1016万例文収録!

「is made」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

is madeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49964



例文

when a match is found an entry is made in the notebook 例文帳に追加

写しが見つかった時点で記帳される - 日本語WordNet

one's portrait that is made while one is alive 例文帳に追加

生きているうちに作っておく自分の肖像 - EDR日英対訳辞書

in economic aid, an indicator of how developing countries are putting to use their loans which is called the concession element and is key in determining the conditions under which government loans are made 例文帳に追加

経済援助で,増与の部分 - EDR日英対訳辞書

a food that is made of an egg that is broken and dropped into boiling water 例文帳に追加

熱湯の中に鶏卵を割り入れて作る料理 - EDR日英対訳辞書

例文

a sunshade that is made out of bamboo that is connected with threads 例文帳に追加

竹を糸で編みつらねた日よけ - EDR日英対訳辞書


例文

a mattress that is made of vinyl and is filled with water 例文帳に追加

中に水を入れたビニール製のマットレス - EDR日英対訳辞書

He is what is called a self-made man. 例文帳に追加

彼はいわゆる自力で出生した人だ。 - Tanaka Corpus

He is, what is called, a self-made man. 例文帳に追加

彼は、いわゆる自力でたたきあげた人だ。 - Tanaka Corpus

His grandfather is what is called a self-made man. 例文帳に追加

彼のおじいさんはいわゆる独立独行の人だ。 - Tanaka Corpus

例文

Mr Ford is what is called a self-made man. 例文帳に追加

フォード氏はいわゆる自力の成功者だ。 - Tanaka Corpus

例文

only a user name (or numeric user ID) is given, that user is made the 例文帳に追加

ユーザ名 (もしくは数値の user ID) のみを指定した場合、 - JM

that user is made the owner of the files and the group of the files is 例文帳に追加

ファイルの所有権はそのユーザになり、 - JM

Whenhost is given, the method call connect(host) is made.例文帳に追加

hostが与えられると、connect(host)メソッドが実行されます。 - Python

If arg is present, the method callupdate(arg) is made. 例文帳に追加

もし arg が存在するなら、update(arg) を呼び出します。 - Python

If string is present, the method call update(string) is made.例文帳に追加

もし string が存在するなら、update(string) を呼び出します。 - Python

This fire is called Ittokubi (the sacred fire made by flint) and is treated as the flashpoint of constant lights. 例文帳に追加

この火を一徳火といい、常燈の火種とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is made from green soybeans and is a specialty of Miyagi Prefecture and Yamagata Prefecture. 例文帳に追加

-枝豆の餡、宮城県と山形県の郷土料理。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A torch is made by pine wood and resin and is used as needed. 例文帳に追加

松明は脂松を適宜たばねて、随時使用する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The kemari ball is made of leather, and it is hollow inside. 例文帳に追加

蹴鞠の鞠は革製で、中空である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If kaiseki is made as a boxed lunch it is called tenshin. 例文帳に追加

懐石を弁当にしたものを点心という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is an instant food item from which kayu is made by adding hot water. 例文帳に追加

-湯を加えると粥ができるインスタント食品 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This production method is popular when amazake is made at home. 例文帳に追加

一般家庭ではこちらの製法が普通。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mizu-yokan is softer than regular yokan because it is made to contain more water. 例文帳に追加

羊羹よりも水分を多くして柔らかく作る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If tea is made in this way, it is called 'fusube tea.' 例文帳に追加

これで点てた茶を「ふすべ茶」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is made of cedar board and, instead of skin covering, is covered with the board. 例文帳に追加

杉板で作られ、皮を張らずに板張りされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When sumi is first made the animal glue is strong and elastic. 例文帳に追加

作った当初は膠が強くて粘りがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The hem of its back part is made long, and is called tsuzukikyo (long hem). 例文帳に追加

後身頃の裾を長く仕立てている(続裾)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is also Kawara made of cement, which is originated in Europe. 例文帳に追加

ヨーロッパ由来であるコンクリート瓦もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Beihan made of white rice is white, and it is also called ginshari (silver rice). 例文帳に追加

白米の米飯は白く、銀しゃりとも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His costume is made of kurohabutae (black silk cloth), and he is very handsome. 例文帳に追加

黒羽二重の衣装で、非常に男前である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is made of straws and is used to keep the body warm by brushing off splashes. 例文帳に追加

ワラ製で水しぶきを払い体が冷えるのを防ぐ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The roof is made from kokera-buki (thin wooden shingles) and is topped by a Chinese Phoenix. 例文帳に追加

屋根はこけら葺きで上には鳳凰が飾られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The body is made from plastic, and is about six centimeters long. 例文帳に追加

本体はプラスチック製で長さは約6センチ。 - 浜島書店 Catch a Wave

It is made of nonwoven fabric, and the wing length is from about 75 to 100 centimeters. 例文帳に追加

不織布製で,翼長は約75から100センチである。 - 浜島書店 Catch a Wave

A sub tank 20 is made of resin and is conductive.例文帳に追加

サブタンク20は樹脂製であり、導電性を有している。 - 特許庁

Furthermore a positive d-axis current is made to flow when torque is large.例文帳に追加

さらに大トルク時には正のd軸電流を流す。 - 特許庁

It is also applied to a stent and the stent is made to be functional.例文帳に追加

ステントにも応用し,ステントを機能化した。 - 特許庁

The gasket is excellent in heat resistance because it is made of metal wire.例文帳に追加

金属ワイヤ製なので耐熱性に優れている。 - 特許庁

It is desirable that the band member 17 is made of resin.例文帳に追加

前記帯材17は樹脂製が望ましい。 - 特許庁

The coating is made from a structure which is a thin layer and multilayer.例文帳に追加

前記被膜は、薄層で多層の構造からなる。 - 特許庁

The core part 6a is linear and is made of tantalum.例文帳に追加

芯部6aは線状であり、タンタルからなる。 - 特許庁

The caulking member is heated and the resin made boss is softened.例文帳に追加

カシメ部材は加熱され、樹脂製ボスを軟化させる。 - 特許庁

It is desirable that the base is made of a foamed synthetic resin.例文帳に追加

基体は発泡合成樹脂であることが好ましい。 - 特許庁

A ratio r/t is brought into substantial 3.5, and β is made 60° or more.例文帳に追加

r/tを略3.5とし、βを60°以上とする。 - 特許庁

That is, the word line is made high.例文帳に追加

すなわち、そのワードラインがハイになる。 - 特許庁

The porous silicon is thereafter oxidized and is made higher in density.例文帳に追加

その後多孔質シリコンを酸化し、高密度化する。 - 特許庁

It is desirable that the base film is made of polyester.例文帳に追加

ベースフィルムはポリエステルであることが望ましい。 - 特許庁

The larger the master cylinder pressure difference is, the larger is made the added pressure.例文帳に追加

付加圧はマスタシリンダ圧差が大きいほど大きくする。 - 特許庁

The stool is made of ceramic and is integrally baked.例文帳に追加

材質は、陶器製で一体焼成されている。 - 特許庁

例文

The power-supply-off is made only when there is no influence (S-5).例文帳に追加

影響がない場合にのみ電源オフを行なう(S−5)。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS