1016万例文収録!

「is made」に関連した英語例文の一覧と使い方(19ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

is madeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49964



例文

The quantum dot 611 is made of InAs, and the quantum dot 621 is made of InGaAs.例文帳に追加

量子ドット611は、InAsからなり、量子ドット621は、InGaAsからなる。 - 特許庁

A water-passing receptacle surface for mounting the laundry is made concave and the elastic pressing surface for pressing the laundry is made convex.例文帳に追加

洗濯物を載置する通水性受面を凹面とし、洗濯物を押圧する弾性押圧面を凸面とする。 - 特許庁

The film thickness of shade pattern of a reticle mask 1 is made thick, and a film thickness of a resist 8 is made thin.例文帳に追加

レチクルマスク1の遮光体パターンの膜厚を厚く、レジスト8膜厚を薄くする。 - 特許庁

No gap is made for the seal 29 in order to extract air and no break is made while forming the seal 29.例文帳に追加

外周シール29として、空気の出口となる間隔を設ける必要がなく、切れ目なく形成できる。 - 特許庁

例文

Suitably, Fe content is made to <3% and C content is made to <0.05%.例文帳に追加

好適には、Fe含有量3%未満、C含有量0.05%未満とする。 - 特許庁


例文

After the solid electrolyte is dissolved and made into a solution, it is filtered and made a dope 24.例文帳に追加

そして固体電解質を溶解して溶液としてからろ過し、ドープ24とする。 - 特許庁

METHOD FOR WIPING AND CLEANING ROLL ON WHICH PLATE IS MADE UP, AND METHOD FOR COATING ROLL ON WHICH PLATE IS MADE UP WITH PHOTOSENSITIVE FILM例文帳に追加

被製版ロールの拭浄方法及び被製版ロールの感光膜塗布方法 - 特許庁

The inclined pipe 1 has such a taper shape that the diameter of the opening part thereof is made large and the diameter of the bottom thereof is made small.例文帳に追加

傾斜管1は、テーパー状であって、開口部の径を大きく、底部の径を小さくされている。 - 特許庁

A layer of a heat insulating material is made thin, and a fuel cell 1 is made compact.例文帳に追加

また、ハウジング内の断熱材17の層を薄くでき、燃料電池1のコンパクト化が図れる。 - 特許庁

例文

The radius of the diffusion part 14a is made to be R (mm) and the radius of the delivery part 14b is made to be r (mm).例文帳に追加

拡散部14aの半径をR(mm),吐出部14bの半径をr(mm)とする。 - 特許庁

例文

The inside layer (62) is made of a perforated metal sheet, and the outside layer (63) is made of a foam metal.例文帳に追加

内側層(62)をパンチングメタルにより構成し、外側層(63)を発泡金属により構成する。 - 特許庁

The guiding groove 6c is made wider in the width (W) on the front side and is made narrower on the back side width (w).例文帳に追加

誘導溝6cは前側の横幅Wが広く、後側の横幅wが狭く形成されている。 - 特許庁

When an inner diameter of the core 11 is made to D and length of the fitting part 15 is made to L, it becomes L≥1.0×D.例文帳に追加

コア11の内径をD、嵌合部15の長さをLとしたとき、L≧1.0×Dとなっている。 - 特許庁

The beam (+) is made to be incident on the scanning lattice 4.1, and the beam (-) is made to be incident on the scanning lattice 4.2.例文帳に追加

(+)は走査格子4.1に、(−)ビームは走査格子4.2に入射する。 - 特許庁

Ink made with soot collected from vegetable oil and other oil is called 'black ink stick made from lampsoot' and from pine is 'black ink stick made from burnt pine (seiboku - bluish ink stick).' 例文帳に追加

煤を植物油や石油から採ったものを「墨油煙墨」、松から採ったものを「墨松煙墨(青墨)」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dango is usually coated with azuki-an (a sweet red paste made from red azuki beans) or sato-joyu-an (soy sauce with sugar) or kinako (sweet soybean flour), sometimes it is put in shiruko (warm sweet soup made from azuki-an) or mitsumame (a cold dessert made with gelatin cubes, red peas, fruits and syrup). 例文帳に追加

小豆の餡や砂糖醤油餡、黄粉(きなこ)をつけたり、汁粉やみつまめに入れたりして食べる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the square front part is made smaller than the ones made in later times) but this is said to have been formed during repairs that were made during the Edo period. 例文帳に追加

前方部が小さく造られている)のようになっているが、これは江戸時代の改修工事によるものとも言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Construction materials are made mutually different as specifications; the driving gear 31 is made of steel; and the driven gear 32 is made of aluminum or a synthetic resin material.例文帳に追加

また、仕様として材質を相異ならせ、駆動ギヤ31を鋼製とし、従動ギヤ32をアルミニウム製、または合成樹脂材料製とする。 - 特許庁

The sheet 60 provided with the vapor deposition mask is provided with a sheet made from a resin 32 and a sheet made from a metal 34 which is laminated with the sheet made from the resin.例文帳に追加

蒸着マスク付シート60は、樹脂製シート32と、前記樹脂製シートと積層された金属製シート34とを備えている。 - 特許庁

The sound ray density of scan is made non-uniform so that the sound ray density is made high in a required part 208 and made low in the other parts.例文帳に追加

スキャンの音線密度を不均一にし、所要の部分(208)で音線密度を密にしその以外の部分で粗にする。 - 特許庁

To provide a dehumidifier in which air is prevented precisely from leaking from a divided resin-made radiator and the heat exchange performance of the divided resin-made radiator is improved though the dehumidifier has the divided resin-made radiator.例文帳に追加

分割型の樹脂製ラジエータを備えているにも拘わらず、空気漏れを的確に防止して熱交換性能を向上させる。 - 特許庁

On the other hand, when the diameter of the SWCNT is made short, the defects are increased and the relax time is made made short, as shown in Fig. (C).例文帳に追加

一方、(C)に示すようにSWCNTの径を小さくすると欠陥が多くなり、緩和時間が短くなる。 - 特許庁

This electrically insulated pipe joint is constituted of a metal made socket 2 main body, a metal made box nut 10, a metal made lock ring 40, a synthetic resin made ring cover 50 with glass fiber and a synthetic resin made integral type packing 20.例文帳に追加

金属製のソケット(2)本体と、金属製の袋ナット(10)と、金属製のロックリング(40)と、ガラス繊維入りの合成樹脂製のリングカバー(50)と、合成樹脂製の一体型パッキン(20)とから構成する。 - 特許庁

thyroid hormone is made by the thyroid gland and can also be made in the laboratory. 例文帳に追加

甲状腺ホルモンは甲状腺で作られているが、研究所で合成することも可能である。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

heparin is made by the liver, lungs, and other tissues in the body and can also made in the laboratory. 例文帳に追加

ヘパリンは肝臓や肺などの組織で作られるが、製造ラボで合成することも可能である。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

it is made naturally by the hypothalamus (a part of the brain) and can also be made in the laboratory. 例文帳に追加

視床下部(脳の一部)で作られる物質であるが、製造ラボで合成することもできる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

a substance that is made naturally by some bacteria, fungi, and other organisms, and can also be made in the laboratory. 例文帳に追加

細菌、真菌、その他の生物によって天然に作られる物質で、製造ラボでも産生できる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

it is made naturally by the hypothalamus (a part of the brain) and can also be made in the laboratory. 例文帳に追加

視床下部(脳の一部)で作られている物質であるが、製造ラボで合成することもできる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

(4) When the notification in the preceding paragraph is made by a Registered Inspection Body, it shall be made via the competent minister. 例文帳に追加

4 前項の通知であって登録検査機関がするものは、主務大臣を経由してするものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) When no determination is made even after three months have elapsed from the day on which the application for re-examination was made; or 例文帳に追加

一 再審査請求がされた日から三箇月を経過しても裁決がないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) where no administrative disposition on appeal is made after a period of three months has elapsed from the day on which the request for an administrative review was made; 例文帳に追加

一 審査請求があつた日から三箇月を経過しても裁決がないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Where the request for the rescission referred to in (h) is to be made with a person other than the seller, a statement to the effect and the person with which such request should be made 例文帳に追加

リ チの解除の申出先が販売業者と異なる場合には、その旨及び申出先 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) Where the request for the rescission referred to in (c) is to be made with a person other than the seller, a statement to the effect and the person with which such request should be made 例文帳に追加

ニ ハの解除の申出先が販売業者と異なる場合には、その旨及び申出先 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A Sensu made with only a frame is usually made from a Koboku (fragrant wood) such as Koboku-byakudan (wood sandal of fragrant wood) by whittling them flat. 例文帳に追加

骨のみの扇子は、香木白檀などの香木を平たく削って作られることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is made with wooden panels mainly, but some Itado are made with glass, cloth, paper, and so on. 例文帳に追加

主に木の板で作られるが、一部にガラスや布・紙などを用いるものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This innovative technique is applied to conventional homes as Sugi-shoji (doors made of Japanese cedar, sometimes sliding doors made of either single panels of smooth cedar or multiple panels of straight-grained cedar). 例文帳に追加

この技術革新は、一般住宅には杉障子として応用されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The soup stock made from L. ochotensis is a little bland compared to that made from L. japonica or L. diabolica, however, it has a delicate flavor with a clear appearance as well as a little salty taste. 例文帳に追加

味は前者より薄いが、澄んでおり、やや塩気のある、上品なだしが採れる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yuzu kosho made from green chilies is green, while that made from red peppers looks orange. 例文帳に追加

青唐辛子を使った柚子胡椒は緑色、赤唐辛子を使った柚子胡椒は橙色を呈する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ones made by a machine using this manufacturing process is classified as machine-made noodles. 例文帳に追加

このような製法で機械にて製造しているものは機械麺に分類される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Detchi-yokan made in Nara Prefecture and in the Iga district in Mie Prefecture is similar to the mizu-yokan made in Fukui Prefecture. 例文帳に追加

三重県の伊賀地方、奈良県の「丁稚羊羹」は、福井の水羊羹に形態が近い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is mainly served as soup with noodles, such as somen (Japanese vermicelli), soba (Japanese noodles made from buckwheat), udon (Japanese noodles made from wheat), and hiyamugi (thin udon noodles served cold). 例文帳に追加

主に素麺、蕎麦、うどん、ひやむぎなどの麺料理と一緒に食する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taremiso was made as follows: miso is boiled down with water, and then put into a sack made of cloth and hung down. 例文帳に追加

そのたれみそはみそに水を加えて煮詰め、布袋に入れて吊るし垂らして作っていたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this section, those made of western paper is treated as "origami," and others made of Japanese paper as "chiyogami." 例文帳に追加

この項では、洋紙で作られたものを折り紙とし、和紙で作られたものを千代紙として扱う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Whitewash: Originally made from lead compounds, but now it is made from shaved clamshell, and exhibits white. 例文帳に追加

胡粉:もとは鉛の化合物を使ったが、現在はハマグリの貝殻を削ったもので、白色を呈する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first zokufu made in the Korean Peninsula is said to be the zokufu of the Suwon Paik clan made in 1403. 例文帳に追加

朝鮮半島で最初に作られた族譜は、1403年に作られた水原白氏の族譜とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wine that is approved can then be labeled "Made in Yamanashi" for export instead of "Made in Japan."例文帳に追加

認定されたワインは輸出の際,「日本(産)」のかわりに「山梨(産)」と表示できる。 - 浜島書店 Catch a Wave

The filter cloth 5 is non-woven fabric consisting of synthetic resin-made fiber (particularly polypropylene-made fiber).例文帳に追加

濾布5は、合成樹脂製繊維(特にはポリプロピレン製繊維)からなる不織布である。 - 特許庁

The nonwoven cloth is favorably selected from a polyethylene made one, or a polyamide made one.例文帳に追加

前記不織布は、ポリオレフィン製不織布若しくはポリアミド製不織布が好ましい。 - 特許庁

When the housing 4 is made of aluminum, the coating may be made of alumite.例文帳に追加

ハウジング4をアルミニウム材とした場合は、被膜40はアルマイト製であっても良い。 - 特許庁

例文

A first interior space 15 is formed between a resin made inner panel 3 and a resin made outer panel 5.例文帳に追加

樹脂製インナパネル3と樹脂製アウタパネル5との間に第1内部空間15を形成する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS