1016万例文収録!

「alarm bell」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > alarm bellの意味・解説 > alarm bellに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

alarm bellの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31



例文

Alarm bell. 例文帳に追加

ビジブルベル。 - JM

to ring the fire-bellsound the fice-alarm 例文帳に追加

早鐘を打つ - 斎藤和英大辞典

to ring the alarm-bell―clang the alarm-bell 例文帳に追加

半鐘を打つ - 斎藤和英大辞典

to ring the fire-bellsound the fire-alarm 例文帳に追加

半鐘をつく - 斎藤和英大辞典

例文

to sound the alarm-bell 例文帳に追加

警鐘を打ち鳴らす - 斎藤和英大辞典


例文

to ring the alarm-bell―clang the alarm-bell 例文帳に追加

半鐘を鳴らす - 斎藤和英大辞典

the sound of an alarm (usually a bell) 例文帳に追加

警報の音(普通ベル) - 日本語WordNet

a bell rung to give a fire alarm 例文帳に追加

火災報知をするために鳴らすベル - 日本語WordNet

a bell used to sound an alarm 例文帳に追加

警報を鳴らすために使われる鐘 - 日本語WordNet

例文

an alarm bell that cautions people 例文帳に追加

警戒をうながすために鳴らされる鐘 - EDR日英対訳辞書

例文

an act of sounding a fire alarm using rapid strokes of a fire bell 例文帳に追加

半鐘を続けて打って火事を知らせること - EDR日英対訳辞書

(i) To be equipped with signaling device such as a whistle, an alarm bell; 例文帳に追加

一 汽笛、警鈴等の合図の装置を備えること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

It also had an alarm bell that would be rung when Shimogyo was in danger. 例文帳に追加

下京に危機がせまると、この寺の早鐘が鳴らされたりもしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide an alarm timer having a bell striking means having the simple constitution.例文帳に追加

簡単な構成のベル打ち手段を有するアラームタイマーを得る。 - 特許庁

(4) A fire engine, when returning to a fire station, etc., or in other cases, shall use a bell or alarm whistle and observe the general traffic rules. 例文帳に追加

4 消防車は、消防署等に引き返す途中その他の場合には、鐘又は警笛を用い、一般交通規則に従わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide a fire alarm device which has a battery, a buzzer or bell and a fire sensor and can be used at any time at any places.例文帳に追加

電池と、ブザーまたはベルと、火災センサとを有し、随時随所に使用することができる火災警報装置を提供する。 - 特許庁

Article 18 (1) No person shall use, damage or remove or interfere with the legitimate use of a fire alarm system, fire hydrant, water storage facility used for fire defense or watchtower or alarm bell tower used for fire defense without due cause. 例文帳に追加

第十八条 何人も、みだりに火災報知機、消火栓、消防の用に供する貯水施設又は消防の用に供する望楼若しくは警鐘台を使用し、損壊し、撤去し、又はその正当な使用を妨げてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) a person who has, in violation of the provision of Article 18, paragraph (1), used or interfered with the legitimate use of a fire alarm system, fire hydrant, water storage facility used for fire defense or watchtower or alarm bell tower used for fire defense without due cause; 例文帳に追加

十三 第十八条第一項の規定に違反し、みだりに火災報知機、消火栓、消防の用に供する貯水施設又は消防の用に供する望楼若しくは警鐘台を使用し、又はその正当な使用を妨げた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To reduce traffic accidents, by avoiding being taken as a removal act by making a sound after excessively approaching a third person or ringing alarmingly when a bicycle approaches or at the same time, by avoiding passing by without issuing any alarm, like a bell of a conventional alarm device.例文帳に追加

自転車の接近を従来の警報装置のベルの様に、第三者に近づき過ぎてから音を発したり、けたたましく鳴らし排除行為と受け止められる事の無い様に又、同時に何の警報も発する事無く通り過ぎる様な事を無くし、交通事故を減らす事を課題とする。 - 特許庁

The evacuation guidance system comprises: a fire alarm provided with a signal generator for generating a signal along with alarm bell operation; and an evacuation guidance light provided with a light source varying luminescent color with signal input, a circuit for letting the light source emit light, and a sound generator for outputting a sound with signal input.例文帳に追加

警報ベルの作動にともない信号を発生する信号発生器が設けられた火災報知機と、信号の入力により発光色が変化する光源と、光源を発光させるための回路、および、信号の入力により音声を出力する音声発信機を設けた避難誘導灯と、を有する。 - 特許庁

Article 38 A person who has, in violation of the provision of Article 18, paragraph (1), damaged or removed a watchtower or alarm bell tower used for fire defense without due cause shall be punished by imprisonment with work for not more than seven years. 例文帳に追加

第三十八条 第十八条第一項の規定に違反して、みだりに消防の用に供する望楼又は警鐘台を損壊し、又は撤去した者は、これを七年以下の懲役に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Small-sized bells (in one theory, ones under approximately 51.5 cm in diameter), called Hansho (Kansho, Densho), have a high-pitched sound used for not only Buddhist rites but also as an alarm bell for fires, etc. 例文帳に追加

小型のもの(一説には直径1尺7寸以下)は半鐘(喚鐘、殿鐘)といい高い音で、用途も仏事以外に火事などの警報目的でも使われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Next, an alarm state is transmitted to the user by generating a voice message to a telephone device or a text message to a Pocket bell (registered trademark) device of alphanumeric characters.例文帳に追加

次いで、警報状態が、電話デバイスに対しては音声メッセージ、または英数字のポケットベル(登録商標)デバイスに対してはテキストメッセージを生成することにより、ユーザに伝達される。 - 特許庁

In an MFP 1, upon sensing a fire alarm (emergency bell, siren) by a fire information sensing section 32, an abnormality determination processing section 34 instructs a print processing section 22 to stop forming or printing of images.例文帳に追加

MFP1は、火災発生情報検知部32にて火災警報(非常ベル、サイレン等)を検知すると、異常時判断処理部34から印刷処理部22に対して画像の形成や印刷の停止を指示する。 - 特許庁

To disclose a terminal and method for controlling an audio alarm thereof, with which noise pollution caused by bell sound of the terminal can be effectively reduced.例文帳に追加

本発明は、端末のベル音によるノイズ汚染を有効的に低減させることができる端末及びその音声警報を制御する方法を開示している。 - 特許庁

To provide a motor-driven bell which can easily be fixed to a fitting surface on a board surface of a fire alarm or the like and can not be removed easily after being fixed.例文帳に追加

火災報知器等の盤面上の取り付け面に容易に固定できるとともに、固定後は、容易に取り外せないようにすることができるモータ駆動ベルの提供を課題とする。 - 特許庁

This trigger causes an alarm function section 15 to start operation to ring a bell or electronic sound, and a sight line information sensing section 12 emits light and detects the light reflected from the people's eye, thereby sensing the sight line information.例文帳に追加

このトリガーにより、目覚し機能部15が動作を開始してベルや電子音を鳴動させるとともに、視線情報センシング部12が、光を発し、人の瞳から反射された光を検出することにより視線情報をセンシングする。 - 特許庁

On a support pole of height 1-1.5m, at least one crime prevention device chosen from an illuminating device, a camera, a red light, an emergency reporting apparatus, a sensor, and an alarm bell is set up.例文帳に追加

高さ1〜1.5m の支柱部に、照明装置,カメラ,赤色灯,緊急通報装置,センサ,非常ベルから選択される少なくとも一つの防犯装置が前記支柱に設ける。 - 特許庁

When a bell 5 of the indoor device C is pushed, an alarm of the light and the sound from a rescue lamp 2 and rescue buzzer 3 of the outdoor device A is issued to the outside go that a rescue party quickly enters the room using a key 10 fallen from the key device B incorporated in the outdoor device A to rescue.例文帳に追加

屋内装置Cの呼鈴5を押して、屋外装置Aの救難灯2と救難ブザ−3により光と音で外部に警報を発信すると共に屋外装置Aに内蔵の鍵装置Bの鍵10が落下する鍵10を用いて素早く室内に入り救出するものである。 - 特許庁

This device for repelling the harmful animals is provided by installing a hanged cylinder having a temple bell form in a cylinder, and having a mechanism of sounding an alarm sound for a prescribed time on sending a starting signal to an IC-formed timer in a sound-generating tool by attaching a sensor lead in the cylinder.例文帳に追加

円筒の中に、釣り鐘状の吊り円筒をを設け、その内部にセンサーリードを取り付けて音響発生器内のIC化されているタイマーに、スタート信号が送られれば一定時間警報音が鳴る仕組みの害獣撃退装置である。 - 特許庁

例文

Article 575-14 (1) The employer shall, when carrying out the construction work on river with a danger of debris flows, provide alarm equipment of a siren, an emergency bell, etc., to inform the workers concerned at the occurrence of debris flow, and make the place of the equipment known to the workers concerned. 例文帳に追加

第五百七十五条の十四 事業者は、土石流危険河川において建設工事の作業を行うときは、土石流が発生した場合に関係労働者にこれを速やかに知らせるためのサイレン、非常ベル等の警報用の設備を設け、関係労働者に対し、その設置場所を周知させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS