1016万例文収録!

「dead soul」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > dead soulの意味・解説 > dead soulに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

dead soulの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 76



例文

the soul of the dead 例文帳に追加

死者のたましい - EDR日英対訳辞書

the soul of a dead person 例文帳に追加

死者の魂 - EDR日英対訳辞書

of a dead soul, to come back home 例文帳に追加

(死者の)魂が戻る - EDR日英対訳辞書

the soul of a dead person 例文帳に追加

死んだ人の魂 - EDR日英対訳辞書

例文

the evil soul of a dead person who was evil while alive 例文帳に追加

たたりをする死者の霊 - EDR日英対訳辞書


例文

of the soul of a dead person, to enter Nirvana 例文帳に追加

死者の霊が成仏する - EDR日英対訳辞書

to pray for the repose of the soul of the dead 例文帳に追加

死者の冥福を祈る - EDR日英対訳辞書

an act of trying to recall the soul of the dead 例文帳に追加

死者の魂を呼び返すこと - EDR日英対訳辞書

August 15: Urabon-e festival (a Festival of the Dead or Buddhist All Soul's Day) 例文帳に追加

8月15日盂蘭盆会 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Urabon-e festival (a Festival of the Dead or Buddhist All Soul's Day) (August 13-15) 例文帳に追加

盂蘭盆会(8月13日~15日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

August, Urabon-e festival (a Festival of the Dead or Buddhist All Soul's Day, around the 15th of July or August, depending on local customs) 例文帳に追加

8月 盂蘭盆会 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Obon Matsuri (a Festival of the Dead or Buddhist All Soul's Day) (August 8). 例文帳に追加

お盆祭(8月8日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Urabon festival (a Festival for the Dead and Buddhist All Soul's Day, around the fifteenth of July or August, depending on the local customs) 例文帳に追加

盂蘭盆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a prayer for the repose of the soul of a dead person 例文帳に追加

死者の魂の安静を祈る人 - 日本語WordNet

the visible disembodied soul of a dead person 例文帳に追加

死者の肉体から離れ、目に見える魂 - 日本語WordNet

to hold a Buddhist mass to pray for the repose of the soul of the dead 例文帳に追加

死者の冥福を祈り仏事を行う - EDR日英対訳辞書

pair of the repose of the soul of the dead 例文帳に追加

二つで一組になっている書画の掛け軸 - EDR日英対訳辞書

a Buddhist ceremony to pray for the repose of the soul of a dead person 例文帳に追加

死者の冥福を祈るためにする仏教の行事 - EDR日英対訳辞書

in Japan, a festival for comforting a soul of a dead person 例文帳に追加

死者の魂を慰めるために執り行う祭り - EDR日英対訳辞書

a song dedicated to the soul of the dead, called requiem 例文帳に追加

鎮魂歌という,死者の霊魂にささげる歌 - EDR日英対訳辞書

in Japan, the soul of a dead person that is worshipped for the first time after death during the Bon Festival 例文帳に追加

死後,最初の盆にまつられる死者の霊 - EDR日英対訳辞書

of the soul of a dead person, the condition of not resting in peace 例文帳に追加

死者が妄執に妨げられて成仏できない状態 - EDR日英対訳辞書

Buddhist tsuya are held to pray for the soul of the dead to peacefully leave this world. 例文帳に追加

仏教の通夜は故人の成仏を祈る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the object was believed to be the soul of a dead old woman. 例文帳に追加

正体はある老女の死後の亡霊とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

never was a soul more dead in earnest. 例文帳に追加

まるでこれほど真摯な人はいないくらいのものだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

a thin, pointed piece of wood that is placed in a standing position behind a Buddhist grave as a memorial to a dead soul 例文帳に追加

供養のために墓の後方に立てる,塔をかたどった板 - EDR日英対訳辞書

'Let us leave the soul of the dead to their ball-play with the heads of the walruses,' 例文帳に追加

「死人の魂は、セイウチの頭でボール遊びをさせておけばいい」 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

Then his brave soul went to the land of the Dead, 例文帳に追加

こうしてヘクトールの勇敢な魂は死の神の国へと去った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

His soul had approached that region where dwell the vast hosts of the dead. 例文帳に追加

彼の魂は非常に多数の死者たちの住む領域に近づいていた。 - James Joyce『死者たち』

This Buddhist mass is usually held on July 15 (old lunar calendar) as Urabon festival (a Festival of the Dead or Buddhist All Soul's Day, around the 15th of July or August, depending on local customs). 例文帳に追加

法会の時期は、盂蘭盆として旧暦の7月15日に行われるのが一般的である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Okekai (monks visit Buddhist parishioner during Higan (vernal and autumnal equinox festivals) in spring and autumn and Obon festival (a Festival of the Dead or Buddhist All Soul's Day). 例文帳に追加

御経回(春秋の彼岸やお盆に僧侶による檀家回りが行われる) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the nights of Obon festival (a Festival of the Dead or Buddhist All Soul's Day) (August 14-16) every year, the 'Higashi Otani Mantoe Festival' is held. 例文帳に追加

毎年お盆(8月14日~16日)の夜に「東大谷万灯会」(ひがしおおたにまんとうえ)が行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The judgment is also said to take 'the attitude of the deceased's family at religious services for the repose of the soul of the dead person' as 'evidence.' 例文帳に追加

が、ほかに「この世に残された遺族による追善供養における態度」も「証拠品」とされるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shoronagashi is an event held during the Obon festival (a Festival of the Dead or Buddhist All Soul's Day in mid-August) in different parts of Nagasaki Prefecture. 例文帳に追加

精霊流し(しょうろうながし)とは、長崎県の各地でお盆に行なわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Or, a mysterious person, the soul of a dead person and a mysterious creature abroad that tends to say spooky things. 例文帳に追加

または、海外の怪人や精霊(せいれい)や得体の知れない生き物で、不気味なものを言う傾向にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Meiji Restoration, the Kamakura palace was built in the Toko-ji Temple ruins to pray for the dead soul of the Imperial Prince. 例文帳に追加

明治維新後、東光寺跡に親王の霊を弔うために鎌倉宮が造られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From Japanese classics, Norinaga MOTOORI believed that human soul travel to the land of the dead after one's death. 例文帳に追加

本居宣長は、古典に照らして、人の魂はその死後、黄泉国に行くと考えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Hiromori's death, his wife, wishing to pray for the soul of her dead husband, built the Anyo-ji Temple in Niho where her parents lived. 例文帳に追加

その没後、妻が夫の菩提を弔うため、実家の仁保に安養寺を建立した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the Tibetan Book of the Dead, he appears for the relief of the soul four days after death (next to Dainichinyorai, Ashukunyorai and Hoshonyorai). 例文帳に追加

チベット死者の書によれば,(大日如来、阿閦如来、宝生如来に続いて)死後の4日目に魂の救済に現れるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it preached that six sevenths of good deeds brought through Eko (Buddhist memorial service, prayers for the repose of the soul) are allocated to living people, while one seventh is to the dead. 例文帳に追加

しかしながら、回向による功徳の振り分けは、全体を七等分して、生者が六分、亡者には一分が割り振られると説かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japan, it gradually started to refer to kuyo (tsuizen kuyo: a memorial service for the repose of someone's soul), and later, it came to refer to a ceremony to mourn for the dead in general. 例文帳に追加

日本では、しだいに供養(追善供養)のことを指すようになり、その後一般的に死者を弔う儀式をさすようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The function of bon toro is similar to that of "sotoba" (a pagoda-shaped wooden tablet set up by a tomb, on which phrases from a sutra or the like are written for the repose of the dead's soul), and bon toro is set up around the grave by the visitor during the season of Obon. 例文帳に追加

機能としては卒塔婆に相当するもので、盆の時期に墓参りを行う者がその墓の周囲に立てる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the diaries written by those who were in Hongan-ji Temple, heikyoku was recited not for entertainment, but for the repose of a dead person's soul. 例文帳に追加

また、平曲は娯楽目的ではなく、鎮魂の目的で語られたということが本願寺の日記などで考証されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ri So (Lizong) (Song) enjoyed Do school as the name 'Ri' (law) given to a dead emperor for the ceremony of putting the soul in a mausoleum indicates, and Gi Ryo O, Sin Toku Shu, etc. from the school of Chu His flourished. 例文帳に追加

理宗(宋)はその廟号「理」字が示すとおり道学を好み、朱熹の門流、魏了翁・真徳秀らが活躍した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, many municipalities hold the ceremony during Golden Week (early-May holiday season in Japan), on the day of Obon festival (a Festival for the Dead or Buddhist All Soul's Day) of the year, or during the first seven days of the year. 例文帳に追加

他に、その年のゴールデンウィークやお盆、あるいは松の内に行う市町村も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Oshorei (written as ; also pronounced as oshorai) is one of the annual events for the Japanese Urabon festival (a Festival of the Dead or Buddhist All Soul's Day, held around the 15th of July or August, depending on local customs). 例文帳に追加

御招霊(おしょうれい、おしょうらい)は、日本の盂蘭盆(うらぼん)の年中行事の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the following year, when Emperor Go-Daigo passed away in Yoshino, Takauji began to found Tenryu-ji temple to pray for the soul of the dead emperor. 例文帳に追加

翌年、後醍醐天皇が吉野で死去すると、尊氏は慰霊のために天龍寺造営を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Upon hearing the story, Fusasaki prayed to Buddha for the peace of his dead mother, and his mother's soul entered Nirvana with the grace of the Hokke-kyo Sutra. 例文帳に追加

この話をきいた房前は母の菩提をとむらい、法華経の功徳で母は成仏したというストーリーである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Hanayo entered the Buddhist priesthood in accordance with customary practice of the time to pray for the soul of her dead husband, changing her name as "Shingetsu-in." 例文帳に追加

花代は当時の慣例に従って仏門に入りることになり、名を「真月院」と改め、亡き夫の冥福を祈る生活に入った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS