1016万例文収録!

「look at me」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > look at meの意味・解説 > look at meに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

look at meの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 166



例文

"Have you ever been told that you look like Tom Cruise?" "Ah, people tell me that sometimes, but I don't think we look alike at all myself."例文帳に追加

「トム・クルーズに似てるって言われませんか?」「あ、ときどき言われます。自分では全然思わないんですけどね」 - Tatoeba例文

Earlier, as I was walking down the sidewalk, a car drove by and splashed water on me. Look at this! My skirt and shoes are all muddy.例文帳に追加

さっき歩道を歩いてたら、車に水をかけられたの。見てよ、スカートも靴も泥だらけ! - Tatoeba例文

Now, for instance, you wouldn't think I had had a pious mother--to look at me?" 例文帳に追加

それでたとえば、おれには敬虔なおふくろがいたなんて信じられるかい、おれをみてさ?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

At the center of the wheel, there was a furious-looking man's face with a small human leg in its mouth, and the man shouted, 'Look at your own child rather than me !' 例文帳に追加

車輪の中央には凄まじい形相の男の顔が小さな人間の足をくわえており「我を見るより我が子を見ろ」と叫んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Now that I think of it, I've been asked to look at a haiku he'd written by the tipsy bloke sitting next to me on the train.例文帳に追加

そういえば、電車の中で隣に座ったほろ酔いのおっさんに、自分の俳句を見て欲しいと言われたことがある。 - Tatoeba例文


例文

Now that I think of it, I've been asked to look at a haiku he'd written by the tipsy bloke sitting next to me on the train. 例文帳に追加

そういえば、電車の中で隣に座ったほろ酔いのおっさんに、自分の俳句を見て欲しいと言われたことがある。 - Tanaka Corpus

In addition, Izanami said, 'I'll discuss it with the god of Yomi, but I beg you, please don't look at me,' then went back into the building. 例文帳に追加

さらにイザナミは「黄泉神と相談しましょう。お願いですから、私の姿は見ないで下さいね」と言い、家の奥に入っていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Could you look back at the past year and sum it up? Also, could you tell me what you think has been the significance of the year 2008 for the FSA and its financial regulation? 例文帳に追加

それから、金融庁・金融行政にとって平成20年がどのような1年だったか、長官ご自身の感想も併せてお聞かせください。 - 金融庁

I WAS so pleased at having given the slip to Long John that I began to enjoy myself and look around me with some interest on the strange land that I was in. 例文帳に追加

僕はロング・ジョンをまいてやったのがとてもうれしくて、気分がよくなって今いるこの見なれない土地を興味深く見まわした。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

she said,`I have just been in to see if I can be of any assistance to our new neighbours. Why do you look at me like that, Jack? You are not angry with me?' 例文帳に追加

——私ね、今度いらしったお隣さんへ、何かお力になって上げられるようなことはないかと思って、伺(うかが)った所だったのよ。——まあ、なんだってそんなに私をご覧になるの、ジャック。何かおこってるの?」と、彼女は申しました。 - Conan Doyle『黄色な顔』

例文

and I stopped for an instant to look at the windows and to see if I could catch a glimpse of the strange face which had looked out at me on the day before. 例文帳に追加

私はしばらく立ち止って、前日私をじっと見詰めていた例の気味悪い顔を、もう一度見つけることが出来るかもしれないと思って、あの窓を見上げてみました。 - Conan Doyle『黄色な顔』

I had a woman up here last week to look at my feet, and when she gave me the bill you'd of thought she had my appendicitis out." 例文帳に追加

先週、足を診てもらおうと女をひとり呼んだんだけど、よこしてきた請求書ときたら、見せたかったな、盲腸でも切ったのかと思うくらいなんだから」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

It is said that the Hosokawa clan considered the popularity of Kiyomasa carefully and entered the territory with a memorial tablet of Kiyomasa at the head of the procession, after which the lord of the domain, Tadatoshi HOSOKAWA, went up to the Honmaru of the Kumamoto-jo Castle, knelt down toward Honmyo-ji Temple (Kumamoto City) where the mausoleum dedicated to Kiyomasa was located, and said 'Please let me look after your castle,' which was exceptional conduct. 例文帳に追加

その人気を慮って、細川氏は清正の霊位を先頭にかざして入部し、藩主細川忠利は熊本城本丸に登り、清正の祀る廟所がある本妙寺(熊本市)へ拝跪して「あなたのお城を預からせていただきます」と異例の所作をしたと云われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Now, if he had borrowed my money, or if he had married me and got my money settled on him, there might be some reason, but Hosmer was very independent about money and never would look at a shilling of mine. 例文帳に追加

そこですわ、彼が私からお金を借りていたとか、結婚して私のお金を彼に分与させたとかいうならわからなくもないですけど、ホズマーはお金のことでは全く誰に頼る必要もありませんでしたし、私のお金なんかちっとも問題にしませんでした。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

It was about the year 2000 when I remember doing my first trip to Korea. Using my limited Korean, I had lots of trouble asking for basic things like where the train or bus were, and even what the way was to places. I remember lots of people responding to me in English, and while I was pretty relieved at that, I’ve gotta say: people in the country right next to us, speaking a language from peoples on the other side of the world! Its only when you look at it in that objective state of mind that you realize how strange that is.例文帳に追加

2000年頃はじめて韓国へ行った私は覚えたての韓国語で四苦八苦しながら道を尋ねたりバスや電車の行き先を聞いたりしていました。たまに英語で話してくれる人がいるとほっとするのですが、逆に、隣の国なのに地球の裏側の国の言葉で話している自分を、客観的に見て不思議に思ったものです。 - Tatoeba例文

例文

The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in timeif I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion. 例文帳に追加

平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS