1016万例文収録!

「had it」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

had itの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7922



例文

He talks as if it were no business of his [as if it had nothing to do with him]. 例文帳に追加

彼はまるで人事のように話している. - 研究社 新和英中辞典

I had a hard time of it―I had a woeful experience―(無人称構文すれば)―It went hard with me―(虐待された意味なら)―I have been ill-used. 例文帳に追加

ひどい目に逢った - 斎藤和英大辞典

You say you had a nibble, it looked to me like you'd polished it off.例文帳に追加

つまみ食いと言うか、完食していたように見えたが。 - Tatoeba例文

It occurred to me that he had done it on purpose.例文帳に追加

彼はわざとそうしたのだとふと私は思った。 - Tatoeba例文

例文

Had he tried it once more, he would have succeeded in it.例文帳に追加

彼はもう1度やっていたら、成功しただろうに。 - Tatoeba例文


例文

It rained yesterday after it had been dry for a long time.例文帳に追加

長い間ずっと雨がなかった後昨日雨が降った。 - Tatoeba例文

It rained yesterday after it had been dry for many months.例文帳に追加

昨日何ヶ月ぶりかに雨が降った。 - Tatoeba例文

It just turned out that I had to do it.例文帳に追加

行きがかり上しなけりゃならなかった。 - Tatoeba例文

Had he tried it once more, he would have succeeded in it.例文帳に追加

もう一度試していれば、彼は成功していたであろう。 - Tatoeba例文

例文

It would have been better if you had left it unsaid.例文帳に追加

そんなことは言わないほうがよかったのに。 - Tatoeba例文

例文

It rained after it had been dry for many weeks.例文帳に追加

何週間もよい天気だったあとで雨がふった。 - Tatoeba例文

You say you had a nibble, it looked to me like you'd polished it off. 例文帳に追加

つまみ食いと言うか、完食していたように見えたが。 - Tanaka Corpus

It occurred to me that he had done it on purpose. 例文帳に追加

彼はわざとそうしたのだとふと私は思った。 - Tanaka Corpus

Had he tried it once more, he would have succeeded in it. 例文帳に追加

彼はもう1度やっていたら、成功しただろうに。 - Tanaka Corpus

It rained yesterday after it had been dry for a long time. 例文帳に追加

長い間ずっと雨がなかった後昨日雨が降った。 - Tanaka Corpus

It rained yesterday after it had been dry for many months. 例文帳に追加

昨日何ヶ月ぶりかに雨が降った。 - Tanaka Corpus

It just turned out that I had to do it. 例文帳に追加

行きがかり上しなけりゃならなかった。 - Tanaka Corpus

We had nothing for it but to put up with it. 例文帳に追加

我々はそれを我慢するほか仕方がなかった。 - Tanaka Corpus

It rained after it had been dry for many weeks. 例文帳に追加

何週間もよい天気だったあとで雨がふった。 - Tanaka Corpus

Had he tried it once more, he would have succeeded in it. 例文帳に追加

もう一度試していれば、彼は成功していたであろう。 - Tanaka Corpus

It would have been better if you had left it unsaid. 例文帳に追加

そんなことは言わないほうがよかったのに。 - Tanaka Corpus

It was a wooden, two-story building, and it had a library. 例文帳に追加

木構造(建築)二階建てで、書庫などがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thus, it was said that his name (Iesachi) was believed to bring bad luck because it also had hen. 例文帳に追加

そのため縁起が悪いとされたためだという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It looked as if it had never twitched at all. 例文帳に追加

あたかも、これまで一度もひくついたことがないかのように。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

Nor did it look as if it ever had been. 例文帳に追加

それどころか、まるでそこにあったことすらないように見えた。 - JACK LONDON『影と光』

and it had the same quick, light way with it; 例文帳に追加

身のこなしが軽いのもそっくりです。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

It was not altogether his fault that it had happened. 例文帳に追加

そうなってしまったのは彼ばかりの責任ではなかった。 - James Joyce『下宿屋』

It was a smile that had in it something both of pain and weakness 例文帳に追加

その笑いには痛みと疲れが感じられ、 - Robert Louis Stevenson『宝島』

--it was he that had rifled it; 例文帳に追加

その所持品をうばったのはベンだったのだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

He had prevented his mind from taking it in, had suppressed it along with his instincts, and the conscious man had nothing to do with it. 例文帳に追加

彼は、ひたすらその事実を意識に寄せつけず、本能とともに深く抑えつけてしまい、自分はそれと何の関わりもないのだと思い込んだ。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』

It further asserts that Nikken assumed the position of Hossu by pretending that he had been bestowed Kechimyaku Sojo, even though it had not occurred. 例文帳に追加

日顕は、血脈相承を受けてないのに受けたと詐称して登座した。と主張し始めている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It had an aspect of entertainment, but compared with Kusazoshi, it was regarded as something that had high literary quality. 例文帳に追加

娯楽性も強いが、草双紙などと比べ文学性の高いものと認識されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later he sarcastically quipped, 'Had I known that I had to pay for it myself, I wouldn't have ordered it.' 例文帳に追加

「金取られる位なら注文するんじゃなかった」と毒舌交じりに語っていた事がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It also had meaning as a tool for praying or the magic of fortune telling because it had spiritual power. 例文帳に追加

霊威から祈祷や占いの呪術としての道具の意味合いも持っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanpei: If I had killed him, it would mean that I had committed more crime, adding to the disloyalty, but now it's the break of dawn. 例文帳に追加

勘平「彼奴を殺さば不忠の上に重なる罪科、最早明け方 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It had had six performances by December, 1908, but it dispersed because of changes of organization of the Tokyo Mainichi Shimbun. 例文帳に追加

明治41年(1908年)12月までに6回開演したが、東京毎日新聞社の組織変更とともに解散した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mada shiranu/Hito mo arikeru/Azumaji ni/Ware mo yukite zo/Sumu bekarikeru (Someone, it seems/Had not yet heard./Better for me had I too/Journeyed to an eastern province/And made it my home.) 例文帳に追加

まだしらぬ人もありける東路に我も行きてぞすむべかりける - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Tang Dynasty got a fatal wound from the Huang Chao Rebellion, and even though it still had the outward appearance of being in power, it had, in reality, already fallen. 例文帳に追加

唐は黄巣の乱によって致命傷を受け、形骸のみを残して、実質上は滅亡した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

when she had come within a few yards of it, she saw that it had eyes and a nose and mouth; 例文帳に追加

あと数メートルのところまでくると、そのたまごには目も鼻も口もついているのがわかります。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

once or twice she had peeped into the book her sister was reading, but it had no pictures or conversations in it, 例文帳に追加

一、二回はおねえさんの読んでいる本をのぞいてみたけれど、そこには絵も会話もないのです。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

Everybody had a solution for the mystery and Mrs. Donnelly said it was plain that Maria had left it behind her in the tram. 例文帳に追加

誰の目にも謎は解け、ドネリー夫人がマリアが電車に置き忘れたのは明らかだと言った。 - James Joyce『土くれ』

It had no peculiar - it had no settled predominant expression to be fastened upon the memory ; 例文帳に追加

これは何も不思議な話ではなく、青年の顔立ちには人の心に焼きつけるような表情がないのです。 - Edgar Allan Poe『約束』

Also Shinjo had had faith in Protestantism of Christianity and practiced it on the advice of his elder sister, however Tomoji was said to had difficulty in getting accustomed to it. 例文帳に追加

また真乗は実姉の勧めでキリスト教のプロテスタントにも関心を持ち研鑚したが、友司が馴染めなかったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

No sooner had he gone out than it began to rain. 例文帳に追加

彼が出かけるやいないや雨が降り出した。 - Weblio Email例文集

I had never been conscious of it before. 例文帳に追加

私はそれについて今まで意識したことがなかった。 - Weblio Email例文集

It's not as good as the lamb chops I had here last week.例文帳に追加

先週ここで食べた子羊肉よりは良くないです。 - Weblio Email例文集

She was sure she had put it on the table.例文帳に追加

彼女はそれをテーブルに置いたことについて確かだ。 - Weblio Email例文集

Have you had it renewed yet?例文帳に追加

あなたはまだそれを更新していませんか? - Weblio Email例文集

I had you change it.例文帳に追加

私はあなたにそれを変更してもらった。 - Weblio Email例文集

例文

It had been six years since she'd been on a trip.例文帳に追加

彼女が旅行に出かけてから6年が経った。 - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Boarding House”

邦題:『下宿屋』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Clay”

邦題:『土くれ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS