ、落ち着いて、私に言いたいことをはっきり説明してくれ」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

`What a fight we might have for the crown, NOW!' 例文帳に追加

「さ、これでやっと、王冠めぐって本気で大げんかできようってもんだな!」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"The men that is now is only all palaver and what they can get out of you." 例文帳に追加

「今時の男たちったらみんな口先きだけの下心ばっかですね。」 - James Joyce『死者たち』

O, but you'll never guess what he makes me wear now!" 例文帳に追加

ああ、でも彼が今度私に何を着けさせたか、決して言い当てられないでしょう!」 - James Joyce『死者たち』

What could he do now but marry her or run away? 例文帳に追加

今となっては彼女と結婚するか逃げ出すほか、彼に何ができる? - James Joyce『下宿屋』

What was now wanted was, that the rulers should be identified with the people; 例文帳に追加

今求められているのは、支配者を人民と同体のものとすること、 - John Stuart Mill『自由について』

Now, what a ship was christened, so let her stay, I says. 例文帳に追加

だからいったん名前をつけたら、そのままにしておくんだとわしは言っとくぞ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Now, reader, time what happened by your watch. 例文帳に追加

さあ読者のみなさん、自分の時計でこれから起こることを計ってください。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

And now Mr. Anderson will give me a source of heat, and I am about to shew you what that vapour is. 例文帳に追加

というわけで、この蒸気がいったい何なのかを見せてあげましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

We have now to see what is the other substance present. 例文帳に追加

じゃあ、他にはどんな物質があったか見なきゃいけませんね。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

I am now going to turn this test-gas into one of the jars, and observe what happens. 例文帳に追加

さあ、この試験気体をびんの一つに入れてみます。どうなるでしょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Now, you will begin to understand what I am about to say. 例文帳に追加

これでわたしが今からなにをいうか、うすうす見当がついてきたでしょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

It has come time that I have to seriously think about what I should do from now on. 例文帳に追加

私は今後どのようにしなければならないのか、いよいよ真剣に考えなければなりません。 - Weblio Email例文集

I would like to apply what I have learned so far to my life from now on. 例文帳に追加

私はこれまでに学んだことを今後の生活に生かして行きたいと思います。 - Weblio Email例文集

This department's own motto is, "Keep a long range view and do what you can do right now." 例文帳に追加

「長期的に物事を見据え、今できることをする」がこの部署の独自モットーです。 - Weblio Email例文集

What is he doing now? Not that I care. 例文帳に追加

彼は今何をしているのか, と言ってべつに私は気にかけているわけではないんだが. - 研究社 新英和中辞典

You could do an interesting comparison between what Tokyo is like now and how it was in the Edo period. 例文帳に追加

現在の東京と, 江戸と呼ばれていたころの東京を比べてみると面白いことが分かりますよ. - 研究社 新和英中辞典

What is in question now is the whole social foundation upon which European culture has been built. 例文帳に追加

今問われているのは, ヨーロッパ文化が築かれてきた社会的基盤全体である. - 研究社 新和英中辞典

What with depression and political corruption, the Tokyo Stock Market is now being hit doubly hard. 例文帳に追加

不況やら政治腐敗やらで東京株式市場は今ダブルパンチをくらっている. - 研究社 新和英中辞典

There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth.例文帳に追加

・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。 - Tatoeba例文

What I am talking about right now is the deep love and respect I have for my husband.例文帳に追加

私が今話しているのは、私の夫に対する深い愛情と尊敬の念についてです。 - Tatoeba例文

It turned out there was nobody who would be the first to talk about it. What do we do now?例文帳に追加

結局、それについて初めに話してくれる人は誰も来なかったということか。さて、どうしよう。 - Tatoeba例文

Now that you have come of age, you should be responsible for what you do.例文帳に追加

君はもう成人に達したからには、自分の行動に責任を持たねばならない。 - Tatoeba例文

The supermarkets are now closed, so we'll have to make do with what is left in the refrigerator.例文帳に追加

スーパーマーケットはもう閉まっているので、冷蔵庫に残っているもので済まさなければならないだろう。 - Tatoeba例文

I want to get a bank loan in half a year's time - what should I be doing now?例文帳に追加

半年後に銀行融資を受けたいのだが、今から何を準備すればいいのか? - Tatoeba例文

You know what my idiot son's doing? Even now he's graduated from university he spends all his time playing pachinko instead of getting a job.例文帳に追加

うちのバカ息子ときたら、大学を卒業しても就職しないでパチンコばかりしている。 - Tatoeba例文

例文

The president's sudden resignation has rattled the company. What should we do now?例文帳に追加

社長の突然の辞任で、会社の中はガタガタだね。俺達これからどうなるんだろう。 - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Boarding House”

邦題:『下宿屋』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS